平成29年10月14日(土)・さんまごはん ・即席漬け ・呉汁 ・みかん ・牛乳 ☆食材の産地紹介☆ さんま(北海道) 大豆(北海道) ごま(スーダン・パラグアイ) 鶏肉(宮崎) しょうが(高知) だいこん(北海道) きゅうり(群馬) かぶ(青森) にんじん(北海道) ごぼう(青森) 長ねぎ(新潟) こまつな(東京) みかん(愛媛) ☆さんまごはん 今日の「さんまごはん」は、給食ならではのメニューです。さんまを食べやすい大きさに切り、しょうゆ・酒で臭みをとり下味をつけます。下味をつけたさんまにでん粉を絡めて揚げます。炊きあがったごはんと揚げたてのさんまにそれぞれ、甘辛のタレをかけて、味付けをします。さっくりと合わせるとひつまぶし風の「さんまごはん」ができあがります。 魚が苦手な児童も揚げたサクサク感と香ばしさ、甘辛のタレの香りにつられ、食べてくれます。苦手意識が少ないメニューです。今日も良く食べていました。 10月14日(土)セーフティ教室・1〜3年
10月14日(土)、目黒警察署のご協力で、1〜3年生対象のセーフティ教室を行いました。今回は、軽い気持ちで考えたり行ったりしてしまう可能性のある万引きについて、その違法性を理解し、関わってしまわないようにするためにどうすればいいかを学びました。
10月14日(土)茶道教室・第2回
10月14日(土)、第2回の茶道教室がありました。前回は、講師の先生方に点てていただいたお茶を味わいましたが、今回は、自分たちで点てたお茶を味わいました。手順に従って慎重に動作を行う子供たち。不慣れな正座に耐えながらも、日本の伝統の味を堪能しました。
平成29年10月13日(金)・ごはん ・おからメンチ ・野菜のレモンじょうゆかけ ・なめこのみそ汁 ・牛乳 ☆食材の産地紹介☆ 豚肉(宮崎) ひじき(長崎) たまご(青森) にんじん(北海道) 玉ねぎ(北海道) きゃべつ(群馬) きゅうり(群馬) レモン(佐賀) なめこ(群馬) ほうれん草(千葉) 長ねぎ(新潟) ☆おからメンチ 今日のメンチカツには、「おから」が使われています。おからはお豆腐を作るときの豆乳の搾りかすですが、食物繊維がたくさん含まれています。この食物繊維はお腹の掃除、便秘の予防をする働きがあります。現在の日本人には不足しがちな栄養なので、積極的に食べてほしい食べ物の一つです。 今日も食べ残しもほとんどなく、よく食べていました。 10月13日(金)セーフティ教室4〜6年
10月13日(金)、学校公開の中で、4〜6年のセーフティ教室が行われました。今回は、宅配業者の方にお出でいただき、ドライバーから見た死角、飛び出しの怖さ、ヘルメットの安全性等について、実演を交えて教えていただきました。1mほどの高さからヘルメットに入れた豆腐を落としても無事でしたが、豆腐だけ落とすとぐしゃぐしゃになってしまう様子を見て、ヘルメットの装着率が上がることを願ってやみません。
10月13日(金)幼保小交流
10月13日(金)、上目黒保育園の園児と3年生が交流活動を行いました。事前に一緒に遊ぶ内容を考え、園児たちが楽しめるように一生懸命工夫していました。当日も園児の手を引いて宝探しをしたり、「四つ角」と言う生き残りゲームをしたりして、時間いっぱい楽しみました。最後は全員で花道を作ってのお見送り、微笑ましかったです。
平成29年10月12日(木)・ツナトマトスパゲティ ・ビーンズサラダ ・りんご ・牛乳 ☆食材の産地紹介☆ 大豆(北海道) ひよこ豆(アメリカ) 金時豆(北海道) にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) にんじん(北海道) マッシュルーム(岡山) トマト(青森) パセリ(長野) きゅうり(千葉) コーン(北海道) りんご(トキ・青森) ☆ツナトマトスパゲティ 今日のスパゲティは、皆さんが大好きなツナと相性の良いトマトを使ったスパゲティです。にんにく、玉ねぎを炒め、ツナとトマト、スープを加えてじっくり煮込みます。ツナのうま味とトマトの酸味がほどよい美味しさになりました。 10月12日(木)ユニセフ集会
10月12日(木)、代表委員会担当のユニセフ集会がありました。ユニセフが目標にしていること、それに対して私たちが協力できることなどを紹介しました。今月27日(金)から募金を始めます。大人の方の募金も歓迎です。ご協力よろしくお願いします。
平成29年10月11日(水)・ホイコーローどん ・春雨スープ ・みかん ・牛乳 ☆食材の産地紹介☆ 豚肉(宮崎) 鶏肉(宮崎) にんにく(青森) 春雨(タイ) しょうが(高知) にんじん(北海道) 長ねぎ(青森) 玉ねぎ(北海道) たけのこ(福岡) しめじ(長野) きゃべつ(群馬) ピーマン(青森) こまつな(東京) みかん(愛媛) ☆回鍋肉どん 今日の給食の回鍋肉どんは、中国四川省料理のひとつです。 その名前の由来は、神様に一度お供えした肉を使うことや一度茹でた肉を調理することから、「鍋に回る肉」「鍋に戻す肉」と言うことから来ているそうです。 給食では豚肉ときゃべつ・長ねぎなどの野菜を炒め、味噌で味つけしますが、本場、四川省ではきゃべつではなく、にんにくの葉を使うそうです。 ごはんにかけてどんぶりとしていただきました。 平成29年10月10日(火)・ピザトースト ・セサミハニーサンド ・じゃこのカリカリサラダ ・ひよこ豆のスープ ・牛乳 ☆食材の産地紹介☆ ベーコン(群馬・茨城・千葉) ひじき(長崎) じゃこ(徳島) 鶏肉(宮崎) ひよこ豆(アメリカ) ごま(スーダン・パラグアイ) はちみつ(アルゼンチン) にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) にんじん(北海道) マッシュルーム(岡山) ピーマン(岩手) だいこん(北海道) もやし(神奈川) パセリ(長野) 切干し大根(宮崎) きゅうり(神奈川) ごぼう(青森) エリンギ(長野) きゃべつ(群馬) コーン(北海道) ☆後期の始まり 今日から後期が始まりました。運動の秋・芸術の秋・食欲の秋と言われるように何をするにも良い季節です。 前期よりもさらに健康な体づくりができるように食べることに関心をもって、給食を食べてほしいと思います。 今日は主食のパンにボリュームがありましたが、食べ残しも少なく、良く食べていました。 平成29年10月6日(金)・五目ずし ・なます ・のっぺい汁 ・みかん ・牛乳 ☆食材の産地紹介☆ たまご(青森) 鶏肉(岩手) 里芋(千葉) にんじん(北海道) かんぴょう(栃木) れんこん(茨城) さやえんどう(静岡) だいこん(北海道) きゅうり(群馬) ごぼう(青森) 長ねぎ(青森) しょうが(小市) みかん(愛媛) ☆前期終了 今日は前期の終業式でした。前期の給食は98回ありました。約100回の給食をほぼ残さず、過ごすことができた人は立派です。 しかし、それ以上に苦手な食べ物が減ったよといえる人の努力はとても素敵です。給食はみんなで食べるので、クラスのお友だちの応援で食べられるようになった人もいると聞いています。とても嬉しいお話です。 今日は五目ずしでお祝いです。たのしくいただきました。 食べ残しが減ってきているクラスが増えて嬉しい前期の終了です。 10月6日(金)稲刈り体験
10月6日(金)、角田市農協の方々のご協力を得て、稲刈り体験をしました。今年は夏に雨が続き日照時間が不足したため、収穫量は少なめでしたが、それでも貴重な収穫体験ができました。刈り取った稲穂を乾燥させ、脱穀→籾摺り→精米と手順を踏んで白米にしていくことを学びました。「米は八十八の手間がかかっている」とはよく言ったものですね。
平成29年10月5日(木)・明日葉ごはん ・飛び魚のハンバーグ ・茎わかめのきんぴら ・小松菜のみそ汁 ・ぶどう ・牛乳 ☆食材の産地紹介☆ トビウオ(東京・八丈島) 鶏肉(岩手) 茎わかめ(三陸) ごま(スーダン・パラグアイ) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) ごぼう(青森) 明日葉(東京・八丈島) にんじん(北海道) こまつな(東京) ぶどう(長野) ☆八丈島料理 今日は、5年生が八丈島の産業や暮らし、漁業や観光についての学習と「浜の母ちゃん」(八丈島漁協女性部)の方々による魚(ムロアジ・飛び魚・ナメモンガラ)の特徴の説明を聞き、見事な包丁さばきを見学しました。 そこで、今日は八丈島特産の「明日葉」を使った明日葉ごはん、同じく八丈島で捕れた「飛び魚」の飛び魚のハンバーグを給食に取り入れ、全校で八丈島料理をいただきました。 食べ慣れない味でしたが、思いのほか良く食べていました。 10月5日(木)食育出前授業
10月5日(木)、八丈島漁協、産業観光課の方々が、5年生の食育の出前授業に来てくださいました。八丈島の特産品や島の自然などについて教えていただいた後、実際にトビウオやムロアジ等をさばくところを見せていただきました。羽がある他にトビウオが飛べる理由や、ムロアジが赤身の魚であることなど、初めて知ることがたくさんありました。そして、給食にはトビウオのハンバーグや明日葉ごはんが並び、5年生にとっては八丈島を満喫した一日でした。
平成29年10月4日(水)・栗ごはん ・沢煮碗 ・みたらしだんご ・みかん ・牛乳 ☆食材の産地紹介☆ 鶏肉(岩手) くり(熊本) にんじん(北海道) ごぼう(青森) しめじ(長野) こまつな(東京) みかん(愛媛) ☆十五夜(お月見) 今日は十五夜です。十五夜の始まりは中国です。一年中で一番きれいに見られる秋の月を見ながら、秋の収穫を祝ったことが、始まりと言われています。月見団子やススキを飾り、月を見ながら収穫に感謝する。そんなステキな一日です。 今日は給食室で上新粉と白玉粉を合わせ、月見団子を作りました。昆布でだしを取り、しょうゆ・みりん・さとうで味つけしたタレを団子にかけていただきました。 食べ残しもなく、良く食べていました。 10月3日(火)全校遠足実施
10月3日(火)、延期になっていた全校遠足を実施しました。出発前は霧雨が降る状況でしたが、その後は日も差す好天となり、現地ではきょうだい班を中心に、みんなで楽しく過ごしました。移動中は、5・6年生が1・2年生と手をつなぎ、安全を確保しながら歩きました。
平成29年10月2日(月)・五目あんかけ焼きそば ・ポテトのチーズ焼き ・みかん ・牛乳 ☆食材の産地紹介☆ 豚肉(茨城) いか(ペルー) えび(マレーシア) じゃが芋(北海道) しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(北海道) たけのこ(愛媛) 玉ねぎ(北海道) きゃべつ(岩手) もやし(栃木) チンゲン菜(静岡) ピーマン(岩手) みかん(愛媛) ☆10月の給食目標 10月に入りました。 だいぶ涼しくなってきたので、どのクラスも食欲が出てきているようです。食べ残しも学校全体で減ってきています。 今月の給食目標は「元気な体をつくるために残さず食べよう」です。 元気な体をつくるためには、バランスよく食べることが大切です。給食は栄養のバランスも考えて献立を立てているので、一人分をそのまま残さず食べてもらえることが一番いいのですが、中々そう言う訳には行きません。なので、苦手な食べ物でも少しずつ、食べられるようになってほしいですし、少しでも苦手が減ってくれると嬉しいです。 苦手を減らす良い方法の一つとして、給食時間の取り組みが挙げられます。苦手を克服した児童の多くが、周りのお友だちの励ましの声掛けだったり、食べられた時に褒めてもらえたなどの点をあげています。そんな声掛けがたくさんあると嬉しいですね。 また、体調に合わせて、「減らす」・「バランスよく増やす」ことができる児童になってくれるといいなぁと願っています。 10月1日(日)住区キラキラワールド・その2
キラキラワールドには、東日本大震災で被災された福島県から、会津、三春町の方々が今年も新鮮な野菜やラーメンなどをお持ちくださいました。各団体からの模擬店や児童館内のプレイコーナーなども大人気でした。
10月1日(日)住区キラキラワールド・その1
10月1日(日)、好天に恵まれ、住区主催のキラキラワールドが開かれました。朝早くから、住区はもとよりPTA、児童館等関係団体の皆様方が協力して会場設営にあたられ、子供から大人まで誰もが楽しめる地域のお祭りとなっています。
第1弾は、開会式の様子です。 平成29年9月29日(金)・えびクリームライス ・春雨スープ ・ぶどう ・牛乳 ☆食材の産地紹介☆ えび(マレーシア) 鶏肉(宮崎・徳島) にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道) ピーマン(岩手) マッシュルーム(岡山) しょうが(高知) 長ねぎ(青森) たけのこ(福岡) こまつな(東京) 巨峰(長野) ☆えびクリームライス 今日の給食は、にんじんを細かく刻んでバターと一緒に炊き込んだキャロットライスにホワイトクリームソースをかけていただく、「えびクリームライス」でした。 キャロットライスのほのかな「オレンジ」とソースの「白」がとてもきれいです。 見た目も香りも食欲をそそるごはんでした。 食べ残しはほとんどありませんでした。 |
|