目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

5年八ヶ岳自然宿泊体験教室1(9/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3日間、5年生は八ヶ岳自然宿泊体験教室に行ってきます。みんな元気に出発しました。

令和4年9月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・さといもごはん
・千草焼き
・菊花和え
・豆乳みそ汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(北海道)
菊(山形)
玉葱(北海道)
もやし(群馬)
キャベツ(長野)
小松菜(東京)
里芋(千葉)
白菜(長野)
しめじ(長野)
じゃがいも(北海道)
鶏ひき肉(鹿児島)
たまご(秋田)
ひじき(長崎)
おかか(鹿児島・静岡)

今日は少し早いですが、「重陽の節句」献立です。
「重陽」とは9月9日にあたり、菊に長寿を祈る日とされています。農山村や庶民の間で秋の収穫が行われる時期のため、重陽の節句をお祝いする料理には栗やきのこ、芋などの秋の食材がならんでいました。
今日は食用の菊を和え物に入れた「菊花和え」と、さといもを入れて炊いた「さといもごはん」を作りました。

令和4年9月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・カレーピラフ
・魚のガーリックチーズ焼き
・野菜スープ
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(北海道)
玉葱(北海道)
ピーマン(岩手)
にんにく(青森)
パセリ(静岡)
キャベツ(長野)
じゃがいも(北海道)
小松菜(東京)
鶏肉(岩手)
しいら(長崎)

夏休み作品展(9/4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日(土)4日(日)の2日間は夏休み作品展が開催されています。今年度は、保護者の皆様にも鑑賞していただけております。子どもたちの頑張りをたくさんご覧いただきたいと思います。

6年興津自然宿泊体験教室9(9/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に全員そろって帰ってきました。帰校式を行いました。

6年興津自然宿泊体験体験教室8(9/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
海ほたるでトイレ休憩をして、15:10に目黒に向けて出発しました。

6年興津自然宿泊体験教室7(9/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
思い思いのデザインで、竹あかりを作りました。昼食を食べ終わり、東京に向かっています。

令和4年9月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・黒ごまトースト
・ハニートースト
・豆入りトマトシチュー
・こんにゃくサラダ
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
セロリ(静岡)
玉葱(北海道)
人参(北海道)
じゃがいも(北海道)
トマト(青森)
もやし(栃木)
小松菜(埼玉)
鶏肉(鹿児島)
白いんげん豆(北海道)

黒ごまトーストは見た目が真っ黒なのでびっくりしている子もいましたが、食べてみると「甘くて美味しかった!」と言ってほとんどの児童が完食できていました。

6年興津自然宿泊体験教室6(9/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
穴の大きさごとに順番に穴を開けています。ドリルで穴を開けるときは、慎重に取り組んでいます。

6年興津自然宿泊体験教室5(9/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
南房総市の「みねおかいきいき館」に来ました。竹にドリルで穴を開けて「竹あかり」を作ります。雨はやんでいます。

6年興津自然宿泊体験教室4(9/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
鴨川シーワールドでお土産を買いました。みんなとても楽しそうです。ぬいぐるみやキーホルダー、お菓子が人気です。一つ一つの値段を確認し、計算をして買っていました。鴨川市周辺は大雨になりました。バスに乗って、次の体験場所「みねおかいきいき館」へ移動しています。

6年興津自然宿泊体験教室3(9/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
閉園式を行いました。3日間お世話になった興津自然学園の皆さんとも今日でお別れです。大変お世話になりました。学園を後にして、お土産を買いに鴨川シーワールドへ向かっています。少し曇り空です。

6年興津自然宿泊体験教室2(9/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目の朝食は洋食です。残さず食べました。みんな元気です。

6年興津自然宿泊体験教室1(9/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。興津最終日の朝です。今日も興津はよい天気です。昨晩はぐっすり眠ることができたようです。この後、朝食、学園大掃除をします。

6年興津自然宿泊体験教室12(9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
室長会をして、今日の振り返りをしました。一日、たくさん活動したのできっとぐっすり寝ると思います。明日は興津最終日です。

6年興津自然宿泊体験教室11(9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
夜の魚の様子や、イルカ、アシカ、アザラシ、シャチ、ベルーガの姿を観察しました。学園に戻って就寝準備をします。

6年興津自然宿泊体験教室10(9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
鴨川シーワールドに来ました。これから夜の生き物の様子を観察しに行きます。

6年興津自然宿泊体験教室9(9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
入浴してさっぱりした後の夕食は、ハンバーグとポテトフライです。今日はこの後、鴨川シーワールドのナイトアドベンチャーに出掛けます。

令和4年9月1日(木)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・じゃこふりかけ
・鶏肉と野菜のみそ煮
・すまし汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
にんにく(青森)
人参(北海道)
じゃがいも(北海道)
玉葱(北海道)
えのきだけ(新潟)
長ねぎ(青森)
たけのこ(九州)
青のり(愛知)
おかか(鹿児島・静岡)
グリンピース(ニュージーランド)
ちりめんじゃこ(広島)
鶏肉(鹿児島)

6年興津自然宿泊体験教室8(9/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
次は2組の番です。2組のカヤックは後ろ向きに出発なので漕ぐのが難しそうです。ペアで「右、左、右、左」と声を掛けて息を合わせて漕いでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

気象警報等の対応

授業改善プラン

台風接近等に伴う学校の対応

体罰防止スローガン

いじめ防止対策基本方針