菅刈小学校のホームページへようこそ!

様々な授業

画像1 画像1 画像2 画像2
新学期が始まり、様々な授業が始まりました。みんな元気に過ごしています。

4月18日 チャーハン 中華スープ 春雨サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
4/18
【今日の献立】
●チャーハン
●中華スープ
●春雨サラダ
●牛乳

【食材の産地】
にんにく(青森)、しょうが(高知)、にんじん(徳島)、長ねぎ(千葉)、ピーマン(宮崎)、玉ねぎ(北海道)、白菜(茨城)、小松菜(埼玉)、きゅうり(群馬)、もやし(神奈川)、鶏肉(北海道)、たまご(青森)、たけのこ(福岡)、、豚ひき肉(熊本)

チャーハンは具と炒り卵とごはんを大きな釜で炒めて作ります。1回に作るチャーハンは約90人分です。

初めての避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(水)

今日は、今年度初めての避難訓練がありました。

火事を想定して避難しました。

1年生は、初めての訓練でしたが、
静かに上手に訓練できました。

ハンカチを忘れた子が多数いて、
煙を防ぐためにも大切なものであることを伝えました。

ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。

4月17日 パインパン ポテトグラタン 野菜とたまごのスープ なつみ 牛乳

画像1 画像1
4/17
【今日の献立】
●パインパン
●ポテトグラタン
●野菜とたまごのスープ
●なつみ
●牛乳

【食材の産地】
鶏肉(北海道)、マッシュルーム(山形)、たまご(青森)、南津海(愛媛)、玉ねぎ(北海道)、人参(徳島)、じゃがいも(鹿児島)、ブロッコリー(長崎)、パセリ(静岡)、セロリ(静岡)、キャベツ(神奈川)、小松菜(埼玉)

目黒区学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
4月16日(火)

目黒区独自の学力調査を行いました。
2年生〜6年生の児童は、真剣に問題に取り組んでいました。

4月16日 かき揚げ丼 春キャベツのみそ汁 肉じゃが 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4/16
【今日の献立】
●かき揚げ丼
●春キャベツのみそ汁
●肉じゃが
●牛乳

【食材の産地】
鶏肉(青森)、切干大根(宮崎)、大豆(北海道)、豚肉(埼玉)、ごぼう(青森)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(徳島)、万能ねぎ(福岡)、小松菜(埼玉)、じゃがいも(鹿児島)、いんげん(長崎)、キャベツ(神奈川)

大豆入りのかき揚げには給食室特製の甘辛いタレをかけて提供しました。味がしみ込んでいたのですが、子どもたちからはタレは別にしてほしいというリクエストがありました。ご飯にもタレがかかるとおいしいそうです。

4月15日 ソース焼きそば わかめスープ じゃがまるポテト ブラッドオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4/15
【今日の献立】
●ソース焼きそば
●わかめスープ
●じゃがまるポテト
●ブラッドオレンジ
●牛乳

【食材の産地】
玉ねぎ(高知)、にんじん(徳島)、ピーマン(宮崎)、長ねぎ(千葉)、じゃがいも(鹿児島)、もやし(神奈川)、キャベツ(神奈川)、いか(ペルー)ブラッドオレンジ(愛媛)、わかめ(徳島)、豚肉(埼玉)

じゃがまるポテトは新じゃがいもを素揚げして塩こしょうで味をつけました。ブラッドオレンジは愛媛県で栽培されたものです。ぶどうと同じ赤紫色の色素が入っています。

4月15日全校朝会

画像1 画像1
4月15日(月)

今朝は、全校朝会でした。
今日は、人権尊重の日。

校長先生からは、どの友達に対しても、
優しく大切に接することの尊さを
お話してくださいました。

子供たちは、
真剣に聞き入っていました。

4月12日 ごはん ジャンボ揚げ餃子 切干大根の炒め煮 とうふのみそ汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4/12
【今日の献立】
●ごはん
●ジャンボ揚げ餃子
●切干大根の炒め煮
●とうふのみそ汁
●牛乳

【食材の産地】
玉ねぎ(北海道)、小松菜(埼玉)、にんにく(青森)、しょうが(高知)、長ねぎ(埼玉)、にら(千葉)、キャベツ(神奈川)、にんじん(徳島)、いんげん(鹿児島)

子どもたちが楽しみにしていたジャンボ揚げ餃子でした。低学年は13センチ、中・高学年は15センチの餃子の皮を使用しています。1年生には餃子の大きさに驚く子もいました。

3年 菅刈公園へ春さがし

4月11日(木)

青空の下、3年生になって初めての校外学習に出かけました。菅刈公園で春さがしです。
公園の森田さんに案内していただき、たくさんの発見ができました。メモをとることもとても上手にできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育朝会

画像1 画像1
4月11日(木)

体育の集団行動に欠かせない動作(気をつけ、前へならえ、休め、回れ右)を入学したばかりの1年生も交えて練習しました。

1年生には、回れ右が難しかったようです。

優しい6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(水)

入学したての1年生のお世話をしに、6年生のお兄さんお姉さんが毎日来てくれています。
朝の支度を手伝い、支度が終わると読み聞かせもしてくれます。

6年生の姿に優しさと頼もしさが感じられます。

4月11日 ごはん マーボー豆腐 ごま酢和え りんごゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
4/11
【今日の献立】
●ごはん
●マーボー豆腐
●ごま酢和え
●りんごゼリー
●牛乳

【食材の産地】
豚ひき肉(熊本)、粉かつお(鹿児島)、切干大根(宮崎)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、にんじん(徳島)、玉ねぎ(北海道)、長ねぎ(埼玉)、にら(千葉)、キャベツ(神奈川)、もやし(神奈川)

今日から1年生の給食が始まりました。野菜や牛乳が苦手な人もいますが、全体的によく食べていました。

入学式アトラクション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(月)

5・6年生が入学式に参列し、1年生の入学をお祝いしました。

入学式後、2年生が「きらきら星」の合奏と「パプリカ」の踊りと歌で1年生を歓迎しました。
2年生の元気の良さと息の合った出し物に会場に居た方々から大きな拍手をいただきました。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(月)

かわいい1年生59名が入学しました。
式の最中に何度となく「おめでとうございます。」と言われると、必ず「ありがとうございます。」と答えている1年生の姿がとてもかわいらしく印象に残りました。

6年生児童による歓迎の言葉も大変立派でした。

4月10日 みそ煮込みうどん 若竹煮 よもぎだんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4/10
【今日の献立】
●みそ煮込みうどん
●若竹煮
●よもぎだんご
●牛乳

【食材の産地】
にんじん(徳島)、玉ねぎ(北海道)、長ねぎ(埼玉)、小松菜(埼玉)、新筍(福岡)、わかめ(徳島)、鶏肉(北海道)、よもぎ(山形)

春を感じる献立として、ヨモギの新芽を使った「よもぎだんご」、新筍とわかめの煮物「若竹煮」を出しました。

4月9日 ごぼうと豆のドライカレーライス かぶときゅうりのサラダ 清見オレンジ 牛乳

4/9
【今日の献立】
●ごぼうと豆のドライカレーライス
●かぶときゅうりのサラダ
●清見オレンジ
●牛乳

【食材の産地】
にんにく(青森)、しょうが(高知)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(徳島)、ごぼう(青森)、パセリ(長野)、きゅうり(埼玉)、かぶ(埼玉)

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(月)

菅刈小学校の平成31年度が始まりました。

子供たちは、新しい学年に期待を膨らませて登校してきました。今のこの気持ちを大切にしてほしいと思います。

教育目標は、以下の通りです。
・思いやりのある子
・たくましい子
・学びあう子
にこにこ はきはき ひとみキラキラ

子供たちの瞳がキラキラと輝き続けるよう、教職員一同、力を合わせて子供たちの指導にあたります。ご理解とご協力をお願いいたします。

あいにくの雨天のため、始業式は体育館で行いました。
児童数が増えたため、3・4年生は入学式に参加せず、お手紙をもらった後、すぐに下校しました。


アトラクション練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月5日(金)

2年生が月曜日の入学式に向けて、アトラクション練習をしました。
昨年度末から二週間も空いているのに、みんなセリフや歌をしっかり覚えていて、生き生きと練習していました。
入学式が楽しみです。頑張ってください。


前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月5日(金)

新6年生が登校し、8日から始まる学校生活に向けて机椅子を運んだり、入学式の会場設営や、1年生の教室準備をしてくれました。
みんなのために一生懸命に働く姿に、6年生としての自覚と誇りを感じました。
6年生のみなさん、ありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30