八雲小学校ホームページへようこそ

水泳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待った水泳が始まりました。天気もよく、みんな気持ちよさそうに水慣れをしました。
「ちゅうーい。」の笛の合図でみんな手を挙げてしっかり話も聞くことができました。
それぞれの目標を達成しようとはりきって練習に励んでいます。

6月24日(土)の給食

画像1 画像1
今日の給食:チキンカレーライス  大根のおかかサラダ  
      バレンシアオレンジ  牛乳 
  

産地  
にんにく:青森県    しょうが:高知県      玉ねぎ:香川県
人参:千葉県      じゃがいも:長崎県     大根:青森県
きゅうり:群馬県    バレンシアオレンジ:愛媛県
鶏肉:宮崎県      豚骨:岩手県        鶏がら:新潟県

家庭科 〜ひと針に心をこめて〜

画像1 画像1
 苦心していた玉結びとたまどめが、だいぶ上手になりました。
 今日は、波縫いや返し縫いにも挑戦です。
 根気よく集中して取り組むのが上達のコツです。これは裁縫だけでなく、他の学習や生活場面でも大切な姿勢ですね。

6月23日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食:大豆もやしの混ぜご飯 ワンタンスープ 河内晩柑 牛乳 
  


産地  
にんにく:青森県   玉ねぎ:高知県   人参:埼玉県
長ねぎ:千葉県   にら:山形県    大豆もやし:栃木県
もやし:栃木県   河内晩柑:愛媛県  豚ひき肉:鹿児島県
豚肉:鹿児島県

小中連携 中学校生活体験

今日は、六年生全員が第十中学校に出かけ、中学校生活の体験をしました。
生徒会の皆さんの素敵なプレゼンの後、楽しみにしていた部活体験です。
どの部活も中学生が本当に親切に面倒を見てくださり、子供たちは大満足で帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工「こまこまアニメ−ション上映会」

画像1 画像1
今回は完成した「こまこまアニメ−ション」の上映会です。
自分の作品が映し出されてドキドキの子。
友だちの作品を見て感心する子。
それぞれの作品に魅力があって、みんなで楽しく鑑賞しました。

水泳指導開始!

画像1 画像1
今年度初めての水泳指導。
初回は約束の確認や話の聞き方などに重点を置いて進行しました。
きちんと話を聞き、ルールを守って、楽しく上達できたらいいですね。

募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日から6月24日まで、代表委員化が東日本大震災の被害にあった子供のための募金活動を行っています。
朝早くから8時15分のチャイムが鳴るまで元気に募金活動をしています。
道行く人に、「頑張っているね!」など優しい言葉もかけていただきました。

委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日の朝の活動は、委員会紹介でした。
今回は、保健委員会、給食委員会、図書委員会が発表をしました。
各委員会の活動内容や、お願いなど委員会の良いところをたくさん見つけることができました。

教えあい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の学習では、教師が子供に一方的に教えるのではなく、
友達同士で教えあうことを大切にしています。
分からない友達が分かるようになるために、優しく、そして丁寧に教えている姿が見られました。

6月22日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食:ごはん  魚の南部焼き  じゃがいものきんぴら  
      糸寒天のごま酢和え  牛乳 
  


産地  
しょうが:高知県    ごぼう:青森県      人参:埼玉県
じゃがいも:長崎県   さやいんげん:千葉県   きゅうり:宮崎県
もやし:栃木県     鮭:北海道        豚肉:鹿児島県

ことことタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の1年生の「ことことタイム」は、「うれしいことばあつめ」でした。「ありがとう」「ごくろうさま」というお礼の言葉や、「がんばって」「すごいね」「じょうすだね」と認めて応援してあげる言葉など、すてきな言葉をたくさん見つけることができました。

How many apples? 〜外国語活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2
one,two,three 数え方を練習してインタビューしました。
色を塗ったリンゴの数はいくつかな?
「How many apples?」
「Hi. Five apples.」
同じ数を塗った友だちが見付かるとGood!です。

6月21日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食:ビスキュイパン ABCスープ  もやしサラダ  牛乳 
  


産地  
玉ねぎ:北海道    人参:埼玉県    じゃがいも:長崎県
ピーマン:宮崎県   きゅうり:宮崎県  にんにく:青森県
もやし:栃木県    鶏卵:栃木県    ベーコン:千葉・群馬県
豚肉:鹿児島県    鶏ガラ:鳥取県


今日はビスキュイパンです。丸いパンの上に小麦粉、マーガリン、卵、砂糖、ラム酒で作ったビスキュイ生地をのせてオーブンで焼きます。丸パンの上のほうに生地をのせて焼くと、オーブンの熱で生地が溶けてパン全体にビスキュイ生地が広がります。焼き上がりの時間には給食室は甘い香りでいっぱいになりました。



6月20日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食:ご飯 家常豆腐 青菜とハムのスープ 
      パイナップル 牛乳
  


産地  
長ねぎ:千葉県   人参 埼玉県    小松菜 埼玉県
青梗菜:愛知    生揚げ:愛知・佐賀県  
ハム:千葉・群馬県   パイナップル:沖縄県
豚肉:鹿児島県   豚骨 鹿児島県   鶏ガラ:鳥取県

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日の全校朝会では、プール開きが行われました。
5年生の代表児童が今年度の水泳の学習のめあてを発表しました。
その後、運動委員会が水泳の学習のルールについてお話をしました。
水泳は命に関わる学習です。安全に気を付けて学習に取り組んでいきます。

4年 しきつめもよう

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のいろいろな四角形の学習も終わりに近づいてきました。
学習したことを生かして、しきつめもようを作図しています。
平行四辺形は向かい合った2つの辺が平行であること…など、
それぞれの四角形の定義をもとに作図を進めています。

筆算

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、3けたのたし算ひき算の学習を行っています。
6月19日は、3けたのひき算のしかたを説明しました。
位ごとに計算をすること、繰り下がりに気をつけるなど上手に説明することができました。

6月19日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食:冷やし中華麺 キャラメルビーンズ   牛乳
  


産地  
きゅうり:宮崎県    トマト:愛知県   長ねぎ:千葉県
しょうが:高知県    キャベツ:愛知県  もやし:栃木県
鶏がら:鳥取県     豚肉:鹿児島県   鶏卵:栃木県 


第2回目 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちが楽しみにしている第2回目の読み聞かせがありました。
 「今日は何の本かな?」とわくわくドキドキ!
 終わると「すっごくおもしろかった!その本借りたいなぁ」という声が聞かれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 4校時まで(区研究会のため))
ラファム(5年)
3/2 5校時まで(感謝の会のため)
感謝の会(6年)
3/5 クラブ活動(終)

学校だより

保健関係

学校図書館だより

その他

学校評価

空間放射線量測定結果