12月1日(火)理科講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、めぐろパーシモンホールにて、
ノーベル賞受賞の先生をお招きして理科講演会が行われました。

【講 演】
 自然に学ぶ楽しさ
〜セレンディピティーと発明・発見〜
 筑波大学名誉教授 白川 英樹 先生
 ※ セレンディピティーとは
 「偶然や失敗の中から、すばらしい発見や発明に結びつける能力」

「自然に学ぶ楽しさ」というテーマのもと、
白川先生には、少年時代の経験やご自身が受賞なさったノーベル化学賞のお話まで、実にさまざまなことをご講演いただきました。

白川先生は、
・よく観察すること
・よく記録すること
・よく調べること
・よく考えること
の重要性を繰り返しお話して下さいました。

生徒たちも先生のお話にメモを取りながら真剣に聞いていました。
質疑応答の時間には多くの生徒が手を挙げました。

今日学んだことを
今後の学校生活に活かしていきましょう。

11月30日(月)生徒会朝礼Part2(広報委員会より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も広報委員会の生徒が写真とレポートを書いてきてくれたので紹介いたします。

「各委員会の委員長が議案書で出た質問に対し、わかりやすく説明してくれました。委員長として、これから頑張ってほしいです。
表彰では、英語のスピーチ、野球部、清掃強化週間の3つが表彰されました。おめでとうございます。」(広報委員会 3年 女子)

「今日の朝礼は、各委員会から質問の回答と、表彰と内容が盛りだくさんでしたが、とても集中して話が聞けていたので、良かったです。」(広報委員会 3年 男子)

11月30日(月)目黒区英語スピーチコンテストの表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
先日行われた『目黒区英語スピーチコンテスト』の表彰が行われました。

3年生の横山さん、濱本さん。

おめでとうございます。

11月30日(月)クリンピック表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週行われたクリンピックの表彰が行われました。

【ホームルーム教室】
<1年生>
 第1位:1年C組、1年D組

<2年生>
 第1位:2年C組

<3年生>
 第1位:3年B組

※パーフェクトは、1年C組、1年D組、3年B組の3クラス

【5つ星教室】
<1年生>
 1年A組(社会1)
 1年E組(数学2)

<3年生>
 3年A組(社会2)

11月30日(月)部活動の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動の表彰がありました。

【野球部】
 <第54回 目黒区体育祭 野球大会>

  第3位
  (2年生:伊藤君、筒井君)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/1 安全指導
1年生理科講演会
1,2年三者面談
12/2 三者面談
12/3 三者面談
12/4 三者面談
12/5 土曜夢講座(7)
12/7 全校朝礼
MCVA(1年)
三者面談