10月13日(金) 今日の給食さんまご飯 具だくさんみそ汁 昆布白菜 花みかん 牛乳 今日は、旬のさんまを使った混ぜご飯を作りました。 でん粉をまぶし油で揚げたさんまに甘辛いタレをからめ、白ごまと一緒にご飯に混ぜました。 甘辛い味が子供たちに人気で「ご飯おいしい!」とたくさんの子に感想をもらいました。 <今日の食材の産地> 小松菜:東京都足立区 しょうが:高知 にんじん:北海道 大根:北海道 ごぼう:青森 きゅうり:埼玉 白菜:長野 さつまいも:千葉 みかん:愛媛 さんま:北海道 刻み昆布:北海道 10月12日(金) 今日の給食コーンマヨネーズトースト 鶏肉のポトフ 梨(南水) 牛乳 コーンマヨネーズトーストは、ホールコーン・クリームコーンにマヨネーズを混ぜたものを食パンに塗り、オーブンで焼いて作ったものです。 子供たちが好きな味かなと思ったのですが、マヨネーズが苦手な子が意外と多く、普段よく食べる子でも苦戦していたりしました。 しかし、「梨のおかわりをしたいからがんばって食べる」とか「一口食べるとおいしかった」とかで、最終的には食感が空っぽになっていました。 ポトフに入れた小松菜は、八王子市の菱山さんが作ったものでした。 今日もおいしくいただきました。ありがとうございました。 <今日の食材の産地> 小松菜:東京都八王子市 にんにく:青森 ホールコーン:北海道 玉ねぎ:北海道 クリームコーン:北海道 にんじん:北海道 じゃがいも:北海道 キャベツ:群馬 マッシュルーム水煮:和歌山 梨:長野 鶏肉:鹿児島 3年生 理科「風やゴムで動かそう」その2
3年生の理科「風やゴムで動かそう」の学習では、強風と弱風で車が走る距離を比較したり、ゴムを引っ張る長さが長く(6cm)と短く(3cm)で車が走る距離を比較したりします。前回は風の実験を行い、今回はゴムの実験を行いました。ゴムを引いてその勢いで車を走らせたのですが、ゴムの勢いでタイヤが取れてしまったり、ゴムの勢いで直進ではなくカーブしてしまったり、なかなか難しい実験でした。
6年10月12日(金)児童集会(委員会紹介)6年 委員長紹介集会1年 健康朝会今回は、コア体操! 普段使わない、体の筋肉を動かしました。 お尻歩きや、鉛筆転がり、床に寝転がって丸くなったり、大きく開いたりと全身を伸ばしました。 最後には、音楽に合わせてテンポよく動きました。 朝から、汗を書いた子どもたちでした。 3年「理科」
理科の学習では、「太陽の光を調べよう」という単元を学習しています。
先日は、日なたが温かいのは、日光によってなのかという問題を解決するために実験を行いました。 今までには使ったことのない、ぼう温度計を使い、地面の温度をはかりました。 友達と協力しながら、役割決めをしている姿をみて、成長を感じました。 10月11日(木) 今日の給食長崎ちゃんぽん ポテトのチーズ揚げ 柿(平たねなし柿) 牛乳 ちゃんぽんは、豚骨の出汁が効いたスープに、魚介類・豚肉・うずらの卵・野菜などの具をたっぷり入れています。 具からもうま味がたくさん出て、おいしいスープに仕上がりました。 麺料理が好きな子供たちには大好評で、お減らししている姿があまり見られませんでした。 果物は、和歌山県産の平たねなし柿でした。 柿が苦手という子が意外と多く驚きましたが、甘くてジューシーな柿を満足そうに食べている子も多かったです。 「実りの秋」で今が旬の果物も多くあります。給食でも色々と紹介できたらと思います。 <今日の食材の産地> にんにく:青森 にんじん:北海道 しょうが:高知 じゃがいも:北海道 もやし:栃木 チンゲンサイ:愛知 長ねぎ:青森 白菜:長野 柿:和歌山 豚肉:鹿児島 10月10日(水) 今日の給食ご飯 みそ汁 ワラサの有馬焼き のり和え 牛乳 2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催まで2年切っています。 オリンピックでは、海外からたくさんの人たちが日本へ訪れ、子供たちもその人たちと交流する機会があるかもしれません。 その時にぜひ、日本の食(和食)について紹介できるよう、1964年のオリンピック東京大会・開会式が行われた日にちなみ、今日は和食の献立にしました。 今日は、かつお節と昆布で出汁をとったみそ汁、山椒で下味をつけた焼き魚、子供たちに人気ののり和えがおかずの、一汁二菜の献立でした。 和食好きの子供たちにはとても好評の組み合わせでした。 ただ、和食を食べなれない子も多く、食べるのに時間がかかってしまうのが実態としてあります。 子供たちに和食を好きになってもらえるよう、給食でも献立を工夫していきたいと思います。 のり和えに入れた小松菜は、八王子市の立川さんが作ったものでした。 今日もおいしくいただきました。ありがとうございました。 <今日の食材の産地> 小松菜:東京都八王子市 キャベツ:山梨 長ねぎ:青森 しょうが:高知 もやし:栃木 にんじん:北海道 えのき:新潟 ワカシ:岩手 6年 外国語10月9日(火) 今日の給食ひよこ豆のピラフ キャロットスープ レバーの香味揚げ カルピス寒天ブルーベリーソース 牛乳 10月10日の目の愛護デーにちなみ、目によい栄養素(ビタミンAやアントシアニン)を多く含む食べ物(にんじん・レバー・ブルーベリー)を使った料理を作りました。 目の健康のために、食事も意識してほしいということで、献立を考えました。 レバーのにおいが気になるという子もいましたが、食べてみると「意外とおいしい」「から揚げと同じだ」と気に入ったようでした。 ブルーベリーソースには、東京都八王子市でとれたブルーベリーをたっぷり使いました。 子供たちの好きな味だったようで、満足そうに食べている子が多かったです。 <今日の食材の産地> ブルーベリー:東京都八王子市 玉ねぎ:北海道 ホールコーン:北海道 にんじん:北海道 しょうが:高知 にんにく:青森 長ねぎ:青森 しょうが:高知 豚肉:鹿児島 豚レバー:鹿児島 ひよこ豆:アメリカ 10月9日(火)後期始業式5年理科 「流れる水のはたらき」
理科では、流れる水とそのはたらきについての学習が始まりました。今日は導入として、上流・中流・下流の3地点の川や石の様子を、映像資料や教科書を見ながらまとめました。グループで意見を交わしながら、各々の特徴をしっかりと捉えていました。
今日で前期が終了しました。半年間子供たちの様子から、高学年の自覚が徐々に芽生えていっていることを強く感じる毎日でした。引き続き、後期も宜しくお願い致します。 10月5日(金) 今日の給食吹き寄せご飯 肉豆腐 花豆の甘煮 牛乳 吹き寄せごはんは、秋風に落ち葉が吹き寄せられる秋の様子を表した料理です。 今日は、秋が旬の栗・にんじん・さつまいもをご飯に入れました。 食缶を開けると「きれい」「おいしそう〜」という声があがったそうでした。 味も子供たちの口に合ったようで、「秋の味がする」と素敵な感想をくれた子もいました。 花豆の甘煮は、大きな白花豆をじっくり甘く回転釜で煮て作りました。 豆が苦手な子は苦戦したようですが、あるクラスでは「甘くておいしい」「これ好き」と笑顔で食べている子が多く、うれしかったです。 最近では、煮豆を食べる機会も少なくなっているかもしれないので、給食で積極的に取り入れていきたいと思います。 <今日の食材の産地> 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 さつまいも:千葉 大根:青森 長ねぎ:岩手 さやいんげん:岩手 しめじ:長野 栗:熊本 白花豆:北海道 鶏肉:山梨 豚肉:埼玉 むきえび:マレーシア 10月5日(金)前期終業式10月4日(木) 今日の給食ご飯 車麩と野菜の煮物 サゴシのねぎみそ焼き 野菜のおかか和え 牛乳 麩は、小麦粉のたんぱく質と水を練り合わせるなどしてつくられるものです。 焼き麩・揚げ麩・生麩などの種類があります。 車麩は、生地を棒に巻いて作る焼き麩の一種です。 今日は、野菜・じゃがいもの一緒に煮物にしました。 煮物を食べなれていない子も多く、子供たちの反応はどうかと心配していました。 しかし、クラスを回ると「麩がおいしい」「じゃがいもの味がいい」としっかり味わいながら食べていたので、安心しました。 しかし、「昆布が固い」と言っていた子もちらほら…(もちろん、煮て柔らかくなっています) 固いものを食べなれていない印象もあったので、カミカミメニュー以外でもかみごたえのある食べ物を積極的に給食で出したいなと思います。 <今日の食材の産地> しょうが:高知 じゃがいも:北海道 にんじん:北海道 さやいんげん:青森 長ねぎ:山形 白菜:長野 もやし:静岡 鶏肉:山梨 結び昆布:北海道 糸削り:鹿児島 サゴシ:韓国 3年「体育」
最近は天気も悪く、なかなか校庭で体育ができませんでした。
今週は、久しぶりに青空のもと体育ができました。 校庭では、「キックベース」を行っています。 チーム力を高めるために友達を応援したり、励ましたり、士気を高める為に円陣を組んだりして、子供たちで工夫していました。 また、子供たちから「作戦タイムをとりたい」という意見も出て、時間をとりました。 今後は、ゲームの攻め方や守り方のコツをみんなで見つけたいと思います。 3年「長さ」
算数では長さの学習をしています。
「教室の黒板からロッカーまでの距離をはかろう!」という課題から、子供たちは様々なものを使って測定していました。 1m定規、30cm定規、15cm定規、防災頭巾や体を使ってはかるなどなど・・・ はかってみて、良かったところ、大変だったところをあげてみると、 「もっといい方法があるかもしれない」と気付くことができました。 今日は、それを解決してくれる巻尺を使って測定しました。 長さによって、はかるものが変わる事に気付く事ができてよかったです。 10月4日(木)縦割り班活動と避難訓練2校時には、地震後の津波被害を想定した避難訓練を行いました。全校児童が本校の屋上に避難しました。「お・か・し・も」の約束を守り、静かに迅速な避難ができました。 |
アクセス専用QRコード▼
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-7-9 TEL:03-3491-0332 FAX:03-5496-4859 |