目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

2年 生活科(5/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は生活科で「めざせ生き物はかせ」の学習に取り組んでいます。先日は、校庭の畑でダンゴムシを見付けてきました。大切に教室で飼育しています。すると、ダンゴムシの赤ちゃんが生まれました。小さくて白い赤ちゃんが元気に育っています。

令和4年5月25日(水)

画像1 画像1
*今日の献立*
・マーボー豆腐丼
・バンサンスー
・くだもの(パイン)
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
にんにく(青森)
人参(徳島)
玉ねぎ(佐賀)
長ねぎ(埼玉)
ニラ(茨城)
きゅうり(埼玉)
キャベツ(茨城)
豚ひき肉(岩手)
ティーダパイン(沖縄)

5年 体育(5/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の「短距離走・リレー」の学習は単元の終わりが近付いてきました。今日は、「テイクオーバーゾーンを広く使ってバトンパスをする」練習をしました。走り出すタイミングやバトンパスの仕方、声の掛け方やタイミングを考えながら、練習に取り組みました。単元の始めの頃より、とても上手になってきました。

令和4年5月24日(火)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・かつおの甘辛揚げ
・三色浸し
・新玉ねぎと油揚げのみそ汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(徳島)
生姜(高知)
もやし(栃木)
じゃがいも(長崎)
ほうれん草(千葉)
たまねぎ(佐賀)
大根(千葉)
小松菜(埼玉)
かつお(日本近海)

春から夏にかけて食べられる「初がつお」、は脂肪が少なくさっぱりとした味わいです。今日は甘辛いたれを絡めたので子どもたちも食べやすく、揚げた大豆とじゃがいもと一緒にもりもり食べていました。


令和4年5月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・豚肉とじゃこの塩焼きそば
・磯香ポテト
・キャロットゼリー
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(徳島)
長ねぎ(埼玉)
キャベツ(茨城)
もやし(栃木)
じゃがいも(長埼)
豚肉(岩手)
あおのり(愛知)
ちりめんじゃこ(広島)

キャロットゼリーにはすりおろした人参が入っています。食べやすいようにオレンジジュースをベースにしていますが、人参のきれいな濃いオレンジ色と舌触りで人参を感じることができたと思います。
焼きそばにはキャベツやもやし、人参などの野菜がたくさん入っていて栄養満点です。ちりめんじゃこの風味で美味しく食べられたと思います。

避難訓練(5/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
6校時に避難訓練がありました。緊急時における集団下校の訓練です。番線ごとに各教室に分かれ、先生の話を聞いて、順番に下校しました。 

全校朝会(5/20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の全校朝会では、校長先生から遠足のお話がありました。思いやりあふれる行動について、思いやり算のお話がありました。また、来週から始まる教育実習の実習生からの挨拶もありました。看護当番からは、時計を見て行動する目標について話がありました。 

6年 調理実習(5/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の家庭科の学習で、調理実習をしました。野菜いためを作りました。2組は17日、1組は19日に実施しました。感染症対策を十分に講じた上で、みんなで協力しながら作った野菜炒め、とてもおいしかったようです。

令和4年5月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・ごはん
・さばのぬか炊き
・がめ煮
・かぶと油揚げのみそ汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(徳島)
ごぼう(宮崎)
れんこん(茨城)
里芋(埼玉)
かぶ(千葉)
白菜(茨城)
小松菜(東京)
鶏肉(鹿児島)
さば(長崎)

今日は日本あじめぐり「福岡県」でした。

令和4年5月19日(木)

画像1 画像1
*今日の献立*
・シーフードピラフ
・パリパリひじき
・春野菜とパスタのスープ
・牛乳

*今日の食材の産地*
玉葱(兵庫)
人参(徳島)
キャベツ(愛知)
キャベツ(愛知)
アスパラガス(秋田)
いか(ペルー)
グリンピース(ニュージーランド)
ホールコーン(北海道)
鶏肉(鹿児島)
ひじき(長崎)
むきえび(ベトナム)

パリパリひじきはひじきと人参を煮たのものに、チーズを混ぜ、春巻きの皮につつんであげています。ひじきが苦手な子も食べやすく、1年生でもほとんどの子が完食できていました♪

3・5年遠足(5/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
学年・学級遊びが始まりました。ドロケイをやっています。先生方も全速力で走っています。

3・5年遠足(5/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼になりました。日陰を見付けて、縦割り班ごとにお弁当を食べています。

3・5年遠足(5/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
大きなすべり台やミニアスレチックで繰り返し遊んでいます。とても楽しそうです。そろそろお腹が空いてきました。

3・5年遠足(5/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
縦割り班でのオリエンテーリングが終わり、5年生が中心になって班遊びをしています。とてもお天気がよく、凍らせたドリンクが美味しいです。ご準備ありがとうございます。

3・5年遠足(5/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
二子玉川公園に着きました。学級ごとに写真を撮って、たてわり班でオリエンテーリングを始めます。

3・5年遠足(5/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生と5年生は、二子玉川公園へ遠足に出発しました。とてもよいお天気です。元気に楽しく遊んできます。

★1年生グリンピースのさやむき★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生が給食で使うグリンピースのさやむきをしてくれました。
グリンピースのさや当てクイズや、グリンピースのスケッチをしたあとに、手洗い、消毒と衛生面に気を付けて行いました。
全校分で使うグリンピースのさやむきなので量も多くて大変でしたが、一生懸命むいてくれました。

「むくときのプチっという音が楽しかった」「グリンピースは苦手だけどむいてみるとかわいくて食べたい気持ちになった」「おうちでもやってみたい」とたくさんの感想を発表してくれました。
冷凍や缶詰では味わうことができないむきたての生のグリンピース、またご家庭でもぜひやってみてほしいと思います。

令和4年5月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・ピースごはん
・茶碗蒸し
・新じゃがのそぼろ煮
・牛乳

*今日の食材の産地*
糸みつば(千葉)
人参(徳島)
玉葱(兵庫)
じゃがいも(長崎)
さやいんげん(千葉)
グリンピース(福岡)
たまご(秋田)
鶏ひき肉(鹿児島)
鶏肉(鹿児島)
むきえび(ベトナム)

ピースごはんは生のむきたてのグリンピースを使っています。グリンピースの風味や味をしっかり味わうことができるようにグリンピースを入れて炊きました。
1年生がむいたということで、他の学年の子どもたちもよく食べていました。1年生は「グリンピースは苦手だけど食べられたよ」「いつものグリンピースより甘かった!」など自分たちがむいたグリンピースを味わって食べていました。

令和4年5月17日(火)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・チキンチキンごぼう
・切干大根のごま酢和え
・豆乳みそ汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
ごぼう(青森)
きゅうり(群馬)
キャベツ(愛知)
白菜(茨城)
人参(徳島)
しめじ(長野)
じゃがいも(長崎)
鶏もも肉(鹿児島)
切干大根(宮崎)

1年 学習用情報端末配布(5/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
準備が整ったので、1年生に学習用情報端末iPadを配布しました。自分のパスコードを入力して、1年1組のクラスルームへの入り方や、入力の仕方を学習しました。少しずつ授業で使っていきます。ご家庭への持ち帰りは、もう少し操作に慣れてからにいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31