5月7日(水)の給食

画像1 画像1
マーガリンパン
ポテトオムレツ
パリパリサラダ
ミニトマト
梅ゼリー
牛乳


 食べ物はその働きで分けると、大きく3つにわけることができます。今日はそのうちの一つ、私たちの熱や力のもとになるものを紹介します。熱や力のもとになる食べ物は、ごはんやうどん、パンや芋、砂糖、油などです。イメージカラーはエネルギーいっぱいの黄色。今日の給食にも、この黄色の食品がたくさん使われています。なんだかわかりますか。
 答えは、パン、じゃが芋、ワンタンの皮、油、梅シロップ、砂糖です。

★今日の産地★
卵:秋田
ハム(豚肉):茨城、群馬、千葉
玉ねぎ:北海道
じゃが芋:長崎
キャベツ:神奈川
きゅうり:埼玉
セロリ:愛知
ミニトマト:愛知

5月1日(木) 5年 図工「オリジナルペンで描こう」

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では、割り箸をカッターナイフや小刀で丁寧に削り「オリジナルペン作り」を進めていました。今日は実際にそのオリジナルペンを使って、風景画に挑戦です。

今回使用したのはオリジナルペンと、墨液。こぼれないようにスポンジにつけて思い思いの風景を描いていました。

5月2日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中華ちまき
春雨スープ
ミックスフルーツ
牛乳

 5月5日は端午の節句。中国から伝わった行事です。日本では初めは女の子のお祭りでしたが、平安時代に男の子のお祭りに変わりました。今は「こどもの日」となり、こいのぼりやかぶとを飾り、柏餅やちまきを食べる風習があります。今日は竹の皮で一つずつ包んだ、中華ちまきです。

★今日の産地★
豚肉:青森
ハム(豚肉):茨城、群馬、千葉
たけのこ:徳島
もやし:静岡
にんじん:徳島
長ねぎ:埼玉
小松菜:東京
しょうが:高知
干し貝柱:北海道
干しエビ:台湾

5月1日(木)の給食

カレーうどん
野菜の中華風和え
若草蒸しパン

 新緑がまぶしい5月になりました。今日の蒸しパンは、小松菜の粉を使って、若草色に仕上げました。上にのっているのは甘く煮た小豆です。

★今日の産地★
豚肉:鹿児島
卵:秋田
しょうが:高知
玉ねぎ:長崎
長ねぎ:埼玉
小松菜:東京
もやし:静岡
きゅうり:宮崎
にんじん:徳島
にんにく:青森

5月1日(木) 2年 遠足「ズーラシア」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日までの雨が嘘のように晴れ渡り、2年生は元気にズーラシアへ遠足にいくことができました。インドゾウから見学を始め、オカピまで、とてもたくさんの動物を見ることができました。
 とっても楽しみにしていた遠足。仲よく行くことができてよかったです。

4月28日(月) 3年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、図工では、「マイ めん」作りをしています。
 上手なはさみの使い方から学習し、紙をできるだけ細く、長く切って、麺に見立て、それらに具をたして、自分だけのオリジナル マイ めん を作っています。
 具に何をたそうか、真剣に考え、集中して作成していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/7 PTA運営委員会・安全の日             八ヶ岳実踏
5/8 避難訓練
5/12 運動会特別時程 クラブ活動2
5/13 学校公開第1回・セーフティ教室低