菅刈小学校のホームページへようこそ!

3年社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(火)

社会科の学習で目黒区総合庁舎へ見学に行きました。地域の安全について、自然について、区議会についてなど様々なお話を真剣に聞くことができました。帰りに乗った路線バスでも、素敵な態度でした。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
7月12日(金)

雨が降り続き、土砂災害警戒警報が発令されたことを想定して避難訓練を行いました。
本校のプールの北側は、土砂災害警戒区域にしてされているため、崖から離れている一番安全な第1校舎に全校児童を集めました。

土砂災害に備えての訓練は初めての想定でしたが、放送をよく聞き上手に避難することができました。

7月16日 豚キムチ丼 かき玉汁 ぶどう豆 牛乳

画像1 画像1
7/16
【今日の献立】
●豚キムチ丼
●かき玉汁
●ぶどう豆
●牛乳

【食材の産地】
にんにく(青森)、しょうが(高知)、玉ねぎ(佐賀)、にら(山形)、白菜(長野)、にんじん(青森)、長ねぎ(千葉)、小松菜(埼玉)、豚肉(埼玉)、たまご(栃木)


7月12日 きびごはん パリパリチキン ひじきの炒め煮  田舎汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
7/12
【今日の献立】
●きびごはん
●パリパリチキン
●ひじきの炒め煮
●田舎汁
●牛乳

【食材の産地】
しょうが(高知)、にんにく(青森)、にんじん(千葉)、いんげん(千葉)、れんこん(熊本)、ごぼう(青森)、大根(北海道)、長ねぎ(埼玉)、たまご(栃木)、ひじき(韓国)、鶏肉(北海道)

パリパリチキンは4年2組のリクエスト献立(主菜)です。パリパリチキンは下味をつけた鶏肉にコーンフレークをつけて揚げた料理です。

7月11日 鮭茶漬け 肉じゃが キャロットゼリー 牛乳

画像1 画像1
7/11
【今日の献立】
●鮭茶漬け
●肉じゃが
●キャロットゼリー
●牛乳

【食材の産地】
鮭(北海道)、しょうが(高知)、玉ねぎ(愛知)、にんじん(千葉)、じゃがいも(茨城)、いんげん(千葉)、豚肉(埼玉)

鮭茶漬けは4年2組のリクエスト献立(主食)です。
初めてのキャロットゼリーは名前とにんじんの色に「どんな味がするのか?」とドキドキしながら食べていました。野菜が苦手な子に「にんじんを食べられたんだね。」と声をかけると笑顔をみせてくれました。

3年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
7月16日(火)

社会科見学で目黒区総合庁舎に来ています。
1組、2組に分かれて見学しています。

5年 雨の中の自然観察会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月12日(金)大橋ジャンクションの「おおはし里の杜」に行き、6月に植えた稲の生長と在来種の植物を観察してきました。元気に育っている稲、10月の刈り取りが楽しみです。

保健・給食委員会発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(木)

今朝の集会では、保健・給食委員会の発表を行いました。
熱中症にならないために自分でできることの発表でした。
劇仕立ての発表で、途中でクイズもあり、楽しみながら発表を聞くことができました。

第3回たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(木)

第3回目のたてわり班活動がありました。
7月の中旬なので、例年どおりにいくと暑いだろう…と、室内遊びを計画してくれました。
「ハンカチおとし」「震源地」「ウィンクキラー」等をやって、色々な学年の友達と仲良く遊べました。

7月10日 スープスパゲティ ナッツサラダ とうふドーナツ ジョア

画像1 画像1
画像2 画像2
7/10
【今日の献立】
●スープスパゲティ
●ナッツサラダ
●とうふドーナツ
●ジョア

【食材の産地】
にんにく(青森)、玉ねぎ(愛知)、にんじん(千葉)、えのき(新潟)、キャベツ(群馬)、ほうれん草(北海道)、ピーマン(東京)、きゅうり(東京)、えび(ベトナム)、鶏肉(山梨)

示範授業 国語「おにたのぼうし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(火)

筑波大学附属小学校教諭 青木 伸生 先生にお越しいただき、6年1組で国語科の示範授業をしていただきました。
「おにたのぼうし」という物語教材を丸ごと読んで、物語の全体像と主題を把握するフレームリーディングの手法を見せていただきました。
物語に出てくる2つの場面を対比して読むことで、物語の伏線を読み解くことができました。

その後の講演会では、私たち教員が、説明文「すがたをかえるだいず」を分けることに着目して、読み進めました。新しい発見をたくさんさせていただきました。

研究授業 5年「仲間と工夫して取り組む体つくり運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(火)

本年度第1回目の研究授業は、5年生が行いました。
八木先生の示範授業を受けて、「体つくり運動」に挑戦しました。

まずは、魔法のストレッチで体「ほぐし」を回を重ねる度にどんどん体が柔らかくなっていくことに子供たち自身も驚いていました。

その後、コーンやボール、平均台、マットなどを使って巧みな動きを高める運動をグループごとに工夫して行いました。

どの子も一生懸命に取り組み、大汗をかいていました。


示範授業 体育「体つくり運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(水)

元体育の指導教諭であり、八王子市立七国小学校 副校長の 八木 覚 先生にお越しいただき、3年1組で「体つくり運動」の示範授業をしていただきました。

本日の学習は、平均台やボール、フラフープを使って、体のバランスをとったり、用具をそうさしたりするものでした。
自分達で動きや活動を工夫させることで、子どもたちの意欲が高めるだけでなく、思考力、判断力も高めることができました。

示範授業後は、「体つくり運動」についてご講演いただきましたが、理論だけではなく、私たち教職員も実際に体を動かし、動きを実感しながら研修をしました。

7月9日 五目チャーハン わかめスープ とうもろこし 牛乳

画像1 画像1
7/9
【今日の献立】
●五目チャーハン
●わかめスープ
●とうもろこし
●牛乳

【食材の産地】
むきえび(ベトナム)、豚肉(埼玉)、たまご(栃木)、たけのこ(福岡)、わかめ(徳島)、とうもろこし(東京)、にんにく(青森)、しょうが(高知)、長ねぎ(埼玉)、にんじん(千葉)

1年2組のみなさんがとうもろこしの皮むきをしてくれました。今日も都内の農家さんから朝どりのとうもろこしが届きました。とうもろこしの木を1本いただいたので給食の時間には他の学年の子どもたちにも見てもらいました。

7月8日 黒砂糖パン 魚の香草パン粉焼き じゃがいものポタージュ ハニードレッシングサラダ 牛乳

画像1 画像1
7/8
【今日の献立】
●黒砂糖パン
●魚の香草パン粉焼き
●じゃがいものポタージュ
●ハニードレッシングサラダ
●牛乳

【食材の産地】
にんにく(青森)、玉ねぎ(群馬)、じゃがいも(愛知)、パセリ(長野)、にんじん(千葉)、キャベツ(群馬)、ブロッコリー(愛知)、きゅうり(埼玉)、鮭(北海道)


朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日

梅雨の時期に合わせて校長先生から、雨のよび名についてお話がありました。
小雨や霧雨、こぬか雨よように弱い雨を洗わす言葉、集中豪雨やゲリラ豪雨のように強い雨を表す言葉など降り方によっていろいろ名前がついています。
五月雨のようにきれいな響きの言葉や、洗車雨のように面白い表現もあります。
日本語には400以上もの雨の言い方があるそうです。

お話の後、目黒区で3位に入賞したサッカーチームの子供達の表彰がありました。

最後に、看護当番の先生から、計画的に荷物を持ち帰ろうというお話がありました。

3年 総合「菅刈のお気に入りの場所」2

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(月)

お気に入りの場所の魅力を調べに行った子どもたちは、探険ボードにカードをはさみ、教えていただいたことを一生懸命メモしていました。とても素敵な姿でした。

今回のメモをもとに、夏休み明けから魅力についてまとめていきたいと思っています。

3年 総合「菅刈のお気に入りの場所」

7月8日(月)

3年生から始まる総合的な学習の時間。社会科での学習を発展させて、「菅刈のお気に入りの場所の魅力」を調べることにしました。
菅刈公園、目黒川、住区センター、大橋図書館、氷川神社の5ヶ所に分かれて、自分が調べたいと思う場所に出かけました。
これまでにも行ったことがある場所ですが、初めて知ったことがたくさんあったと驚きでいっぱいの子どもたちでした。

説明してくださった地域の方々、お手伝いしてくださった保護者の方々に心よりお礼申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 国語「夏の楽しみ」

7月8日(月)

昨日は七夕でした。3年生は、国語「夏の楽しみ」で夏の言葉や行事、俳句について学習し、願いごとを書きました。みんなの願いが叶いますように!!!

短い時間の中でしっかりと仕上げることができ、成長を感じました。
理科室前に掲示してあります。お時間がありましたら、見にいらしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月5日 七夕ちらし寿司 すまし汁 冷凍みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
7/5
【今日の献立】
●七夕ちらし寿司
●すまし汁
●冷凍みかん
●牛乳

【食材の産地】
にんじん(青森)、大根(青森)、しょうが(高知)、小松菜(埼玉)、たまご(栃木)、たけのこ(福岡)、鶏肉(北海道)、冷凍みかん(和歌山)


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31