3年 「社会科見学」(その1)
本日、昔の暮らしと道具について学ぶために、宮野古民家自然園へ行ってきました。
風が冷たく寒い中、子供たちは楽し気に学んでいました。 1年 保健指導
身体測定を行いました。
その前に、自分の身体について学習しました。 今回は「血」のお話です。 血はどこで作られているのだろう・・・ 血が出たらどうすればいいのだろう・・・ということを、分かりやすく教えていただきました。 絆創膏をはるときの、注意事項を学び、今後に生かそうとする子どもたちでした。 1年 外国語head mouth shoulderなど、身体の各パーツの言い方を学びました。 一通り学習した後、曲に合わせて歌いました。 楽しく学習できました。 2年 係り活動
2組では、新しい「いいこと発見係り」さんから表彰がありました。
2組のめあてのひとつに「言葉で責めない」ということがあります。いくつかあるめあての中で、子どもたち自身がうまくできていないなと感じている部分です。 「○○さんのこんな言葉がよかったよ。」という発見を期待しています。 2年 生活科1年生に招待状も書きました。 1年生が楽しめるようにしよう!と、一生懸命な2年生の子どもたちです。 5年算数科 「円周」
算数科では正多角形の学習が終わり、円周の学習が始まりました。今日は直径と円周の関係を確かめるために、様々な直径の円を1回転させて円周の長さを測りました。定規で直接測れない曲線を測り取るための方法として、子供たちから糸を使おうといった案が出たので、たこ糸やミシン糸を使って測りました。また、円を直接回転させて測る子もいて、自分たちで考えた方法で活動しました。
2年 外国語1月18日(金)☆みそ汁 ☆サバの有馬焼き ☆じゃこと野菜のごま酢和え ☆牛乳 サバの有馬焼きはしょうが・しょうゆ・みりん・酒・山椒の粉を下味に漬け込み、オーブンで焼きました。さばに脂がのっていて、子どもたちもよく食べていました。皮が苦手な子や、切身の焼き魚を上手に食べられない子もいました。 じゃこと野菜のごま酢和えは、ちりめんじゃことごまをからいりしたものと野菜と和え衣で和えています。いつものサラダや野菜の和え物に比べて1人分の量が多かったですが、たくさん食べてくれていました。じゃこ嫌いだけど食べられたよ!といった声や、お皿についたじゃこやごままできれいに食べてくれる子もいて、嬉しく思います。 サバ→長崎県 ちりめんじゃこ→広島県 白菜→兵庫県 えのきたけ→長野県 しょうが→高知県 キャベツ→神奈川県 こまつな→東京都 5年 保健体育科 「血液のはたらき」
身体計測に先立って、養護教諭から血液の働きについて話を聞きました。私たちの身体にはどの位の量血液が流れているのか、2Lのペットボトルに入れた色水を使って、視覚的に捉えることができました。また、血液に含まれる様々な細胞とその役割を学び、血液の活動を促進するためには日常の健康的な生活が必要であることに気付きました。
3年社会科見学
今日は3年生の社会科見学です。古民家園に来ています。しっかり学びます。
2年 発育測定と「風邪予防大作戦」
発育測定の前に養護の先生から風邪ウィルスのお話を聞きました。
風邪の諸症状や抵抗力のお話のあと、写真のように、「咳は3メートル、くしゃみは5メートルウィルスが飛ぶ。」ということを体感しました。 人にウィルスをかけないようにマスクをするなどエチケットを守ることと、何よりもウィルスを体の中に入れないように手洗い、うがいをしっかり遂行することを再認識しました。 2年 生活科その2
<お店紹介>
「割りばし鉄砲」「ヒューンロケット」「ゴム車」「的当て風船」「風船車」「魚釣り」「玉乗りピエロ」「パタパタ車」「ボートレース」「コトコトのぼり」「磁石カーレース」「ビュンビュンジャンプ」「輪投げ・的当て・コロコロゲーム」「なんでもやさん」 22日は保護者の皆さまも是非足をお運びください。 2年 生活科その1
12月から続けている動くおもちゃ作りの集大成として、1年生をおもちゃ屋さんに招待することになりました。そこで、今日は1組と2組で体育館に集まって、おもちゃ屋さんのリハーサルをしました。
お店を構える場所、看板の掲示の仕方、どのように遊んでもらうか、足りないものはないかなどを確認しました。本番は22日火曜日です。 1月17日(木)今日の給食☆じゃがいものハニーサラダ ☆いちご ☆牛乳 今日は4年1組のリクエスト給食でした。 季節の食べ物や「赤・黄・緑」の食品について、授業で学んだ内容を活かした献立を考えてもらいました。 肉うどんは、うどんのつゆの具材の他に豚肉をしょうがと調味料で炒めたものをトッピングとしてのせます。しょうがの香りが効いておいしく仕上がりました。うずらの卵が苦手な子も見かけましたが、一生懸命食べてくれていて嬉しかったです。 じゃがいものハニーサラダは、揚げたじゃがいもを野菜とドレッシングと混ぜています。 はちみつの甘さがサラダにとてもよく合っていました。子どもにも甘いドレッシングが評判だったようで、普段よりボリュームがあるサラダでしたが、たくさん食べてくれていました。 今日のいちごは「ほのか」という種類でした。高学年では「これとちおとめですかー?」という質問ももらい、これからも食べるものへの関心を深めていってほしいな、と思います。 豚肉→埼玉県 しめじ→長野県 小松菜→東京都 じゃがいも→長崎県 長ねぎ→千葉県 いちご(ほのか)→熊本県 2年 学級活動
後期の後半になったので、係りの交代をしました。今日は、係りごとに集まって、仕事の内容ややり方を相談し、シートに記入をしました。
2年 算数
「10000までの数」の学習に入りました。
最初に10個入りの玉子パックを提示して、10パックあったら玉子は全部で何個か尋ねたところ、「100!」と元気な返事が聞こえてきました。 次に1円玉が10個あると10円、10円玉が10個あると100円、100円玉が10個あると1000円であることを、お金(←本物)で数えて、数は10集まると一つの新しい大きな位になることを確認しました。 書き方や読み方も学習しました。写真の板書は「大きく書いてね。」の声に応えて、後ろのお友達にもよく見えるように4人の子どもが書いてくれました。 3年 理科「じしゃくにつけよう」
理科では、「じしゃくにつけよう」という単元の学習を行っています。
今まで、磁石がつかわれているものは何か。 何が磁石につくのかについて、仮設を立て、予想しました。 本日は、どんなものが磁石につくのか実験を行いました。 自分が考えていた予想と合っていいたり、違っていたりと、子供たちの中で新たな発見がたくさんあり、笑顔いっぱいで実験をしていました。 次は、今回の実験結果から、どんなものが磁石につくのかをみんなで考え、まとめていきたいと思います。 1月16日(水)今日の給食☆洋風卵焼き ☆花野菜のサラダ ☆コーンポテト ☆牛乳 洋風卵焼きには卵、にんじん、玉ねぎ、ひき肉などの他に、牛乳と生クリームが入っています。牛乳を入れることで、普段の卵焼きよりふわっと焼きあがりました。 子どもたちには、ふわふわでおいしい!という声や、いつもみたいに固い方が好きだなという子もいて様々でした。色んな食べごたえを感じてもらえて良かったです。 花野菜のサラダにはブロッコリーとカリフラワーが入っています。にんじんの赤と合わさって鮮やかなサラダになりました。 ぶどうパンのレーズンやサラダのにんじんなど、これが嫌い!という子には大変な日だと思いますが、全く食べないのではなくて少しずつ克服していってもらえたらと思いました。 じゃがいも→東京都八王子市 たまご→青森県 ブロッコリー→愛知県 カリフラワー→熊本県 玉ねぎ→北海道 豚ひき肉→埼玉県 マッシュルーム→岡山県 1月15日(火)今日の給食☆さつま汁 ☆白玉ぜんざい ☆牛乳 今日は委員会活動の残食調べがありました。予め給食の時間に放送を流し、どのクラスも気合いを入れて食べてくれていて、残食ゼロのクラスが続出でした。 冬野菜のご飯は、出し昆布を一緒に炊いています。大根、油揚げ、小松菜を炒めて味付けした具と、からいりしたちりめんじゃこを混ぜこみました。ご飯に出汁と具の味がよく合わさっていておいしく仕上がりました。 さつま汁は、普段より味噌の味が薄めでしたが、その分さつまいもの甘みが際立っていました。 また今日は「小正月」にちなんで白玉ぜんざいを出しました。おだんごは白玉粉と絹豆腐と混ぜるところから、あんも小豆をザラメで煮るところから始まり、すべてが手作りのぜんざいです。手が込んだメニューだった分、お残しもほとんどなくて嬉しかったです。 大根→神奈川県 小松菜→東京都 ごぼう→青森県 さつまいも→千葉県 鶏肉→山梨県 ちりめんじゃこ→広島県 豆腐→佐賀県・新潟県 3年「かっこいい姿勢について」
今日は身体測定の前に、「かっこいい姿勢について」の学習を行いました。
学習をする際には、「姿勢を正しましょう」という声掛けをなぜするのかの疑問が子供たちの中にもあり、よい機会だったと思います。 小学生のうちに、姿勢がよくなると、運動能力が高まり、大きな声で歌を歌えるなど、よいことがたくさんあります。 また、姿勢がよい人の方が、相手からみて気持ちがよくみえます。 今日から、よい姿勢になり、かっこいい3年生になれるといいなと思いました。 |
アクセス専用QRコード▼
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-7-9 TEL:03-3491-0332 FAX:03-5496-4859 |