油面小学校の教育目標 考え深い子ども きまり正しい子ども 元気でじょうぶな子ども 心の美しい子ども 

平成27年3月20日の給食

画像1 画像1
カレーライス・キャベツとコーンのサラダ・くだもの(天草)・牛乳

今日を含めて今年度の給食はあと2回。6年生は小学校のカレーライスを食べるのが最後となりました。「中学校になると、もっと辛くなるよ〜」と伝えると、「もっと辛い方がいい!」と楽しみにする子や、「これぐらいの辛さがいいなぁ」と惜しむ子など、給食を味わいながら食べていました。中にはこれで中学に上がると弁当となる子もおり、「あったかいご飯もう食べられないんだ」と、少しさみしそうに話す子もいました。

来週はいよいよ給食最後。最後まで楽しく味わって食べてほしいと思います♪

☆主な使用食材産地☆
豚肉(宮崎・岩手)  天草(徳島)  しょうが(高知)
にんにく(青森)  たまねぎ(北海道)  にんじん(千葉)
りんご(青森)  じゃがいも(北海道)  

平成27年3月19日の給食

画像1 画像1
わかめうどん・野菜のゆかり和え・セレクトぼたもち(きなこorあんこ)・牛乳

春の彼岸にちなんでぼたもちを作りました。子ども達は事前にあんこ・きなこどちらかの味を選びます。例年きなこの人気が高いので、今回は選ぶ時に栄養士のおススメはあんこです!と伝えました。
すると、初めてあんこの人数がきなこを上回りました!!たくさんの量を一気に作る給食のあんこはとてもおいしいので、子ども達に選んでもらえて給食室もうれしくなりました。

平成27年3月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
鯛めし・いかのかりん揚げ・野菜のごま和え・もずくスープ・牛乳

鯛めしは愛媛県の郷土料理です。本来はご飯に鯛を丸ごと1匹入れて炊き込みます。給食では一緒に炊き込むことができないため、鯛の頭と骨でダシをとり、そのうま味たっぷりのダシで米を炊きました。
そして、鯛の身は別に蒸してご飯に混ぜました。鯛の香りとうま味がたっぷり鯛めしは、子ども達にも大人気でした。

3/19 6−2 学級活動

お楽しみ会でなんでもバスケットをしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/19 6−1 学級活動

お楽しみ会で震源地ゲームをしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/19 5−1 社会科

自然と共に生きる工夫や環境についての学習をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/19 4−2 音楽

日本の民謡を聞き、拍があるものとないものの違いを考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/19 4−1 国語

自分達で作った「のはらうた」の文集を作っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成27年3月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、手作りオニオンパン・ミネストローネ・フルーツヨーグルト・牛乳でした。

今日は今年度最後の手作りパンでした。新メニューのオニオンパンは、パン生地に炒めたたまねぎと、チーズを混ぜ合わせて焼きます。
生地にたまねぎを混ぜ込むのが、思った以上に難しかったのですが、調理師さん達が力いっぱい生地をこね、おいしく作ってくれました。
外はカリッ、中はフワッとしたおいしい手作りパンに、子ども達も大人もとても喜んで食べていました♪

☆本日の主な使用食材産地☆
卵(青森)  鶏肉(静岡)  たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉)  キャベツ(愛知)  パセリ(静岡)
じゃがいも(北海道)  

3/17 3−1 社会

プリントで3年生のまとめをしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/17 3−2 国語

教科書のやり方を見本に、本で調べたことを文章にしてまとめています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/17 4年生 算数

それぞれのクラスで、図形や分数、そろばんの復習や発展問題をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/17 2年生 音楽

1・2組合同でサウンドオブミュージックの映画を鑑賞しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/13 3−2 国語

本で調べて分かったことをまとめる学習をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/13 3−1 総合

大豆の変身について、グループで調べたことを発表しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/5 わかたけ学級1組「あいアイ館見学」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 将来の進路体験学習の一環として、あいアイ館に見学に行きました。体操をしているグループ、ボウリングをしているグループを見学しました。係りの方から、年間の行事、サービスの内容、活動内容、一日の流れなど説明を受けました。沢山4中わかたけの卒業生の先輩もいて、おいしい給食のメニューを見て、将来あいアイ館へ行きたい希望を持ちました。

3/12 わかたけ学級2組「せいかつ」

画像1 画像1
 今日の午学の「せいかつ」は、『足浴』。血行を促進させ、緊張をゆるめています。水面に浮かべたボールや人形に手を伸ばし、少し水遊びもしました。干したミカンの皮を入れているのでよい香りです。

3/12 6年生 音楽

卒業式の歌の練習をしています。卒業に向けて真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/12 5−2 国語

「わらぐつの中の神様」の内容を図に表しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/12 5−1 家庭科

エプロンに自分の名前や絵の刺繍をしています。少しずつ出来上がってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

授業改善プラン

給食献立表