12月4日(金)の給食

画像1 画像1
ちゃんこうどん
かぶの即席漬け
キャラメルポテト
牛乳




 ちゃんこうどんの「ちゃんこ」は相撲部屋の料理のことをいいます。その中でも鍋料理のちゃんこ鍋が有名。野菜や肉、魚介などがたっぷり使われます。肉は、四足の豚や牛だと相撲の負け(手を付く)を連想するため、鶏肉をよく使います。
 キャラメルポテトは、から揚げにしたさつま芋に、砂糖、水、バターで作ったキャラメルソースをからめたデザートです。
 今日の農作物は、すべて八王子の野菜です。白菜と長ねぎ、大根は菱山従道さん、にんじんは鈴木達也さん、かぶは源原研一さん、さつま芋は立川哲也さんの畑で採れました。

★今日の産地★
鶏肉:鹿児島
いか:ペルー
大根:東京
にんじん:東京
白菜:東京
長ねぎ:東京
かぶ:東京
さつま芋:東京

12月3日(木)の給食

画像1 画像1
ピザトースト
コーンシチュー
くだもの(りんご)
牛乳




 パンの上にピザソースとチーズをのせて焼いたピザトースト。ピザソースは、にんにくと玉ねぎ、ベーコンをよく炒め、ケチャップ、中濃ソース、こしょうを加えて、煮込んで作った手作りです。
 温かいシチューには、粒コーンとうらごしコーンを加えた、とうもろこしの甘みがたっぷりです。

★今日の産地★
ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉
鶏肉:鳥取
豚骨:青森
鶏がら:青森
にんにく:青森
玉ねぎ:北海道
パセリ:静岡
にんじん:千葉
じゃが芋:北海道
りんご:山形
とうもろこし:北海道

12月2日(水) 5年 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が明日の連合音楽会で発表する曲を体育館で披露しました。
曲目は「オズの魔法使い」と、ビゼー作曲「アルルの女」第2組曲より「ファランドール」です。ダンスが入ったり、英語で歌ったりするなど楽しい演出が盛りだくさんでみんなが聴き入っていました。

連合音楽会は、12月3日(木)〜4日(金)「めぐろパーシモンホール」で行われます。東山小学校の5年生は、12月3日(木)午後の部に参加予定です。

12月2日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん
キャベツの卵焼き
鶏肉とさつま芋の煮物
豆腐とわかめのみそ汁
牛乳



 今日の卵焼きは、キャベツと長ねぎのみじん切りを加えて作りました。キャベツの甘みが加わり、また、みじん切りを加えたので、ふんわりとした食感もうまれました。
 今日のキャベツは世田谷の浦野昌一さんの、長ねぎは同じく世田谷の池田喜積さんの畑で採れたものです。

★今日の産地★
鶏肉:鹿児島
卵:秋田
キャベツ:東京
長ねぎ:東京
玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉
さつま芋:千葉
さやいんげん:沖縄

12月1月(火)の給食

画像1 画像1
鮭めし
ふろふき大根
くだもの(みかん)
牛乳




 今年も、目黒区の八雲にある栗山和雄さんの畑でとれた大根をいただきました。「目黒区の農地のことを皆さんに知ってほしい」と、毎年、大根をいただいています。今日は、ふろふき大根にし、葉は鮭めしにまぜました。

★今日の産地★
鮭:チリ
にんにく:青森
きゅうり:宮崎
大根:千葉
キャベツ:愛知
玉ねぎ:北海道
じゃが芋:北海道
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 クラブ;
12/9 4時間授業   日本語英語
12/11 日本語

安心・安全

おしらせ

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営

授業改善プラン

学校評価

地域安全マップ

その他配布文書