1月22日(木) 4年 東山中学校見学

画像1 画像1
東山中学校の見学に行きました。
お兄さん、お姉さんたちの授業に真剣に取り組んでいる姿勢から学んだことが多くあったようです。雰囲気よく楽しそうに学習している生徒がたくさんいました。

1月30  5年 幼稚園・保育園児との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は幼稚園児・保育園児との交流会がありました。
緊張している園児達の気持ちをほぐそうと、同じ目線に立って話しをしたり、ゲームの進め方を途中で変えたり、小さな子供たちに合わせて様々な工夫を凝らしていた姿が印象的でした。

来年度からは6年生として新1年生のお世話する場面が数多くあります。今回の反省を生かして、来年度も今回のようにがんばってほしいと思います。

1年 1月28日(水) 生活 ふゆとともだち

画像1 画像1 画像2 画像2
生活のふゆとともだちでは、お正月あそびをしています。
けん玉や羽子板、こまやカルタ等楽しそうに学習しています。

回を重ねる度に、上手になっていき「けん玉名人」や「こま名人」と呼ばれる子もいます。

1月30日(金)の給食

画像1 画像1
おにぎり
かぶの塩もみ
けんちん汁
くだもの(みかん)
牛乳



 1月24日から30日は学校給食週間。今日は最終日です。給食の始まりは、今から約120年前、現在の山形県鶴岡市の私立忠愛小学校といわれ、お弁当を持ってくることのできない子供たちのために、学校で調理した食事を提供したそうです。当時の献立はおにぎり、塩鮭、菜っ葉の漬物だったそうです。そこで、今日は、給食室で、塩味と鮭のおにぎりを握りました。

★今日の産地★
鮭:北海道
かぶ:千葉
じゃが芋:
にんじん:千葉
ごぼう:青森
大根:神奈川
長ねぎ:東京(八王子の菱山さんの畑でとれました)
小松菜:埼玉
みかん:愛媛

1月29日(木)の給食

画像1 画像1
鰹めし
具だくさんのみそ汁
黒蜜かん
牛乳




 先生方のふるさと料理、最終回は大立先生のふるさと高知から「鰹めし」の登場です。高知県は全国一鰹の消費量が多く、様々な料理があります。食べ方も、刺身、たたき、生節などいろいろ。その一つ、鰹めしは、しょうがで甘辛く煮た鰹をごはんに混ぜていただく料理。今日は少しアレンジし、鰹を、にんにく、しょうが、醤油で味つけし、揚げたものをごはんに混ぜました。

★今日の産地★
鰹:太平洋遠洋(赤道付近)
しょうが:高知
にんにく:青森
万能ねぎ:福岡
にんじん:千葉
さつま芋:徳島
長ねぎ:千葉
大根:東京(世田谷区桜丘の池田喜積さんの畑で採れました)

1月28日(水)の給食

画像1 画像1
豚肉のそぼろ丼
とびうおのつみれ汁
くだもの(いちご)
牛乳




 今日のとびうおは、八丈島で水揚げされたとびうおを新鮮なうちにミンチにし、冷凍したものです。昨日、宅配便で届きました。とびうおと一緒に「八丈島水産だより」が入っていました。おたよりによると、昨年はとびうおの出漁日が少なく、量もやや少なめだったそうです。貴重なとびうお、おいしく残さずいただきたいですね。

★今日の産地★
とびうお:東京(八丈島)
しょうが:高知
長ねぎ:千葉
にんじん:千葉
さやいんげん:沖縄
白菜:兵庫
ごぼう:青森
いちご:福岡

1月26日(月) 体操・ダンスクラブ発表

画像1 画像1 画像2 画像2
体操・ダンスクラブが日頃の練習の成果を体育館ステージで発表しました。E-girlsの『踊るポンポコリン』という曲に合わせて踊りました。テンポの速い曲でしたが、みんなの息はぴったり、普段の練習をよく頑張っていることが感じられました。最後は観に来た会場の子供や先生たちと一緒に踊りました。

1月27日(火)の給食

画像1 画像1
ぶどうパン
米粉de豆乳グラタン
はちみつドレッシングサラダ
牛乳




 グラタンは、小麦粉と牛乳でホワイトソースを作って具を入れ焼き上げますが、今日のグラタンのホワイトソースは、米粉と豆乳で作り、味噌で味付けをした和風グラタン。上にはパン粉の代わりにコーンフレークを砕いたものがのっています。


★今日の産地★
鶏肉:鳥取
鶏がら:青森
にんじん:千葉
玉ねぎ:北海道
じゃが芋:北海道
グリンピース:北海道
きゅうり:宮崎
セロリ:静岡
にんにく:青森
キャベツ:愛知
ミニトマト:熊本

1月26日(月)の給食

画像1 画像1
あなごめし
だんご汁
くだもの(ぽんかん)
牛乳




 先生ふるさとの味、4回目は、金子先生のふるさと広島。広島の宮島沖を中心に瀬戸内海沿岸でとれるあなごは「地あなご」といわれ、食されてきました。有名なあなご料理は「あなごめし」。今からおよそ100年前、世界遺産の厳島神社への入り口である宮島口駅で駅弁に登場し、全国に知られるようになったそうです。


★今日の産地★
あなご:ペルー
鶏肉:青森
ごぼう:青森
にんじん:千葉
里芋:埼玉
えのき:長野
長ねぎ:東京(世田谷区桜丘の池田喜積さんの畑で採れました)
ぽんかん:愛媛

1月24日(土) もちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2
本校校庭で住区主催の「もちつき大会」が行われました。
熱々に蒸したもち米を臼の中に入れ、杵を使ってしっかり練っていきます。そのあと「よいしょ」の掛け声に合わせ、ぺったんぺったんやわらかくなるまでついてできあがります。
地域の皆さんと共に東山中学校野球部も応援に駆けつけてくれました。東山小学校の子供たちも数回づずつおっかなびっくりついてみました。つきたて、ほかほかのおもちはさぞ美味しかったことでしょう。

1月21日(水) 6年 学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽 「カノン・アンサンブル発表会」
 
 1〜4組は学校公開日に発表会を行いました。
 緊張しながらも今まで練習してきたことを生かした発表会になりました。
 劇は、子供たちのアイデアです。
 それぞれの班の発想に驚かされました。
 笑いあり、微笑ましさあり、楽しい会でした。
 音の重なりにも聴き入る合奏でした。
 たくさんの拍手をありがとうございました。


社会 租税教室

 目黒区税務署の方をゲストティーチャーにお招きし、税金についてお話いただきました。
 税の種類、海外の税金、税金で建てられる施設などについて教えていただきました。
また、1億円がどのくらいの量か、実際にお札(見本)を見ると子供たちから歓声があがりました。
 税金がなくなったら私たちの暮らしはどうなるか・・VTRで観ました。
 子供たちは税金の大切さをより感じたようです。


 小学校生活最後の学校公開にたくさんの方々にお越しいただきありがとうございました。
   

1月19日(月) 2年 国語「書きぞめ」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(月)〜29日(木)の間、各教室の前に書き初めが掲示されています。どの子も、とてもきれいな字で心を込めて書いています。是非、ご覧になってください。

1月21日(水) 2年 図工「たのしくゆらゆら」

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では、展覧会に向けて紙粘土を使った飾りづくりを行っています。紙粘土を5つの塊に分け、それぞれが思い思いの形を作りました。紙粘土が乾いたら色を塗り、ひもを通して完成です。どんな作品がゆらゆら揺れているのか、展覧会を楽しみにしていてください。

1月23日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん
つくね
大根と厚揚げの炊いたん
牛乳




 先生ふるさとの味、3回目は、中村先生のふるさと京都。「炊いたん」とは京言葉で「煮たもの」という意味です。塩と薄口しょうゆを使っているので、だしの色は関東の煮物のように濃くなく、淡い黄金色です。

★今日の産地★
鶏肉:鹿児島
しょうが:高知
にんじん:千葉
ごぼう:青森
しそ:愛知
大根:神奈川
水菜:福岡、埼玉
長ねぎ:東京(八王子の菱山さんの畑でとれました)

1月22日(木)の給食

画像1 画像1
黒砂糖パン
フィッシュ&チップス
豆入り野菜スープ
牛乳




 今月の国はイギリス。そこで、今日の給食は、フィッシュ&チップス。小麦粉の衣がついた白身魚のフライと、じゃが芋をスティック状にしたフライです。
 150年ほど前からよく食べられるようになり、昔はロンドンにフィッシュ&チップスの屋台がたくさんあったそうです。

★今日の産地★
真鱈:ロシア・アラスカ
卵:秋田
ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉
豚骨:青森
じゃが芋:長崎
にんにく:青森
玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉
トマト缶:イタリア
キャベツ:愛知

1月21日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん
豆腐とえびの旨煮
中華サラダ
くだもの(いちご)
牛乳



 豆腐は大豆を加工した食べ物。大豆から作られる食べ物を他にどれくらい知っていますか?醤油、味噌、きなこ、納豆、豆乳、油揚げ、厚揚げ、高野豆腐、がんもどき、おから、大豆油などなど。2000年程前に日本に伝わったとされる大豆、奈良時代にはみそやしょうゆの作り方も中国から伝わり、和食には欠かせない食材となりました。

★今日の産地★
えび:タイ、ベトナム、インドネシア
鶏がら:青森
ハム(豚肉):茨城、群馬、千葉
しょうが:高知
にんにく:青森
長ねぎ:埼玉
ためのこ:福岡
ニラ:高知
キャベツ:愛知
きゅうり:宮崎
にんじん:千葉
いちご:佐賀

1月20日(火) 6年 音楽 「カノン・アンサンブル発表会」練習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は「カノン・アンサンブル発表会」に向けて練習に取り組んでいます。

グループの友達と劇を考え、その中で合奏にチャレンジします。
何度も話合いを重ね、取り組んできました。
合奏の練習も頑張りました。

明日の学校公開で発表します。

ぜひお越しいただき、ご参観ください。


1月20日(火) 5年 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は家庭科の学習で調理実習を行いました。持ち寄った材料をもとに出汁を取るところからお味噌汁を調理します。かつおだしや昆布だしの良い香りを楽しみながら、協力し合って調理を進めることができました。

だしの良さや日本料理の魅力にも気が付いて欲しいと願っています。

1月20日(火)の給食

画像1 画像1
かき玉うどん
芋フライ
野菜のごま和え
牛乳




 先生たちのふるさと料理2回目は、給食調理員、高橋一恵さんのふるさと栃木県佐野市の芋フライです。今日は切った芋にパン粉をつけてそのまま揚げましたが、もともとは串に刺して揚げてあります。佐野市のキャラクターさのまる君は、芋フライを刀に見立てて、腰に差しています。

★今日の産地★
鶏肉:鳥取
卵:秋田
せり:宮城
じゃが芋:長崎
ほうれん草:東京
にんじん:千葉
長ねぎ:東京(八王子の菱山従道さんの畑で採れました)

1月19日(月)の給食

画像1 画像1
三浦大根めし
焼きししゃも
豚バラと白菜の汁もの
白玉ぜんざい
牛乳



 今日は食育の日です。昔から食べられているあずきにスポットをあてました。
 あずきの赤い色には、古くから魔よけや穢れを払う力があると考えられ、あずきを食べることによって身を守ると信じられてきました。そこで、あずきはハレの日(おめでたい日)の食べ物とされ、お祝いのときや、お正月の15日、季節の節目の日などに食べられてきました。
 例えば
鏡開き(1月11日)のぜんざい
小正月(1月15日)のあずき粥
お祝いのときのお赤飯
お彼岸のおはぎ、ぼたもち
などです。今日の給食では、白玉ぜんざいを用意しました。
 また、あずきは、栄養的にも優れています。体を作るたんぱく質、調子を整える食物繊維やビタミンB1が豊富です。

★今日の産地★
ししゃも:北欧
豚肉:鹿児島
三浦大根:東京(世田谷区中町の住友米一さんの畑で採れました)
にんじん:千葉
白菜:兵庫
しょうが:高知
長ねぎ:埼玉
小松菜:東京
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 クラブ活動20
3/11 避難訓練防災教育

安心・安全

おしらせ

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営

授業改善プラン

学校評価

地域安全マップ

その他配布文書

学習リンク