ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

9月27日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆ビーンズミートドック
☆コーンチャウダー
☆カラフルピクルス
☆牛乳

今日のビーンズミートドックは、たっぷりの大豆を使って作りました。給食室で煮て戻した大豆と、玉ねぎ、にんじんをみじん切りにして、ケチャップやソースで煮こみ、給食室お手製のビーンズミートソース作りました。それを、パンにひとつずつ丁寧に挟みました。
ピクルスは3種類の野菜を使って作りました。さっぱりとした味に浸かりました。

<産地紹介>
にんにく…青森
玉ねぎ…北海道
にんじん…北海道
じゃがいも…北海道
パセリ…長野
きゅうり…長野
だいこん…北海道
豚肉…鹿児島

2年「図書(読み聞かせ)」

今日の図書の時間は、「キリンのなやみごと」という本の読み聞かせをしていただきました。

国語の時間に「どうぶつ園のじゅうい」というお話を学習しているため、今読むのにぴったりな本でした。

本の内容は、キリンの長い首の悩みについて書かれています。

キリンは格好良いと思っていた子供たちは、目を丸くしながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図画工作の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科でデッサンの授業が始まりました。鉛筆のみで明暗を描き分けて立体的な絵を描きます。初日の授業では球を描きました。浮いているように見せるために、集中して学習に取り組みました。完成した作品はiPadで記録しています。

3年生 漢字の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は1年間で200字の漢字を学習します。

 前期は109字の漢字を学びました。みんなで書き順や気をつけるところを確認しながら学習しています。新しく習った漢字も日頃から使いながら、しっかり覚えていきましょうね。

9月24日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆肉うどん
☆揚げかりサラダ
☆きなこのおはぎ
☆牛乳

昨日9月23日は「秋分の日」でした。「秋分の日」とは、昼と夜の長さが同じになる日です。「秋分の日」を真ん中に、前3日、後3日の1週間を「お彼岸」といいます。お彼岸にはお墓まいりをする慣わしがありますが、そのときのお供え物として作られるのが「おはぎ」です。今日のおはぎは給食室で手作りしました。ごはんともち米を合わせたものをひとつひとつ丸め、たっぷりのきなこをまぶして作りました。

<産地紹介>
にんじん…北海道
玉ねぎ…北海道
えのき…長野
長ねぎ…青森
こまつな…東京
しょうが…高知
きゅうり…岩手
だいこん…青森
豚肉…山梨

9月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆ガーリックフランス
☆真鯛のブイヤベース
☆ポテトのフレンチサラダ
☆牛乳

今日の真鯛は緊急対策事業の一環として、給食に出ることになりました。今回はブイヤベースに使いました。
ブイヤベースは、魚介類を煮込んで作るフランスの鍋料理です。今日は、真鯛の他に、いか・えび・あさりの魚介を使いました。うま味がたっぷりつまったスープになりました。

<産地紹介>
パセリ…長野
にんにく…青森
玉ねぎ…北海道
トマト…青森
じゃがいも…北海道
にんじん…北海道
きゅうり…岩手
いか…青森
えび…タイ
あさり…熊本
真鯛…愛媛

9月21日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆里芋とひき肉のごはん
☆沢煮椀
☆月見団子
☆牛乳

今日9月21日は十五夜です。十五夜には昔から、月見団子や里芋を使った料理などをお供えし、ススキや秋の草花を飾って月を見る、という慣わしがあります。今日はとてもきれいな月が見えていますね!
今日の給食は十五夜にちなみ、里芋のごはんとかぼちゃの入ったみたらしあんの月見団子を作りました。里芋のごはんは、鶏ひき肉と一緒にじっくり煮た里芋をごはんと混ぜました。月見団子は、1200個以上の団子を調理員さんたちが1つずつ丸めて作ってくれました。それをカップに入れ、甘辛いあんをかけました。

<産地紹介>
さといも…埼玉
さやいんげん…青森
にんじん…北海道
ごぼう…青森
だいこん…青森
こまつな…東京
かぼちゃ…北海道
豚肉…埼玉
鶏ひき肉…山梨

6年生 ソーラン節

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育では、徒競走のタイムを測ったあとソーラン節の立ち位置を確認しました。
まだ立ち位置が変更する可能性はありますが、少しずつ本番に向けて準備が進んでいます。

9月17日(金)

画像1 画像1
☆ご飯
☆呉汁
☆ささみの梅しそチーズ春巻き
☆こまつなとにんじんのごま和え
☆牛乳

今日も実習生の献立でした。

『今日はささみと梅干し、しその葉、ピザチーズを春巻きの皮で巻きました。たくさんの量を調理員さんが1つずつ巻いてくれました。子どもたちや先生方からも美味しいと好評でした。
呉汁は大豆をミキサーですりつぶし野菜をたっぷり入れた栄養満点のみそ汁です。また、今日は白みそのみで味付けをしました。昔から日本各地に伝わる郷土料理の一つになります。
ごま和えは彩りを意識して栄養価の高い小松菜とにんじんをたっぷりと使用しました。
今日で2週間の実習が終わります。声をかけてくれたみなさん、ありがとうございました。』

<産地紹介>
南瓜…北海道
だいこん…青森
じゃがいも…北海道
しそ葉…愛知
こまつな…埼玉
にんじん…北海道
鶏むね肉…鹿児島

2年「保健(自分の体について)」

今日の健康診断の前に、自分の体のことについて学習しました。

学習の中で子供たちから驚きの声があがった瞬間は、小腸の長さを知った時です。

養護の実川先生が
「みんなの小腸の長さは、5、6mくらいあるよ。」

と教えてもらった瞬間に、
「ええーーーー!」とビックリしていました。

また、毎朝きちんと朝食をとると、体の中が健康になることも知りました。

今日の学習を生かして、今から規則正しい生活を心がけていけるといいなと思いました。
画像1 画像1

4年 「浜のかあさんと語ろう会」出前授業

八丈島の八丈町役場の方と八丈島漁業協同組合女性部の方が、来校してくださりました。八丈島の魅力を知り、「行ってみたいな」と言っている子がたくさんいました。
まず、トビウオの胸びれを広げて見せてもらいました。これは、長い距離を跳ぶことができそうです。
次に魚をさばくところを見せてもらいました。初めて見る子もいました。最初は驚いていましたが、興味津々です。「これが目。これが心臓。これは卵。はいだ皮を触ってみたい人?」と次々とさばきながら見せてくださりました。緊張しながら、ツンツンと触って「皮は固いね」「卵は思ったより柔らかい」「心臓小さいね」と、口々に感想を言っていました。
とても貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆ムロアジのボロネーゼパスタ
☆糸寒天のサラダ
☆あしたばミルク寒天
☆牛乳

今日は4年生が、八丈島漁協女性部の方々を招いて出前授業を行いました。それにちなみ、給食では八丈島でとれたムロアジ、糸寒天、あしたばを使った八丈島メニューにしました。

今日の給食で使ったムロアジのミンチは、今日授業に来てくださったみなさんが八丈島でさばいて、ミンチにしてくださったものだそうです。皮をはいで、骨も一緒にミンチにしているのでカルシウムたっぷりだとおっしゃっていました。
八丈島ではムロアジの他にトビウオやメダイ、キンメダイ、トミメなど、様々な種類の魚がとれるそうです。東京都産の魚はなかなか売られていない貴重なものなので、機会があれば今後の給食にも使っていきたいと思います。

<産地紹介>
にんにく…青森
しょうが…熊本
玉ねぎ…北海道
にんじん…北海道
セロリ…長野
ピーマン…茨城
だいこん…岩手
キャベツ…群馬
えのきたけ…新潟
こまつな…群馬

4年 自由研究校内作品展

今週末まで廊下に自由研究を展示しています。
夏休みの間に、それぞれ熱心に調べたり作ったりしてきた様子が伝わってきます。「何日もかけてがんばった」「ここを見てほしい」と報告してくれた子がたくさんいました。どれも力作です。
みんな友達の作品を興味深くみていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 図工「ギコギコクリエーター」

画像1 画像1
初めてののこぎり。集中してしっかり押さえて切っていきます。始めは苦戦していましたが、こつをつかんできたようです。

9月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆わかめとねぎのすまし汁
☆鶏肉ののり塩唐揚げ
☆ひじきと大豆の煮もの
☆牛乳

今日も実習生が考えた献立でした。

『今日の唐揚げには、衣に青のりを混ぜて彩りをよくしました。下味は、塩とにんにくでひとつひとつ丁寧につけました。味がしっかりしているので、ごはんと交互に三角食べしてください。
青のり、わかめ、ひじき、大豆には、食物繊維が多く含まれています。食物繊維には、からだの調子をととのえる働きがあります。食物繊維は不足しがちですが、今日の献立にはたくさん含まれています。残さずしっかり食べましょう。

ひじきは、にんじんや大豆、こんにゃくなど具材が多めでしたが、おいしく食べてくれていました。』

<産地紹介>
えのきだけ…新潟
長ねぎ…青森
にんにく…青森
にんじん…北海道
鶏肉…鹿児島

2年「算数(長方形と正方形)」

今日の学習では直角について学びました。

今まで「かど」と呼ばれたところをさらに詳しく見ると、いろんな角度があることに気づき、そこから机の上にある直角を探しました。

また、自分たちで直角を作り、重ねて比較してみました。

子供たちは、自分で作った直角を大事そうにノートに貼っていたところが素敵でした。
画像1 画像1

5年 校庭遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から芝生養生があけて、休み時間に校庭遊びができるようになりました。密を避けるために、今は校庭を2分割に分けて一学年で遊んでいます。遊べる回数は減っていますが、広々と使えることで子供たちは思い切り体を動かすことができています。
外遊びではドッヂボールが人気で、校庭割り当ての休み時間がくるのを、今か今かと待ちわびています。

2年年「図工(くしゃくしゃぎゅ)」

2年生は図工の時間に「くしゃくしゃぎゅ」という単元を学習しています。

紙をくしゃくしゃにしてから、そこから何に見えるのか想像し、作品を作り上げています。

前回は新聞紙のみで作品作りをしました。

今回は、筒状の袋に新聞紙を詰めて、さらに立体的になったので、子供たちがさらに目をキラキラ輝かせながら作っていました。

次の図工の時間では、飾り付けをし、さらに想像したものに近づけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工「かみざらコロコロ」

紙皿や紙コップの形に注目し、コロコロと転がるよう組み合わせ方を考えて作りました。
車のタイヤをイメージして紙皿同士をつけて太さをだしたり、紙コップを両サイドにつけてバランスをとったりして、たくさんの工夫が見られました。

また、飾り付けに関しても、くるくる回った時に綺麗になるよう色々なアイディアが出ました。
友達のアイディアを「いいね!」と称賛し、許可を取って真似をする。真似ることからアイディアは広がると思っています。良いと思ったものはどんどん真似て、自分のオリジナルをどんどん作っていって欲しいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆さつまいもごはん
☆鮭のパン粉チーズ焼き
☆コールスローサラダ
☆りんごゼリー
☆牛乳

今日も実習生が考えた献立でした。

『今日は秋が旬の食材であるさつまいも、鮭、りんごを使った献立です。旬とは、自然の中で育てた野菜や果物がたくさん収穫出来たり、魚がたくさん捕れたりする時期のことです。どの食材にもそれぞれ旬があり、旬を迎えた食材は栄養満点でとてもおいしいのでしっかり味わって食べましょう。鮭のパン粉チーズ焼きは粉チーズとパセリをパン粉に混ぜた衣をまぶして焼きました。骨に気を付けて食べましょう。コールスローサラダはさっぱりと食べてもらうために酸味を強くしました。』

今日の鮭は、販路多様化緊急対策事業の関連で産地直送のものが届きました。
とてもおいしい鮭でした。

<産地紹介>
さつまいも…徳島
パセリ…長野
にんじん…北海道
キャベツ…岩手
鮭…宮城
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要

学校便り

おしらせ

学校からのお知らせ

目黒区学力調査と授業改善プラン

PTA

学年便り

給食便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859