菅刈小学校のホームページへようこそ!

朝の時間の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の朝読書の時間は、図書ボランティアのお母さんが読み聞かせに来てくださいました。本を読み終わった後は、感想を発表しています。
いつもありがとうございます!

遠足(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(火)

お昼です!
楽しみにしていたお弁当!

あいにく、少し雨が降っていましたが
木陰などを探して食べました。

おうちの方のお弁当、
みんな笑顔満点で、おいしそうに食べていました!

お弁当の準備、ありがとうございました!

遠足(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(火)

グループ活動の後は、
モルモットとのふれあいです。

1年生の時には
モルモットが少し怖かった子も、
今日は笑顔でなでなでできました!

遠足(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(火)

井の頭公園に着いたら、
まずはグループで動物園内を回ります。

2年生が1年生を連れて、リードしながら歩きます。

助け合うほほえましい場面がたくさんありました。

遠足(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(火)

待ちに待った遠足です。

いざ出発!

体力テスト2

画像1 画像1 画像2 画像2
反復横跳びと立ち幅跳びの写真です!
みんな自分の力をしっかり出して、がんばりました!

体力テストのお手伝い!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3・4校時に体力テストがありました。
5・6年生は1・2年生とバディを組み、記録を計測したり、一緒に移動したりしてお手伝いをしました。

20mシャトルラン・握力・長座体前屈・ソフトボール投げ・反復横跳び・立ち幅跳び・上体起こし

7つの種目を無事終えることができました!

電動糸のこを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は今、電動糸のこを使って、ビー玉迷路を作っています。
初めは糸のこに針を通したり、ねじで止めたりすることに手間取っていたところがありましたが、慣れてきてスムースにできるようになってきました。
また、板も思うように自在に切ることができるようになってきました。
できあがりが楽しみです!

遠足へ行ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1・2年生で井の頭自然文化園へ遠足に行きました。
途中、小雨が降りましたが、無事全行程を終えて帰ってくることができました。
1年生は2年生にリードしてもらいながら、いろいろな動物をじっくり見ていました。
モルモットを抱っこしたときには、
「かわいい。」「あったかい。」「くすぐったい。」
と優しくなでてあげていました。

また明日元気に会いましょう!

1年 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日(月)
1年生を対象に「奥歯の正しい磨き方」の指導をしました。
自分の歯や口の中に関心をもたせ、永久歯を大切さを理解させ、歯を健康に保つための知識や技能を指導しました。
みんな手鏡を見ながら、一生懸命に歯磨きをしていました。
今後の生活に生かしてくれることを期待しています。

縦割り班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼休みに、縦割り班で遊びました。
上級生も下級生も一緒になって、
みんなで楽しく過ごしました。

アゲハチョウが飛び立ちました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で育てていたアゲハチョウの幼虫が、
月曜日に登校したら、成虫になっていました。
無事に大空に飛び立ってくれて、
みんな、大喜びでした。

今は、モンシロチョウを大切に育てています。

体力テストにむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日(木)
来週の体力テストにむけて、
種目ごとの練習をしました。

まずは反復横跳び。
なかなかステップが上手にできません。

でも、練習を重ねると・・・
みるみる上手になってきました!

「コツをつかんできた〜。」
「すごい!さっきよりじょうずになった!」
という言葉が子供たちの中から出てきました。

そのあと、上体おこしと、立ち幅跳びの練習もしました。


月曜日は、ソフトボール投げの練習をします。

がんばろうね!2年生。

運動会楽しかったね

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が終わり、
クラス全員揃ったので、
もう一度、衣装をつけて
記念撮影をしました。

イロトリドリのダンスは、
みんなとっても大好きなようで、
一生懸命に頑張ったと振り返ることができました。

バンダナと手袋は、自分のものだから
大事に使ってね、と言うと、
みんな嬉しそうでした。

6月6日全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(月)

今日は、「人権尊重の日」です。
全校朝会では、校長先生より、人権についてのお話がありました。

また、2年生が1年生の時に図工の作品を中国に出品したのですが
その表彰が行われました。

中国語で書いている賞状を、中国語のわかる上級生に読んでもらうなど、
ほほえましい場面もありました。

最後に、看護当番の先生から
今週の週目標について話がありました。

遠足にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(金)
来週の遠足にむけて、
1年生と2年生と一緒に
体育館で話し合いをしました。

班ごとに分かれて、班のめあてや
オリエンテーリングで回る順番を決めました。

みんな、仲良く話し合いができました。

大橋ジャンクション 田植え体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
最後にみんなで記念撮影をしました。
閉会式では、この日のためにたくさん準備をしてくださった方々に感謝の気持ちを伝えました。次回は、生きもの観察会です!
どんな生きものを見つけられるか、今から楽しみにしています。

大橋ジャンクション 田植え体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて田植えをする子供たちがほとんどです。子供たちは田んぼの中に入って、大喜び!
苗を受け取り、一つ一つ丁寧に植えていきました。
また、大橋ジャンクションにいる生き物も見させていただくことができました。

大橋ジャンクション 田植え体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大橋ジャンクションの屋上にある田んぼへ行き、田植えを体験してきました。
まず、担当の方から大橋ジャンクションや田植えについての説明がありました。

その後屋上へ行き、開会式を行いました。
いよいよ田んぼの中に入ります。

待ちに待った遠足 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は出発式や帰校式の司会も自分たちでやりました。代表の言葉なども堂々と言うことができました。電車のマナーもよく、他の乗客の方にもほめられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31