12月7日(水)授業の様子

画像1 画像1
3年生の授業風景です。
漢字テストのための勉強をしています。

3年生は午後は三者面談がありますが、
午前中は授業を頑張っています!
大変な時期だと思いますが、今までの頑張りを
ぜひ続けてください。
応援しています!

12月6日(火)白川博士による「理科講演会」

画像1 画像1
画像2 画像2
本日午後、めぐろパーシモンホールにて、2000年ノーベル化学賞受賞者、白川秀樹筑波大名誉教授による一年生のための理科講演会が行われました。
題目は「自然に楽しく学ぶ〜セレンディピティと発明・発見」です。
セレンディピティとは、何かを探しているときに、探しているものとは別の価値あるものを見つける能力のことを言います。ニュートンの万有引力の法則をはじめ、数え切れない発明・発見がこのセレンディピティによるものだといわれています。

偶然に身を任せるのではなく、あらゆることに「関心」を持つこと、偶然の中に重要なことを見出す「認知する力」がセレンディピティの秘訣だそうです。
貴重なご講演を賜り、理科の授業のみならず、日ごろの授業や生活に生かしていけるとよいですね。

ご講演のあとに、生徒との質疑応答が行われ、本校からは田口優香さんが代表として質問に立ちました。代表にふさわしい大変立派な振る舞いでした。

12月5日(月)MCVA1年

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、7時45分、1年生のMCVAが行われました。寒い中、大勢の生徒が参加し、正門と学校周辺の清掃を行いました。
落ち葉の季節、目黒中央中生の活躍が頼もしいですね。

12月2日(金)中学生の「税の作文・標語」表彰式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は表彰時のようすです。

標語の部で受賞した、井面さんと遠藤さんの作品をご紹介します。
井面翔太さん 目黒区長賞
「税を知り 今できること 考える」

遠藤啓心さん 目黒区納税貯蓄組合連合会優秀賞
「あなたの払う税は 姿を変えて
 あなた自身を 支えています」

12月2日(金)中学生の「税の作文・標語」表彰式

画像1 画像1
本日午後3時15分、平成28年度中学生の「税の作文・標語」表彰式が、目黒区総合庁舎大会議室で挙行されました。
本校からは、作文の部で、3年生の黒川瑞生さんが「目黒区納税貯蓄組合連合会優秀賞」を受賞しました。
また、標語の部で、同じく3年生の井面翔太さんが「目黒区長賞」、遠藤啓心さんが「目黒区納税貯蓄組合連合会優秀賞」を受賞しました。
日ごろの学習活動と努力が実った結果、ほんとうにおめでとうございます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/14 土曜夢講座(10)
1/16 学年朝礼
MCVA(1年)
安全指導
専門委員会のため昼清掃
1/17 職場体験事前指導(2年)
1/18 職場体験開始
1/19 職場体験
1/20 職場体験終了