油面小学校の教育目標 考え深い子ども きまり正しい子ども 元気でじょうぶな子ども 心の美しい子ども 

令和4年3月23日(水)の給食

画像1 画像1
赤飯・いかのかりん揚げ・のり和え・すまし汁・サイダーゼリー・ジョア(マスカット)


 ★主な使用食材産地★

 人参(徳島)

 
 長ネギ(千葉)


 白菜(群馬)

6年 学年レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業に向けて学年レクリエーションを開きました。校庭でみんなでスポーツを楽しみ、思い出を増やしました。

令和4年3月17日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん・チーズケチャップハンバーグ・ほうれん草とコーンのソテ―・野菜スープ・牛乳


 今日は6年生家庭科コラボメニュー最終日・チーズケチャップハンバーグを作りました!3人ほど作っていたこのハンバーグ。チーズが中に隠れていてハンバーグの美味しさを引き立てています。作ってくれた人の感想には、「形を整えるのが難しかったけど、美味しかった!」「また作ってみたい!」「他の料理も一人で作れるようになりたい!」と、とても嬉しいコメントがありました。作ってみると、作る大変さに気がつきますが、それ以上に作る楽しさ、自分で作ったものの美味しさを感じたことが素敵だと思います。是非皆さんも家で料理に挑戦してみてください。

 
 ★主な使用食材産地★

 きゃべつ(愛知)


 セロリ(愛知)


 玉ねぎ(北海道)


 人参(徳島)


 にんにく(青森)


 じゃがいも(北海道)

令和4年3月16日(水)の給食

画像1 画像1
ガーリックトースト・ポークビーンズ・果物(デコポン)・牛乳


  今日は油面小学校人気メニューのガーリックトーストです。にんにくとバターの香りが食欲をそそりますね。果物は今が旬の熊本県産デコポン!切っているのでわかりませんが、切る前は、へたの部分がぼこっとつきだしています。甘くて味が濃厚な美味しい柑橘です。

 ★主な使用食材産地★

 じゃがいも(北海道)

 
 セロリ(愛知)


 玉ねぎ(北海道)


 人参(徳島)


 にんにく(徳島)


 パセリ(千葉)



令和4年3月15日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん・カリカリアジフライ・野菜ソテー・もずくスープ・牛乳



  今日は衣に米粉とコーンフレークを使ったアジフライを作りました。パン粉と違い、もともとパリパリとしたコーンフレーク。揚げることでさらにカリっとなり、歯ごたえが良くなります。下味にカレー粉も加え、風味も良く食感も楽しいアジフライ。子どもたちも味わって食べていました!


  ★主な使用食材産地★

  きゃべつ(愛知)


  生姜(高知)


  玉ねぎ(北海道)


  人参(徳島)


  万能ねぎ(福岡)


  もやし(静岡)


  アジ(ベトナム)


  コーン(北海道)


  もずく(沖縄)

 

 

令和4年3月14日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん・西湖豆腐・三色ナムル・果物(いちご)・牛乳


 令和3年度の給食も残り7回となりました。最後まで決まりを守り、味わって給食をいただきましょう。先日とある教室をのぞいた時、素敵だなと思うことがありました。その教室では、みんな静かに1人1人給食を受け取り、自分の席について「いただきます」を待っていました。席に着いたある子が、自分の給食を見て、お皿の置く場所を、ごはんは左・おかずは右・果物は上と自然に自分でなおしていました。「すごい、きちんとお皿の位置をなおせるんだね!」と声をかけると、「前にお母さんに教えてもらったから」と言っていました。教えてもらったことが自然とできるくらい身についていてとても素敵だなぁと感じました!


  ★主な使用食材産地★


 しょうが(高知)


 人参(徳島)


 にんにく(徳島)


 長ネギ(茨城)


 白菜(群馬)


 ピーマン(宮崎)

令和4年3月11日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん・魚の照り焼き・ひきないり・じゃがいもとわかめのみそ汁・牛乳


 ★主な使用食材産地★


  じゃがいも(鹿児島)

  
  生姜(高知)


  人参(徳島)


  長ネギ(千葉)


  大根(神奈川)


  天然ブリ(岩手)


令和4年3月10日(木)の給食

画像1 画像1
変わりビビンバ・豆腐とわかめのスープ・牛乳


 今日は6年生が家庭科の学習で考えた「ビビンバ」の登場です!普通のビビンバと違うのは豆腐が入るところ、豚肉と一緒に水きりした豆腐を炒め、ご飯と混ぜています。豆腐も入り、ボリューム・栄養共にUPした料理ですね。この料理を考えた6年生の感想の中には、「慣れない包丁を使って料理するのは時間がかかった。改めてお母さんもだけど、いつも給食を作ってくださる調理員さんはすごいと思った」と書いてありました。家庭科の学習で料理のやり方を覚えることも大切ですが、この感想のように感謝の気持ちに気がつくことができるのは、とても素敵ですね!みなさんも是非、毎日食べている食事は簡単に作られている訳ではないことを考え、味わっていただきましょう。

 ★主な使用食材産地★


 生姜(高知)


 人参(埼玉)


 にんにく(青森)


 長ネギ(千葉)


 もやし(栃木)


 たけのこ(福岡)


 豚ひき肉(青森)

令和4年3月9日(水)の給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース・ポテトとカブのマスタードサラダ・果物(いちご)・牛乳


 ★主な使用食材産地★


 じゃがいも(鹿児島)


 かぶ(千葉)


 生姜(高知)


 セロリ(静岡)


 玉ねぎ(北海道)


 人参(埼玉)


 にんにく(青森)


 パセリ(千葉)


 いちご(栃木)


 豚ひき肉(栃木)
 

令和4年3月8日(火)の給食

画像1 画像1
キムタクごはん・揚げ出し豆腐・せんべい汁・牛乳


 ★主な使用食材産地★

  
 いんげん(沖縄)

 
 ごぼう(青森)


 生姜(高知)


 人参(埼玉)


 長ネギ(千葉)

令和4年3月7日(月)の給食

画像1 画像1
油麩丼・おくずかけ・さつまいものレモン煮・牛乳


  ★主な使用食材産地★

   さといも(埼玉)


   さつまいも(茨城)


   いんげん(沖縄)


   玉ねぎ(北海道)


   人参(埼玉)


   長ネギ(千葉)


   みつば(静岡)
 

令和4年3月4日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶏ごぼうピラフ・ミネストローネ・チョコカップケーキ・牛乳


 昨日は6年生を送る会がありましたね!
1日遅れとなりましたが、給食室からも6年生の卒業をお祝いし、チョコカップケーキを作りました!1〜5年生は粉砂糖でデコレーション。6年生は1人1人の名前をチョコペンで描きました。6年生の皆さん、喜んでいただけたでしょうか?残り少ない小学校の給食、味わっていただきましょう。


 ★主な使用食材産地★

 じゃがいも(北海道)
 

 きゃべつ(愛知)


 ごぼう(青森)


 玉ねぎ(北海道)


 人参(千葉)


 パセリ(香川)


 ピーマン(茨城)


 鶏もも肉(静岡)


6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室と体育館の会場をオンラインで結び、6年生を送る会を行いました。6年生への感謝の気持ちを下級生が伝え、6年生から5年生へ縦割り班の班長を引き継ぎました。

令和4年3月2日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん・鰆のみそ漬け焼き・肉じゃが・かき卵汁・牛乳


 ★主な使用食材産地★


 じゃがいも(北海道)


 いんげん(沖縄)


 玉ねぎ(北海道)


 人参(千葉)


 鰆(韓国)


 豚コマ肉(青森)


令和4年3月1日(火)の給食

画像1 画像1
わかめごはん・チーズタッカルビ・トックスープ・牛乳


★主な使用食材産地★


 さつまいも(千葉)


 きゃべつ(愛知)

 
 生姜(高知)


 たまねぎ(北海道)


 青梗菜(茨城)

 
 人参(千葉)


 にんにく(青森)


 長ネギ(埼玉)



  

令和4年2月28日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
五目チャーハン・豆腐チゲ・果物(せとか)・牛乳


 2月も今日でおわりです。今年度の給食も残り17回となりました。最後まで味わい、楽しく給食を食べてください。今日の果物は「せとか」です。清美、アンコール、マーコットという3種類の柑橘をかけあわせてできた柑橘です。果肉は水分たっぷりでジューシー!皮も薄く、濃厚な味わいをもち、「柑橘の大トロ」と呼ばれる事もあります。おいしい旬の果物、味わいましょう!

 ★主な使用食材産地★

  きゃべつ(愛知)

  
  生姜(高知)


  ニラ(茨城)


  人参(千葉)


  にんにく(青森)


  長ネギ(東京)


  豚バラ(九州) 

令和4年2月25日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
mild green curry・カリカリパンのサラダ・ジョア(マスカット)


 今日はマイルドグリーンカレー。これは6年生が英語の学習の1つ「オリジナルカレーを作ろう」の中で考えたカレーです。
6年生は1人1人オリジナルカレーを考え、どんな材料を使っているか、産地はどこか、値段はいくらくらいかなど、英語で紹介していました。給食時間には、今日のカレーを考えてくれた6年生からも英語でカレーの紹介を放送してもらいました!ほうれん草とりんごが入ったmild green curryを味わって食べていました。

 ★主な使用食材産地★

 じゃがいも(鹿児島)

 
 きゃべつ(愛知)


 きゅうり(宮崎)


 生姜(高知)

 
 玉ねぎ(北海道)


 人参(埼玉)


 にんにく(青森)


 ふじりんご(青森)


 鶏もも肉(静岡)


 ほうれん草(西東京市)
 

令和4年2月24日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん・さばのみそ煮・のり和え・けんちん汁・牛乳


 白いごはんによくあうおかず.さばのみそ煮!
3種類の味噌や砂糖・しょうゆなどを合わせて、ことことじっくり煮ました。さばと言えば、みそ煮を思い浮かべる人が多いように、さばの代表的な料理です。でも、実は西日本では、みそより、しょうゆ味で煮た「さばのしょうゆ煮」が定番だそうです。どちらもごはんがすすむおいしい料理です。

 ★主な使用食材産地★

 じゃがいも(鹿児島)

 ごぼう(青森)

 生姜(高知)

 大根(神奈川)

 人参(埼玉)

 長ネギ(千葉)

 白菜(茨城)

 もやし(栃木)

わかたけ校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
演奏体験を舞台でしました。

わかたけ校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バックステージなどの見学をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

おしらせ

学校経営方針

PDFファイル

体罰根絶スローガン