2年 かかり活動クイズは、「結ぶとできるきれいな生き物は?」や三択クイズなど全部で5問ありました。「楽しかったので、またやってください。」という感想がたくさん聞かれました。 チアチームは、「メイクユーハッピー」と「パプリカ」を踊りました。メンバーの動きがぴったりそろっていて、素敵でした。 11月27日(金)今日の給食☆中華和え ☆大学いも ☆牛乳 しょうゆラーメンのスープは給食室の特製スープでした。朝から豚骨・鶏ガラを煮込んでできたスープを、たっぷりの野菜を炒めたところに入れて、しょうゆやオイスターソース、ラー油などで味付けしました。ラーメンを楽しみにしていてくれた子が多かったようで、どのクラスもとてもよく食べていました。 今日は40Kg以上のさつまいもを使って、大学いもを作りました。油で揚げたさつまいもに、給食室で作った甘いタレを絡めて作りました。 <産地紹介> にんにく…青森 しょうが…熊本 玉ねぎ…北海道 もやし…栃木 にんじん…千葉 長ねぎ…青森 にら…栃木 きゅうり…埼玉 だいこん…千葉 さつまいも…茨城 豚肉…埼玉 1年生 算数「かたちあそび」
算数の「かたちあそび」で、何かに見立てて、箱を積み上げました。
家庭から持ち寄った空き箱で作りました。 接着剤もテープも使わないで、ただ積み上げただけなのですが、子どもたちは、豊かな発想でいろいろなものに見立てていました。 この活動から、立体に興味をもったり、平面や曲面に着目したりしていました。 1年生 生活科「リース作り」
春の臨時休業中に各家庭で種まきをしていただき、その後、学校で育ててきたアサガオが、秋になり枯れ、茶色いツルを残すのみとなりました。
さっそくそのツルを使って、リース作り。家庭から持ってきていただいた飾りをつけました。 2年生 生活科「つくって ためして」で作っていた、動くおもちゃが完成しました! 今日は1年生を招待して、一緒におもちゃで遊びました。 グループになって、遊び方や注意点を説明しながら、楽しく交流することができました。 1年生に優しく教えてあげたり、一緒に遊んだりと、いつもより頼もしい様子です。 材料の準備に協力していただき、本当にありがとうございました。 11月26日(金)今日の給食☆吉野汁 ☆ハムとキャベツの卵焼き ☆しらす和え ☆牛乳 今日の卵焼きの具には、ハムとキャベツを使いました。蒸したハムとキャベツに小麦粉をまぶし、卵と調味料と合わせて焼きました。焼いた後、同じ大きさになるようにカットしました。 今日は一汁二菜の給食でした。今年度新型コロナの影響で食品数に制限があったため出すことができなかった一汁二菜の給食をこれから少しずつ出していきます。 <産地紹介> にんじん…千葉 えのきたけ…新潟 だいこん…神奈川 長ねぎ…青森 こまつな…埼玉 キャベツ…愛知 はくさい…茨城 江戸菜…千葉 鶏肉…山梨 たまご…青森 しらす…茨城 11月25日(水)今日の給食☆秋のクリームシチュー ☆キャロットサラダ ☆牛乳 ハニートーストは、はちみつとバターを混ぜ合わせたものを、食パンに一枚一枚塗って焼きました。パンの耳の方まで味がつくように、調理員さんたちが端まで丁寧に塗ってくれました。 シチューには、今の時期が旬のさつまいも・しめじ・にんじんを使って作りました。さつまいもを使ったことにより、いつものシチューより甘い味に仕上がりました。 <産地紹介> たまねぎ…北海道 にんじん…千葉 さつまいも…茨城 しめじ…静岡 こまつな…埼玉 キャベツ…神奈川 パセリ…静岡 にんにく…青森 鶏肉…山梨 3年 はんで意見をまとめよう♪
3年生の国語では、「はんで意見をまとめよう」という話し合いの学習をしています。1・2年生が本をすきになってくれるような読み聞かせをすることを目的にして、どの本を読むかについて班で話し合いました。司会やきろく係、時間を計る係の役割を決め、進行を考えながら話し合いました。来週は話し合ったことをもとに、1・2年生に向けて読み聞かせをします。喜んでもらえるようにがんばっています♪
2年 係り活動
3組には、現在7つの係りがあります。今日は、「ものづくりがかり」の二人が、折り紙1枚でつくるクワガタを教えてくれました。
1回1回折っては、分からなくて困っている友達のところに行って、一生懸命進行していました。 最後の方に切り込みを入れるところが何か所かあり、少々時間がかって、今日は出来上がりまではいきませんでした。みんな続きを楽しみにしています。 11月24日(火)今日の給食☆すまし汁 ☆さばのみそ煮 ☆のり和え ☆牛乳 2013年に「和食:日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。このことにちなみ、いい日本食の語呂合わせから、今日11月24日は和食の日に制定されました。ごはんを中心に、汁物といくつかのおかずを組み合わせる和食は、健康的な食事だとも言われており、和食の良さが見直されています。 今日は朝からみそやしょうゆで作ったタレと昆布やしょうがをさばと一緒にゆっくり煮てみそ煮を作りました。崩れないように、火加減を調節しながら丁寧に煮ました。汁物は、かつお節と昆布で出汁をとった、すまし汁にしました。 <産地紹介> こまつな…埼玉 長ねぎ…青森 しょうが…熊本 キャベツ…神奈川 ほうれんそう…埼玉 もやし…栃木 さば…欧州 5年 総合「バケツで稲づくり」 〜うれしいお土産編〜学年で取れたお米は…たった46グラム。 実るところまでは比較的順調に 進んでいたのですが、やはり思っていた以上に スズメに食われてしまったようです。 なかなかに手強い、ということがよく分かりました。 がっかりする子もいましたが、嬉しいサプライズ! 下目黒・角田交流実行委員会の皆様が、 角田市のお米を1人ひとりにプレゼントしてくださいました。 今年は残念ながら交流も中止となってしまいましたが、 交流先の角田市立枝野小の稲刈りの様子もDVDで 見せてもらいました。 最後に、枝野小へのお手紙と、稲づくり全体を通しての振り返りを 書いて、終了となりました。 食べた人曰く、角田市のお米、 「めちゃくちゃおいしい!」そうです!! 来年はぜひ、交流ができるといいですね。 5年 総合「バケツで稲づくり」 〜精米編〜精米は、一升瓶と木の棒を使います。 玄米を一升瓶の中に入れ、棒で上下に突きます。 みんなで瓶を押さえるなど、協力して、 交代交代で精米に取り組みましたが、実は… この作業を1日3時間、1週間毎日続けても、 普段食べているお米ほど白くはならないそうです。 大変な作業だなあ…ということを実感できたところで、 精米機が登場しました。 あっという間に、きれいな白米が出来上がり、 子どもたちから歓声が上がりました。 5年 総合「バケツで稲づくり」 〜もみすり編〜もみすりには、ボールと、ボウルと、ざるを使いました。 軟式の野球ボールが、ちょうどよい硬さなのです! あまり力を入れすぎると粉々になってしまいますが、 ゴリゴリやると玄米がざるに残ります。 ここまでくると、だいぶ普段見慣れているお米に 近づいてきました。 5年 総合 「バケツで稲づくり」 〜脱穀編〜21日土曜日に脱穀〜精米を行いました。 一つ一つ、水村先生の説明を聞き、 手順を確認してから行いました。 まずは、脱穀です。給食の牛乳パックを活用しました。 力の加減がなかなか難しいのですが、うまくやると パックの中にきれいに種もみが入ります。 子どもたちは、パックの中身を嬉しそうに見せてくれました。 2年 生活科
どのクラスも「作ってためして」のおもちゃ作りが進んでいます。今日は、3組の様子です。
3組では、一度作ったおもちゃで遊んでみました。その後、もっと車が速く走るようにするにはどうしたらよいか、もっと高く飛ばすにはどうしたらよいかなどを、グループの友だちと相談しながら、改良を重ねてきました。今日は、前とどれくらい変わったのか試してみました。輪ゴムの本数や太さを変えてみたり、飛ばす向きを変えたみたりして、威力が増したり、新しいアイテムを増やしていたりと、どのグループのおもちゃも進化していました。 おもちゃ屋さんを開いて、1年生に遊んでもらったり、2年生みんなで遊ぶ計画を立てていきたいと思います。 11月20日(金)今日の給食☆みそ汁 ☆豆腐ハンバーグ きのこソースかけ ☆牛乳 今日のハンバーグは、ひき肉だけでなく、豆腐も入れて作りました。肉だけのハンバーグよりもふんわりとした食感になりました。給食室で1つずつ丁寧に丸めました。また。ハンバーグにかかっているきのこを使ったソースも給食室で作りました。きのこを炒めて、しょうゆや砂糖で味付けをしました。 <産地紹介> にんじん…千葉 たまねぎ…北海道 キャベツ…愛知 じゃがいも…北海道 長ねぎ…秋田 こまつな…東京 しめじ…長野 えのき…長野 豚ひき肉…鹿児島 鶏ひき肉…鹿児島 たまご…青森 6年体育科 「ハードル走」
体育科では、ハードル走の学習を進めてきました。ハードル間をリズムよく跳び越えるために空中姿勢や第一ハードルまでの助走に気をつけながら、繰り返し練習していました。
5年 家庭科 絵になるクッションをつくろう!
作品の完成例を見て、思い思いに想像を膨らませていました。
どんなイメージがわいてきたのでしょうか。 6年算数科 「比例」
比例の考え方を利用して課題を解決する学習の一環として、枚数を全部数えずに必要な数量の紙を用意する活動を行いました。
枚数と重さは比例することにすぐに気付き、はかりを利用して指定された枚数を用意することができました。 6年 図工 木版画
自分が「彫ってみたい、刷ってみたい!」と思うものを
思い思いに描きました。 今後は、この下絵にそって彫刻刀で、彫り進めていく予定です。 どんな作品に仕上がるのか、今から楽しみです。 |
アクセス専用QRコード▼
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-7-9 TEL:03-3491-0332 FAX:03-5496-4859 |