がんばれ!烏森の子どもたち!

平成29年5月2日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・中華ちまき
・ナムル
・中華コーンスープ
・なつみ
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
鶏肉(宮崎) たまご(青森)
焼き豚(国産) シャーミー(台湾)
ごま(スーダン・パラグアイ) たけのこ(静岡)
にんじん(徳島) にんにく(青森)
大根(千葉) もやし(神奈川)
玉ねぎ(北海道) しめじ(静岡)
コーン(国産) こまつな(東京)
南津海(愛媛)

☆こどもの日とちまき
5月5日は子どもの日です。
端午の節句と言って、兜やこいのぼりを飾り、ちまきや柏餅を
食べる習慣があります。
今日は給食室で、味付けをしたえびやたけのこともち米を合わせて
竹の皮で包んで蒸した「ちまき」を作り、子供の日のお祝い献立としました。
竹の皮の香り(匂い)が苦手と言う、人もいましたが、
食べ残しも少なく、みんなでお祝いができました。

5月2日(火)引取り訓練

 5月2日(火)、小中連携活動の一環として、引取り訓練が行われました。小中で時間を揃え、大きな地震の発生を想定した避難訓練の形で実施しました。実際の場合と同じく、引取り人名簿登載者以外は引き渡しをしません。残留児童は65名でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目黒区立烏森小学校いじめ防止基本方針の改定

 目黒区いじめ防止基本方針の改定に伴い、本校の学校いじめ防止基本方針を5月1日付で改訂しました。

平成29年5月1日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・かき揚げどん
・ゆで野菜の生姜醤油かけ
・のっぺい汁
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
いか(ペルー)さくらえび(静岡)
鶏肉(宮崎) 里芋(埼玉)
長ねぎ(埼玉) 玉ねぎ(北海道)
きゅうり(埼玉) きゃべつ(神奈川)
にんじん(徳島) 生姜(高知)
大根(千葉) ごぼう(青森)

☆さくらえび
春が旬を迎える「桜えび」です。
桜えびは茹でると桜色になることから、この名前が付きました。
今日は駿河湾で水揚げされた桜えびです。
えびは日本人が、大好きな食べ物の一つにあげられています。
見た目や香りがよいことから、炊き込みご飯やかきあげに使われることがおおいです。
今日はかき揚げどんで旬の「桜えび」を味わいました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31