菅刈小学校のホームページへようこそ!

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月4日(月)

今日は立春です。
全校朝会で、校長先生から立春と節分についてのお話がありました。

看護当番の先生からは、プレイマウント近くでの遊び方のお話がありました。今週の目標は、「遊びのきまりを守ろう」です。
休み時間やランドセル広場では、安全に楽しく遊んでほしいと思います。

図書委員会の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(火)

今日の昼休みは、
図書委員会の児童による読み聞かせがありました。

本の世界に入った子供たちからは、
「えっ!」「うふふ」
など、感動の声が出ていました。

次回は2月7日、木曜日です。
お楽しみに!

3年 クラブ見学

 4年生から所属するクラブは、子供たちが楽しみにしている活動の1つです。今年度活動している7つのクラブを回り、どんな活動をしているのか見学しました。「○○クラブに入りたいな。」「どのクラブにしようかな。」短い時間でしたがクラブ活動への期待がふくらんだようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食の恵方巻

画像1 画像1
 恵方巻の給食は、1年に1回だけのお楽しみ献立です。
今年の恵方は東北東。栄養士の先生から教えていただいたとおり、
恵方を向いて無言で食べる姿は、ほほえましいものでした。

持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月中に行われた持久走。
一度も雨に降られず、毎日元気に走りました。

あすなろ学級 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(金)

「みんなで踊ろう HAPPYダンス」
軽快なリズムにのり、全身を使って楽しく踊ることを目標にした活動です。
虹チームと空チームに分かれて、手足を伸ばしてのびのびとダンスを楽しみました。

1年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(木)

1年生の体育では、校庭で「おに遊び」をしています。はじめる前にチームごとにかけ声をかけてからゲームがスタートしました。相手にタグを取られないように全力で走っています。みんなとても楽しそうです。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(木)

3年生の図工の学習では「行ってみたいなこんな場所」の学習をしています。海の中や宇宙など、一人一人自分が行ってみたい場所を絵で表現しています。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(木)

3年生の理科では、「おもちゃをつくろう」の授業をしています。今までに学習してきた豆電球や磁石を使って、みんな楽しそうにおもちゃづくりをしています。

古民家で昔の家の様子を知りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、目黒区古民家に行きました。公園いっぱいに広がる竹林を見上げながら、たけのこのでき方を教えていただきました。江戸時代の建物の外観や内部を見学すると、昔ならではのいろいろな生活の工夫を知ることができました。

あすなろ学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(水)

あすなろ学級は体育の時間に表現活動に取り組んでいます。「みんなで踊ろう HAPPYダンス」で体を大きく動かしたり、踊る順番を工夫しながら取り組んでいます。

2年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(水)

2年生の算数の学習では、「長さ」の勉強をしています。友達が黒板に自分の考えを書いているのを見ながら、「何を書くのかな?」「私と一緒だ」とみんな楽しそうに学習をしていました。

2年生 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(水)

外国語活動では、動物と食べ物について学習をしています。イラストカードを見て、英語で何と言うかを発表していました。みんな楽しそうに活動しています。

5年生 世界とつながる日本の工業

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(水)

5年生は社会科の学習で「世界とつながる工業生産」の学習をしています。今日の授業では、チラシを使って工業製品の分類を行いました。

6年 バスケットボール

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(水)

6年生の体育の学習は体育館でバスケットボールに取り組んでいます。ドリブルやパスをしながらチームの仲間と力を合わせて試合を行っています。

4年 跳び箱運動

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(水)

4年生の体育の学習では跳び箱運動に取り組んでいます。今日はみんなで台上前転に挑戦しました。
友達と教え合いながらみんな頑張っています。

保育園交流会5 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は「小学校に行こうよゲーム」です。
担当の子ども達が、「猛獣狩りに行こうよ」をアレンジして作りました。
うまく人数が集まって座れたら、グループで自己紹介。
名前だけでなく、好きな食べ物や ニックネームを教え合う姿も見られ、
ほほえましいひとときでした。

お別れは、「1年生になったら」を歌いながらお見送り。

頼もしい姿がたくさん見られた交流会でした。

保育園交流会4 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校案内の後は、みんなでゲームの時間です。
はじめは おにごっこ。
寒さを吹き飛ばすくらい、みんな元気に楽しみました。

保育園交流会3 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室では、いすに座らせてあげたり、
教室にあるものを教えてあげたりして、
ペアの友達と仲良く過ごすことができました。


保育園交流会2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは、学校案内です。
小学校のことをを知ってもらうために、
いろいろな教室に出かけました。
保育園生としっかり手をつないで、
迷子にならないように気を配りながら校内を歩きました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31