菅刈小学校のホームページへようこそ!

4年 ステップハンドボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(月)

4年生の研究授業は、ハンドボール型のボール運動をしました。
基本的なボール操作や、ボールを持たない時の動きを身に付けることを目的に学習を進めました。
どのチームも声をかけ合って、チーム力を高めています。

あすなろ学級との交流にむけて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来たる12日(水)に行われるあすなろ学級との交流に向けて、
朝の会の時間に、ダンスの練習を行っています。
今回の交流では、学芸会であすなろ学級さんが踊った曲をみんなで踊ります。
ダンス大好きな2年生はノリノリで、
わずか2回の練習で、踊りは完璧!

ダンスのほかに、ゲームや歌も計画中。
楽しい会になるよう、がんばります。

4年 目黒川クリーンアップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(金)

目黒川クリーンアップ大作戦に、東山自治会の方々、目黒区の方々と一緒に参加しました。
一見きれいに見える川沿いの道ですが、植え込みの中には、たばこの吸い殻やお菓子の包み紙、ビンなどが落ちていました。とりにくい場所に落ちているゴミもトングを上手に使って集めることができました。

この活動を通して、自分達の地域を大切にする気持ちを高めてくれることを期待しています。



5年 連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月6日(木)

目黒区では、毎年、目黒パーシモンホールで連合音楽会を開催しています。
菅刈小学校は5年生が毎年参加しており、今年は、合唱「心の翼 君が広げたら」と、合奏「ミッション・インポッシブル」を演奏しました。
今まで練習してきた成果を出し切ることができ、子供たちはとてもよい表情をしていました。

音楽朝会 連合音楽会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(水)

5年生の児童は、6日の午後に連合音楽会に出場します。
今朝はそのリハーサルを兼ねて、全校児童の前で発表しました。

5年生の演奏が終わった後、6年生が前に出て5年生に励ましの言葉とエールを贈りました。とても温かい気持ちに包まれ、菅刈小学校の良さを感じました。

めぐろ子ども会議

画像1 画像1
12月4日(火)

目黒区では、各中学校区ごとにいじめのない学校をめざして児童・生徒が話し合う「めぐろ子ども会議」を毎年実施しています。
本校のある第一中学校区では、小学6年生全員と中学2年生全員が参加して話し合います。

今年のテーマは「みんなの笑顔が溢れる学校にするために」で、12月4日に第一中学校で実施しました。

この話し合いの結果を学校に持ち帰り全校に広げ、6年生を中心にいじめのない笑顔が溢れる素敵な菅刈小学校をみんなでつくっていきます。

2年 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(火)

12日に実施予定のあすなろ学級と2年生の交流会で、あすなろ学級が学芸会で踊ったダンスをみんなで踊ります。
そこで、朝の会の交流時間にあすなろ学級の2年生が通常学級の子供たちにダンスを教えてくれています。本番に向けて、みんな楽しく練習しています。

4年 社会科見学 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスに戻り、広い施設の中をバスで見学します。

4年 社会科見学 6

画像1 画像1
中央防波堤最終処分場では、まず、最初にゴミ処理についてお話をしていただきました。

4年 社会科見学 5

画像1 画像1
浅草文化センターをお借りして、お弁当を食べます。

4年 社会科見学 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ外国から来た旅行者にインタビューです。
最初は躊躇していましたが、一人にインタビューすると、勢いにのってどんどん声をかけていました。

4年 社会科見学 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな熱心にメモをとりながら、見学しています。

4年 社会科見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループは分かれて、ボランティアの方々に浅草寺を案内していただきます。

4年 社会科見学 1

画像1 画像1
浅草寺に着きました。
道がすいていたので、早く到着したので、記念撮影をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31