10月28日(金) 今日の給食・さつまいもご飯 ・擬製豆腐あんかけ ・ごま和え ・牛乳 ≪食材産地≫ さつまいも(千葉県) 人参(北海道) さやいんげん(千葉県) 玉ねぎ(北海道) 小松菜(埼玉県) もやし(人参) 絞り豆腐(佐賀・新潟県) 鶏卵(栃木県) 今日は季節の献立です。さつまいもご飯はさつまいもをお米と一緒に炊き込みました。 給食準備中に漂うさつまいもご飯のよい香りに「いい匂いがする〜」「お腹すいた〜」と子どもたちが給食を待ちきれない様子でした。擬製豆腐あんかけは絞り豆腐と野菜を卵で焼き固めたものです。とっても大きい擬製豆腐あんかけになりましたが、よく食べていました。ごま和えは小松菜、もやし、人参を香ばしく炒ったごまで和えました。 10月27日(木) 今日の給食・胚芽ご飯 ・シャークナゲット ・笹かまとわかめのサラダ ・おくずがけ ・牛乳 ≪食材産地≫ しょうが(高知県) 玉ねぎ(北海道) 長ねぎ(秋田県) 人参(北海道) きゅうり(群馬県) 大根(千葉県) セロリ(長野県) ごぼう(青森県) さやいんげん(千葉県) 里芋(埼玉県) 絞り豆腐(佐賀・新潟県) もうかざめ(宮城県) わかめ(熊本県) 糸こんにゃく(群馬県) 油揚げ(愛知・佐賀県) 今日は目黒区の友好都市にちなんだ献立です。目黒区は宮城県角田市、宮城県気仙沼市、石川県金沢市、北京市東城区(旧崇文区)、ソウル市中浪区と友好都市を結んでいます。目黒区と友好都市との間では防災、教育、文化、スポーツ、観光、経済などさまざまな分野においての交流をしています。 今日は友好都市のうちのひとつ、宮城県気仙沼市にちなんだ給食です。気仙沼市は太平洋に面していて漁業が盛んな地域です。目黒区の「目黒のさんま祭り」でのさんまは気仙沼から届いています。気仙沼の特産の一つになっているのが「さめ」です。気仙沼市はさめの水揚げ日本一になっています。気仙沼市の給食でも「シャークナゲット」が提供されているということから、今日は気仙沼で水揚げされた「もうかさめ」のミンチを使い、八雲小版の「シャークナゲット」を作りました。さめのミンチと絞り豆腐をよく混ぜ、油で揚げました。 初めて食べる子の多いさめでしたが、「おいしい!」「鶏肉っぽかった!」と好評でした。 また、それ以外にも宮城県にちなんだ料理を出しました。笹かまとわかめのサラダに使われている「笹かまぼこ」は宮城県の特産の一つです。 おくずがけは、宮城県の郷土料理で、うーめんと呼ばれる麺が入ったとろみをつけた具だくさんの汁です。お彼岸やお盆の時期に食べられているそうです。 10月26日(水) 今日の給食・オレンジトースト ・ポークシチュー ・グリーンサラダ ・牛乳 ≪食材産地≫ セロリ(長野県) 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) じゃがいも(北海道) マッシュルーム(千葉県) キャベツ(千葉県) きゅうり(群馬県) さやいんげん(千葉県) しょうが(高知県) 豚肉(岩手県) 豚骨(岩手県) 鶏ガラ(鳥取県) 鶏卵(栃木県) ベーコン(千葉・群馬県) フレンチトーストは牛乳、砂糖、卵を混ぜた液にパンを浸し、フライパンで焼いた料理ですが、今日のオレンジフレンチトーストは、牛乳の代わりにオレンジジュースを使って作ったものです。オレンジリキュールも使い、オレンジの香りが広がるフレンチトーストになりました。 ポークシチューは豚肉を焼き付けて、赤ワインで煮込み、ホールトマトやスープで煮込み、手作りのブラウンルウを入れて作りました。時間をかけて煮ているので、お肉も野菜も柔らかく仕上がりました。 グリーンサラダはその名の通り、緑色のキャベツ、きゅうり、さやいんげんのサラダです。 学芸会練習!避難訓練10月25日(火) 今日の給食・胚芽ご飯 ・高野豆腐のはさみ煮 ・一塩野菜 ・かきたま汁 ・牛乳 ≪食材産地≫ 長ねぎ(秋田県) しょうが(高知県) きゅうり(群馬県) 人参(北海道) キャベツ(茨城県) 小松菜(埼玉県) 鶏卵(栃木県) 豚ひき肉(鹿児島県) 高野豆腐のはさみ煮は水で戻した高野豆腐に切り込みを入れ、豚ひき肉や長ねぎをねったものを高野豆腐に入れて出汁やしょうゆ、みりんなどの調味液で煮ました。高野豆腐に切り込みを入れるのも、ひき肉を入れるのもすべて調理師が手作りしています。豚肉やだしのうまみを高野豆腐が吸ってとても食べやすくなっています。高学年の児童は食べなれていることもあり、空っぽの学年がほとんどでしたが、低学年は初めて献立ということもあり、見た目で食べない子もいたようで少し残りが出てしまい、残念でした。 かきたま汁は片栗粉でとろみをつけた汁に卵を糸状に入れていきます。ふわふわした卵がおいしく、よく食べていました。 10月24日(月) 今日の給食・胚芽ご飯 ・大根といか団子の煮物 ・きんぴらごぼう ・ミルク葛餅 ・牛乳 ≪食材産地≫ 大根(千葉県) しょうが(高知県) ごぼう(青森県) 人参(北海道) いか(ペルー) たら(アメリカ) 今日は6年生献立です。6年生が家庭科の授業で健康に過ごすために栄養のバランスのよい1食分の献立を考え、調理実習で実際に作りました。そのときの料理の一部を給食で紹介しています。今回は「きんぴらごぼう」です。ごぼうときんぴらを使って、食物繊維がたくさん取れるように考えてくれました。給食で作るとなるとごぼう6.3キロ、人参9.3キロをすべて包丁で千切りにするので、時間がかかりますが、調理師が丁寧に千切りにしました。 大根といか団子の煮物はいかのすり身とたらのすり身を合わせて練り団子にしています。大根にいか団子のうまみが染みておいしい煮物になりました。 ミルク葛餅は牛乳と片栗粉を加熱し、バットに流してくずもちのようにカットします。上からきな粉をかけて出来上がりです。もちもちした食感がおいしく、子どもたちも「ミルク葛餅おいしかった!」と言っていました。 全校朝会10月21日(金) 今日の給食・胚芽ご飯 ・ししゃものから揚げバーベキューソース ・大根とひじきのサラダ ・みそ汁(玉ねぎ・さつまいも・にら) ・牛乳 ≪食材産地≫ 玉ねぎ(北海道) レモン(佐賀県) 大根(茨城県) 人参(北海道) きゅうり(群馬県) りんご(青森県) さつまいも(千葉県) にら(栃木県) ししゃも(アイスランド・北欧) カルシウムの多いししゃもは給食でよく登場する食材です。頭からしっぽまですべて食べてほしいので、食べやすいように今日は丸ごと油で揚げてから揚げにしました。小麦粉と片栗粉を混ぜた粉をつけて油で揚げています。バーベキューソースは玉ねぎやりんごのすりおろしを入れたしょうゆベースで、給食室で手作りしています。粉をつけて揚げているので、ししゃもにもよく絡みます。 サラダのひじきもカルシウムの多い食材です。ひじきも食べやすいように、ゆでた後、しょうゆにまぶしておき、味がなじみやすいようにしています。 カルシウムは骨や歯を丈夫にするためには欠かせませんが、それだけではなく、神経の働きや筋肉の運動など体の活動に欠かせない栄養素です。それだけに、とくに成長期の時期にはカルシウムをしっかり取ってほしいと思います。 連合運動会(3)
最後は、パプリカを踊って、運動会は終了です。
連合運動会(2)
中央体育館に小学校5校、中学校3校が集まり、短距離走や団体競技を楽しみました。
連合運動会(1)
今日は、3くみの連合運動会です。
快晴の中、みんな元気に出発です。 10月20日(木) 今日の給食・ハヤシライス ・わかめサラダ ・りんご ・牛乳 ≪食材産地≫ にんにく(青森県) 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) マッシュルーム(茨城県) もやし(栃木県) きゅうり(群馬県) 長ねぎ(秋田県) わかめ(熊本県) 豚肉(岩手県) 鶏がら(鳥取県) 豚骨(岩手県) ハヤシライスはよく炒めた玉ねぎと人参、豚肉、小麦粉とサラダ油の手作りルウとカレーと似ていますが、カレー粉は使わず、ケチャップやトマトピューレ、中濃ソース、しょうゆなどで煮込んで作ります。玉ねぎの甘味がとってもおいしいハヤシソースができました。 果物のりんごは、山形県の斎藤農園さんから産地直送で届いた「シナノスイート」です。もいですぐ送っていただいたりんごは新鮮そのもので、とっても甘くておいしいりんごでした。 10月19日(水) 今日の給食・卵とじうどん ・じゃがいもの金平炒め ・きなこ豆 ・牛乳 ≪食材産地≫ 人参(北海道) 玉ねぎ(北海道) 長ねぎ(秋田県) 小松菜(埼玉県) ごぼう(青森県) じゃがいも(北海道) さやいんげん(長崎県) 鶏卵(栃木県) 糸こんにゃく(群馬県) 豚肉(岩手県) 毎月19日は「食育の日」です。食について考える日として、八雲小学校では和食の献立を提供し和食について知る日にしています。 和食の基本はご飯、汁物、おかずの一汁三菜や一汁二菜の組み合わせですが、うどんも和食の一つです。給食ではうどんは和食の人気の献立の一つです。伸びやすいうどんは汁の中に入れず、うどんと汁は別々に配缶しています。今日は鰹節と昆布でとった出汁に溶き卵でとじた卵とじのうどんです。 じゃがいもの金平炒めは、ごぼうと人参で作るきんぴらごぼうに千切りにしたじゃがいもも入れて作った炒め物です。じゃがいもはしゃきっとした食感が残るように炒めています。 きなこ豆は乾燥大豆を給食室で茹で、周りに片栗粉をまぶして油で揚げたものに、黄な粉と砂糖をまぶした料理です。大豆はすこし固めにゆでるのがポイントです。子どもたちからも人気があって、「作り方を教えてください」という子もいました。とても簡単なのでぜひお家でも作ってみてください。 10月18日(火) 今日の給食・麦入りご飯 ・豆腐入り花しゅうまい ・二色浸し ・具沢山みそ汁 ・牛乳 ≪食材産地≫ しょうが(高知県) 玉ねぎ(北海道) 小松菜(埼玉県) もやし(栃木県) 人参(北海道) キャベツ(茨城県) じゃがいも(北海道) 長ねぎ(秋田県) 豚肉(鹿児島県) 豆腐(佐賀・愛知・新潟県) 豆腐入り花しゅうまいは豚ひき肉と一緒に豆腐も混ぜ、みじん切りの玉ねぎと一緒に練った肉あんを丸め、周りにしゅうまいの皮を短冊に切ったものを周りにつけます。見たところが花のようにみえます。ひとつずつ丁寧に皮をつけました。蒸しあがったしゅうまいは、中に豆腐が入っているので柔らかく、ふんわりしています。 二色浸しは小松菜ともやしのお浸しです。だし汁と醤油、みりん、砂糖で作った調味液で和えました。乾煎りした油揚げも入れて食べやすくしています。 みそ汁には玉ねぎや小松菜、人参、キャベツ、長ねぎ、じゃがいも、豚肉など具をたっぷり入れました。 3くみも
3くみも、みんな真剣に学習に取り組んでいます。
ロイロノート
学習の振り返りでは、ロイロノートを活用して自分の思いをまとめました。
夢中になって学ぶ
3年生は、何事にもやる気満々で取り組んでいて、活気に溢れています。
10月17日(月) 今日の給食・麦入りご飯 ・ツナポテトハンバーグ ・マカロニサラダ ・チンゲン菜とコーンのスープ ・牛乳 ≪食材産地≫ じゃがいも(北海道) 人参(北海道) 玉ねぎ(北海道) キャベツ(岩手県) きゅうり(群馬県) チンゲン菜(茨城県) 長ねぎ(秋田県) しょうが(高知県) ハム(千葉・群馬県) 鶏がら(鳥取県) 豚骨(岩手県) 豚肉(岩手県) 今日は6年生献立でした。6年生献立は家庭科で栄養のバランスを考えた1食分の献立を班ごとに作り、実際に調理実習で調理した料理の一部を給食で紹介しています。 今回は「ツナポテトハンバーグ」です。ハンバーグというと、ひき肉を使った料理を想像しますが、ツナポテトハンバーグはじゃがいもを茹でてつぶしたものに人参、玉ねぎ、ツナを入れて小判型にまとめ、焼いた料理です。調理実習では人参、玉ねぎをそのまま混ぜて焼いてましたが、給食では460人分と量が多いため、一度火を通してから混ぜました。作る数も多いため、今日は7人で成形をしました。 じゃがいものもちもちした食感と、ツナのうまみがとってもおいしいハンバーグで子どもたちからも「おいしい!」と好評でした。 ピアニカの練習
1年生は、今ピアニカの指使いの練習に取り組んだいます。
|
|