5月29日(金) 6年 「みんな・・・おかえり」朝8時。階段から子供達の足音と笑い声が響きました。 久し振りに会う友達に、先生に、新しい教室に、少し緊張している子。 ようやく始まったと喜びを口にする子。 上履きがきつくなっているなと、自分の成長に気付く子。 新しい学校生活は様々な制限があります。その中でも、最上級生として東山小学校をリードしていくという決意を感じました。 しばらくは分散登校が続きますが、6年生の明るい表情で東山小学校を盛り上げていきましょう!! 写真 1 学級の前には自己紹介カードが掲示されています。 2 いよいよ学習が始まりました。 5月29日(金) 先生たちより今に当てはめて考えます。もともと家にいるのは平気、ゆっくりゲームや本の世界にいたいという人。反対に外に出かけて遊ぶのが普通で「今の生活はイライラしちゃってダメだ!家族にも当たっちゃう」という人もいるでしょう。 感覚は人によってちがいます。「もしかしたら今疲れているのかな?」「じぶんは平気だけど、あいてはちがうのかな?」と考え、気持ちだけは休ませてみてください。 先生も正直、家で過ごすのは苦手なタイプです。「大変だったよ」「こうやって工夫したよ」再会した時みんなからの報告を聞いてみたいと思っています。 (いちょう担任) 5月28日(木) 分散登校本当に久しぶりの「教室で」「席に着いて」の学習です。 ちょっと照れくさそうな、それでも嬉しそうな笑顔がたくさん見られました。 休みの間元気に過ごしていたか心配していましたが、直接会って声をかけて確認することができ安心しました。 安全のための約束を守りながら、焦らず一歩ずつ進めていきます。 5月27日(水)先生たちより
今日はよい天気になりましたね。天気のよい日は、
心も晴れやかになりますね。 今日は嬉しいことがありました。 下の写真を見てください!! 見つかるかな? 学校で育てている ミニトマトの芽がでました!! 小さくて、とってもかわいいです。 2年生の生活科「めざせ 野さい作り名人」では、ミニトマトを育てています。 学校が始まったら、みんなでじっくり観察していきましょう。 元気なミニトマトに育ちますように。 さて、いよいよ分散登校が始まりますね。 分散登校の日も晴れてほしいなぁ。 (2年生担任より) 5月26日(火)先生たちより先生たちは今、みなさんが取り組んできた課題を見ているところです。道徳のワークシートには、「誰でも失敗はするのだから優しくしたい!」「仕事は責任感をもって取り組むもの!」など、様々な視点から意見を書いてくれていました。そんな意見を友達と交流できたらどんなに素敵でしょうか。みなさんが元気な姿で登校できる日を待ちわびています。来週からは分散登校が始まります。生活リズムを整えて、心と体の準備をしていきましょう。 (5年担任) 5月25日(月) 連絡日図工の作品や観察カードなども持ってきました。 お家で工夫して学習に取り組んでいますので、先生たちはできなかったことより、できたことをしっかり認めて声をかけています。 図書の貸し出しでは、めあての本を借りて帰りました。 5月25日(月)先生たちよりたくさんのお友だちが本を借りに来てくれましたね。 「学校の中に入るの久しぶりだな〜」という声も聞こえてきました。 先生の好きな「りんごかもしれない」の本も、午後の時間に探してみましたが、、、 もう、どこかのおうちに遊びに行ったみたいです。楽しんで読まれていることでしょう。 また、本の中に出てくる料理をおうちで調理する、むずかしい折り紙やけん玉にチャレンジしてみるのもよいですね。 おうちの中での楽しみの一つに、ぜひ本にふれることも増やしてみましょう! そして、6月からは待ちに待った登校が始まりますよ。 まずは文字を読む、いい姿勢で座ることを意識しておうちでも過ごしましょう。 それでは、5月22日のブログの答えと解説です。 皆さん分かりましたか? 答え⇒5532 50音表のあ行を1、か行を2、さ行を3、た行を4、な行を5、は行を6、ま行を7、や行を8、ら行9、わ行を10のように当てはめます。 同様に、あ段を1、い段を2、う段を3、え段を4、お段を5と当てはめます。 この、行の数字と段の数字をかけたものが、その文字を表します。 このようにして各音に当たる数字を導き順に並べたものが、答えになります。 大阪の場合、「お」 = 5「お」 = 5「さ」 = 3「か」 = 2となるので、正解は「5532」となります。 書いた先生⇒図工専科 大原先生 でした。 (専科の先生) 5月22日(金)先生たちより寒暖の差が激しく、みなさんが風邪を引いてないか心配です。 お家で過ごしているみなさんにクイズを一つ。 山梨⇒8756 広島⇒124567 和歌山⇒10287 岡山⇒5287 大阪⇒??? ???にはどんな数字が入るでしょうか? また、この日本地図は、専科の先生が書きました。 どの先生が書いたでしょうか? (専科の先生より) 5月21日(木) 先生たちよりですが、今1年生の皆さんが育てているあさがおにとって、雨は嬉しいものです。先生も、1年生の皆さんと同じように楽しくお世話をしていたら、芽が出ているのを発見しました。葉っぱに、雨のしずくがきらきらと輝いてました。少しずつ芽を出して、一生懸命育っていくところが、嬉しいです。 皆さんのあさがおは芽が出ましたか。においをかいだり、色や模様をよく見たり、優しく触ったりして観察してみてください。晴れた日には、優しく声をかけながら水やりをしてくださいね。 (1年担任) 5月20日(水) 先生たちより家庭学習のワークシートに、学校にはあるじゃ口はどこにたくさんあるかを考える問題を出したので、答えを調べるために学校の中を歩いて回ってみました。 学校にはどんなところにたくさんのじゃ口があるのでしょうか。 たくさんあった場所のベスト3は、家庭科室、理科室、そして校庭でした。 では、どうしてこの3つの場所にはたくさんじゃ口があるのでしょうか。 また、学校には他にもたくさんのじゃ口がありました。先生が調べたところでは、450個以上ありました。それぞれのじゃ口もまた、なぜそこにあるのかを考えてみるのもいいですね。 (4年担任) 5月19日(火)先生たちより新品の雨具に袖を通し、颯爽と雨の中を自転車で走りました。学校に着き、雨具を脱ぐと、まったく服が濡れていない。そんな些細なことでも、嬉しい気持ちになりました。 さて、皆さんは家でどのように過ごしていますか?悲しいこと、辛いこと、大変なこと、たくさんあることでしょう。それでも、顔を上げて周りを見てみると、楽しいこと、嬉しいこと、たくさんの幸せが溢れています。 たくさんの幸せを感じ、良い表情でまた会えるのを先生たちは願っています。 写真は、3年生が育て始めた「ホウセンカ」です。 「小さな種でも、綺麗な花を咲かせる」素敵なことですね。 (3年担任) 5月18日(月) 先生たちよりテレビ、ネット、新聞…ニュースに出てくるウイルスの写真は本当にその派手な色でしょうか?後ろに流れる音楽も怖い感じのものが多いですね。それは、発信する側が「こう受け取ってほしい」というメッセージとセットになった情報です。今であれば「怖いウイルスを怖れてほしい」になります。 一方、科学の目で見たウイルスは「自分たちを増やす活動をひたすら続けている」だけです。そこから逆算すれば、彼らの動きを止めるには何をすれば良いか見えてきますね。 「この情報は裏付けがあるから、ここまで信頼しよう」「これは科学的根拠のないうわさかも知れない。自分できちんと調べてみよう」 高学年の皆さんは、冷静な構えで情報と向き合う手本になれると思っています。 (いちょう担任) 5月18日(月) 連絡日お家で取り組んだ課題を持ってきて先生に見せました。 「細かいところまで丁寧に書いているね。」「工夫して運動したんだね。」 短い時間ですが、頑張ったことを励まされ、新しい課題を持って戻りました。 御家庭にもたくさん協力をいただく形になっています。本当にありがとうございます。 5月15日(金) 先生たちよりもし課題が早く終わったら,この期間を利用して,やってみたいことに時間をかけて挑戦してみるのもいいですね。勉強って楽しいですよ。 写真は,前から作ってみたかった実験装置です。5年で学習する「ふりこ」の勉強を活用して作りました。理科室にあるので,学校が再開したらぜひ見に来てくださいね。 (6年担任) 5月14日(木)先生たちより読書の楽しさを感じてほしいと思っています。 そこで、先生が子どもの頃に出合った「宝物の一冊」を紹介します。 重松 清さんが書いた「くちぶえ番長」という本です。 お話は、小学校四年生のツヨシのクラスに、一輪車とくちぶえの上手な女の子、マコトがやってくることから始まります。転校早々、「わたし、この学校の番長になる!」と宣言したマコトに、みんなはびっくり。でも、小さい頃にお父さんを亡くしたマコトは、誰よりも強く、優しく、友だち思いで、頼りになるやつだったのです。サイコーの相棒になったマコトとツヨシが駆け抜けた一年間の、決して忘れられない友情物語です。 興味があれば、ぜひ読んでみてくださいね。 (5年担任) 特別支援教室 いちょう東山小学校(いちょう)が拠点校となり、菅刈小学校(ほっとルーム)と駒場小学校(なのはな)には週2回の巡回指導を行っています。 児童の課題に合わせ、小集団や個別で学習を進めます。自分の良いところや得意な力を知り、自信をもって生活できるよう支援します。誰でも苦手なことに取り組むには気持ちのエネルギーが必要です。苦手なことへの対処の仕方も一緒に考えます。また、友達と関わって遊ぶ体験から友達の良さを知るとともに、こだわりには折り合いを付け、楽しく穏やかに生活できるようにしています。 ※今年度は、各学校や学級、ご家庭の様々な状況に応じた柔軟な支援を行っていく予定です。 5月12日(火)先生たちより春に咲いた花たちが、実をつけ始めました。 今日の写真は学校から見える桜の木についた実です。 「さくらんぼ」のように食べることはできませんが、赤や黒に熟してとてもきれいです。 花のように目立つわけではないので、よく見ないと気付かないかもしれません。 桜の木のそばを通ったら、探してみてもいいかもしれませんね。 (1年担任) 5月11日(月)先生たちより今日は、東山小学校の子供たちが、家庭で行う学習に必要な物を受け取りにきました。久しぶりに子供たちの姿を見て、ほっとしました。まだ、教室での授業はできませんが、教室で学習したり、校庭で遊んだりすることができるのが待ち遠しいです。 (2年担任) 5月11日(月) 連絡日入学式、始業式のあと長くお休みになっていたので、久しぶりに担任の先生と顔を合わせることができました。 「元気だった?」「困ったことがあったら言ってね。」顔を見て声を交わすことができ、少しほっとしました。 今のところ来週以降も月曜の連絡日を予定していますが、何より健康第一で過ごしてほしいと願っています。 5月8日(金)先生たちよりだいぶ暖かい日が増えてきて、暑いと感じるくらいの日もあるようになりましたね。 おうちでできることの一つとして、先生からは「お絵描き」をおすすめします。 写真は、少し前に描いたので、時期がずれてしまいましたが、春の絵を描いてみました。 なかなか外に出られなくて、美しい春の様子を見ることができなかったので、想像したり、図鑑を見たりしながら描きました。 目の前にはない、想像したものだって、絵では表現することができます。 上手でも下手でも、自分の「描きたい!」と思ったものを楽しんで描けるといいですね。 (3年担任) |
|