菅刈小学校のホームページへようこそ!

(1年)3年生との交流学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(木)
3年生が総合の学習で、
給食室について調べ学習をしました。
それについての発表を、
1年生にやってくれました。

それぞれのグループで、
とても立派に発表してくれました。
さすが3年生!

1年生の子供たちも、
ますます給食に興味をもつことができました。

体育朝会 持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
1月10日(木)

1月は持久走月間です。
本日の体育朝会を皮切りに1月31日まで、全校児童で持久走に取り組みます。
高学年は5分間、中学年は4分間、低学年は3分間、自分のペースで走ります。
明日からは、中休みに行いますので、保護者の皆様におかれましては、朝の健康観察の記録と押印をお願いいたします。

6年 保健指導

画像1 画像1
1月8日(火)

本校では、発育測定を行う際に養護教諭が健康に関する話(保健指導)をしています。
6年生の保健指導では、まず癌について学びその後癌を予防するための生活習慣(免疫を高める習慣)について学びました。

4年 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月8日(火)

後期後半がスタート!元気いっぱいに登校した子供たちと書き初めを行いました。気持ちを込めて、堂々と書くことをめあてに取り組み、みんな素敵な作品ができあがりました。

2019書き初め会 3年

1月8日(火)

 2019年の事始めとして、体育館で書き初め会をしました。「お正月」「友だち」という字を、字配りに気を付けながら気持ちを込めて書き上げました。1月15日から31日まで「校内書き初め展」として教室前の廊下に展示してありますので、お時間のあるときに見にいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期後半スタート

画像1 画像1
1月8日(火)

冬休みが終わり後期後半が始まりました。
朝会では、校長先生から「1年の計は元旦にあり」についての話がありました。
新しい年の初めです。後期に立てた目標を見直して新たな目標を立て、それに向かって一歩づつ、あきらめずに努力してほしいと願っています。

明けましておめでとうございます

新年、明けましておめでとうございます。
今年も、教職員一同、子供たちの笑顔のために力を尽くしてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

年末のご挨拶

保護者の皆様、地域の皆様、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

よいお年をお迎えください。

なお、12月29日~1月3日は、機械警備となるため、校内入れませんので、ご了承ください。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月22日(土)

今日は、学校公開日です。
25日が振替休業日になるため、今日が冬休み前の最終登校日です。
そのため、全校朝会を行いました。

校長からは、大晦日やお正月の話がありました。
お正月は、歳神様をお迎えする大切な行事であったことや門松、鏡餅、お年玉についてのお話がありました。

生活指導の先生からは、「金」、「火」、「車」についてのお話がありました。

健康で楽しい冬休みを過ごし、1月8日に元気に登校してほしいと願っています。

おもちゃの国へようこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が生活科の学習でいろいろな遊べるおもちゃを作りました。5校時に1年生が招待され、2年生に教えてもらいながら楽しく遊びました。

6年 社会科見学 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
憲政記念館の庭で、お弁当を食べさせていただき、その後憲政記念館の中をグループごとに見学しました。

参議院体験プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国家見学に続き、参議院体験プログラムに参加しました。

6年 社会科見学

画像1 画像1
12月19日(水)

6年生の子供たちは、国会見学来ました。
本会議場や中央広間などを見学しました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月17日(月)

校長から、言霊(言葉がもっている不思議な力)についての話がありました。
よい言葉を使っていると幸せを引きよせ、ひどい言葉を使っていると悲しみや苦しみがやってきます。菅刈の子供たちには、あたたかい、気持ちのよい言葉を使える人になってほしいと思います。

今週で、今年の登校日は終わりです。
看護当番の先生からは、今週の目標「学校の中をきれいにしよう」についてのお話がありました。

小・中連携 あいさつ運動

画像1 画像1
12月11日〜12月14日は、本年度3回目の小・中連携あいさつ運動でした。
第1中学校の生徒が本校の校門に来てくれて、小学生と挨拶を交わしました。
昨年度の6年生なので、懐かしくて小学生も中学生も自然と笑顔になりました。

なわとび集会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月13日(木)

11月22日から3週間わたり実施してきたなわとび週間は、今日で終わりです。
朝の時間のなわとび練習は終わりますが、みんなこの期間に一生懸命に練習し、いろいろな技ができるようになったので、引き続き休み時間などに練習してほしいと思います。

寒い冬も外で元気に体力アップをしましょう。

5年 社会科見学 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日産自動車追浜工場に到着しました。展示コーナーの見学をしています。本物のクルマに乗ることができました。

5年 社会科見学 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
新聞博物館の見学を終えて、昼食を食べています。見学の時間やマナーやをしっかりと守って行動することができました。この後は日産自動車追浜工場に移動します。

5年 社会科見学 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新聞づくりの後は、班ごとに博物館の展示の見学をしています。

5年 社会科見学 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
新聞が完成しました。自分たちの写真も新聞に載せてもらうことができ、とても嬉しそうにしていました。元新聞記者の方に見出しをつける時のポイントを教えていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31