目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

9月5日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 ご飯 麻婆なす 豆腐入り春雨スープ 牛乳
今日は、秋なすをたっぷり使った新献立の麻婆なすでした。なすの皮の色はナスニンというアントシアニン系の色素で、ポリフェノールの一種です。
活性酸素の働きを抑制し、ガン予防の他、血管をきれいにし、動脈硬化や高血圧を予防する効果もあると言われています。
なすは苦手な子が多く心配しましたが、「今日のなすは食べられた。」「ひとつだけ食べてみた。」と話してくれました。
<今日の給食の食材>
生姜・・・高知県
にんにく、長ねぎ・・・青森県
玉ねぎ、人参、鶏がら・・・北海道
小松菜・・・群馬
にら。・・・・山形県
なす・・・山梨県
豚ひき肉・・・青森県、宮崎県
豚肉・・・宮崎県
たけのこ・・・福岡県

実りの田んぼ(9/5)

学校の田んぼの稲が実ってきました。せっかく実ったお米をすすめなどの鳥に食べられてしまわないよう,田んぼに網をかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会(9/5)

今日の体育朝会は,1年生から4年生が「ストレッチ」を行いました。二人組で行うストレッチを互いにかかわり合いながら,どの子も楽しくしっかりと取り組んでいました。運動や遊びを行う前には,適切なストレッチが大切なことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 ハニーフレンチトースト チリコンカン 茹でキャベツのドレッシングソース 牛乳
今日は手亡豆使ったチリコンカンでした。手亡豆は和菓子の白あんに使われる豆です。豆もしっかり煮込んで味付けしたので、よく食べていました。「チリコンカンがおいしいです。」と感想が聞けたので、よかったです。ハニーフレンチトーストは食パンに卵液を浸し、オーブンでじっくり焼きました。ほんのりした甘さがおいしかったようです。
<今日の給食の食材>
にんにく、人参・・・青森県
玉ねぎ、じゃが芋・・・北海道
パセリ・・・長野県
キャベツ・・・群馬県
豚ひき肉・・・青森県、宮崎県
卵・・・栃木県

9月3日 給食室より

画像1 画像1
献立 鶏ごぼうピラフ 青梗菜と茎わかめスープ ラタトィユ 牛乳
今日はフランス料理のラタトュユでした。なす、ズッキーニ、赤ピーマン、トマトなど夏野菜を沢山入れました。最後に生バジルを加えました。
色がもう少しきれいだとよかったのですが、味はとてもおいしかったです。
<今日の給食の食材>
鶏胸肉・・・青森県、宮崎県
ズッキーニ、なす・・・山梨県
ごぼう・・・宮崎県
人参、玉ねぎ・・・北海道
ピーマン、長ねぎ、にんにく、トマト・・・青森県
セロリ・・・長野県
赤ピーマン・・・高知県

夏休み作品展が始まりました。(9/3)

9/12までの予定でランチルームを会場に「夏休み作品展」が始まりました。1年生から6年生までの子どもたちが夏休みに取り組んだ自由研究や理科工作,自由制作など多彩な作品が展示されています。どの作品も,しっかりとしたテーマに基づいて,丁寧に調べたり制作されたりしています。学年の特色や成長の姿も見られ,充実した作品展となっています。作品展の期間には各学年の保護者会も予定されていますので,ご来校の折には是非作品展にもお立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熊野神社例大祭(9/1・2)

地域のお祭りである「熊野神社例大祭」が昨日,今日と二日間行われました。お祭りでは,本校の「目黒ばやし子ども教室」に参加している子どもたちが,神社の神楽殿や山車に乗って目黒ばやしを披露しました。その他,色々な形でお祭りに参加し楽しむ子どもたちの姿が見られました。どの子も,学校とは違った顔や姿を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 エビチリバーガー ビィシソワーズ トマトのドレッシングソース 牛乳
今日はえびがたっぷり入ったエビチリバーガーは少し辛みを効かせました。チリソースの甘味とマッチしていました。ビィシソワーズはじゃが芋のスープです。じゃが芋は東京都でとれた物で作りました。しっかりじゃが芋の味が出ていました。
<今日の給食の食材>
鶏ガラ・・・・群馬県
レタス、パセリ・・・長野県
にんにんく、長ねぎ、トマト・・・青森県
生姜・・・愛知県
玉ねぎ・・・北海道
じゃが芋・・・東京都
えび・・・タイ

音楽朝会(8/31)

今日の音楽朝会は「校歌」(学校概要→校歌・校章をご覧ください。)と「忘れないよ」(宮城県角田市での活動や交流を題材に子どもたちが作った歌)を歌いました。9月14日(金)に予定されている、北郷小学校との交流会で歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日 給食室より

画像1 画像1
献立 キムチ丼 わかめスープ オレンジゼリー 牛乳
キムチ丼は1〜2年生と3年生以上で辛みを調整して作りました。1年生は、初めての献立でしたがほとんど残さず食べてくれました。
「甘辛でおいしい。」と、おいしそうな顔をして食べている姿が、どのクラスでも見られたのでうれしく思いました。
<今日の食材>
豚ばら肉・・・岩手県
キムチ漬け・・・国産
にんにく、長ねぎ・・・青森県
玉ねぎ・・・北海道
にら・・・栃木県

8月29日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 冷やしかきあげうどん ベーコンポテト すいか 牛乳
今日は8月のおたのしみ会食会でした。暑いのでさっぱりしたケーキにしました。ブルーベリーの生地とクリームチーズの生地をマーブル模様にしました。感想には「おいしかった。」「また食べたい。」と書かれていました。
冷やしかき揚げうどんには、大豆を入れ栄養と、ボリューム感を出しました。
<今日の給食の食材>
長ねぎ・・・青森県
小松菜・・・埼玉県
玉ねぎ、人参、じゃが芋、すいか・・・北海道
ベーコン・・・静岡県

ふれあいタイム(8/29)

夏休み明け,第一回目の「ふれあいタイム」が行われました。太陽が照りつける暑い校庭ですが,どの学級の子どもたちも汗びっしょりになって友だちと楽しく交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 夏野菜のカレーライス じゃこ入り和風サラダ ピオーネ 牛乳
今日から給食が始まりました。夏バテをしている子がいないが心配でしたが、楽しみにしていてくれたのか、今日は今年度になって一番残食が少ない日となり、初日からにこにこマークです。ずっと続くことを期待しています。
夏野菜カレーライスも好評でしたが、サラダがとても人気があり、「野菜がおいしい。」と感想を話してくれる人が多くとてもうれしく思いました。
ドレッシングに生姜汁を加え、さっぱりとした味付けが好まれたのかもしれません。
子どもたちの食欲にま
<今日の給食の食材>
にんにく、トマト、長ねぎ・・・青森県
生姜・・・愛知県
玉ねぎ、人参・・・北海道
ズッキーニ、きゅうり・・・長野県
もやし・・・栃木県
ピオーネ・・・山梨県
ちりめんじゃこ・・・広島県
南瓜、なす・・・東京都
豚肉・・・岩手県
鶏がら・・・群馬県

前期後半が始まりました。(8/27)

37日間の夏休み(夏季休業日)が終わり,新しい8人の仲間を迎えて,235人子どもたちで「前期後半」の教育活動がスタートしました。それぞれ自分らしい夏休みを過ごした子どもたちは元気いっぱいの顔を見せてくれました。前期後半から後期に向かっては,4〜6年生の宿泊行事,生活科・総合的な学習の全国大会,学芸会などの行事が予定されています。一つ一つの行事や日々の教育活動を通してどの子も大きく成長できることを目指して,より充実した教育活動が実施できるよう教職員一同力を合わせていきたいと思います。地域・保護者,関係者の皆様にはますますのご支援,ご協力をお願いしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みに入って(7/27)

夏休みには入りましたが,補充教室・わくわく教室・水泳指導・畑の水やり・ブラスアンサンブルの練習など子どもたちの元気な声が学校のいろいろな場所から聞こえてきます。学校のグリーンカーテンや野菜,ヘチマなども大きく生長し,ゴーヤやキュウリが収穫できるくら大きくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイスクリームづくり(7/26)

自分たちで作ったアイスクリームを器に盛りつけていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく教室・アイスクリームづくり

アイスクリームづくりは,約70人が参加し,18班に分かれて行いました。ボールに氷と塩を入れ過冷却し,生クリーム・牛乳・ケーキシロップ・バニラエッセンスの入った容器を氷水の中で回します。異学年同士で楽しんでアイスクリームづくりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャボン玉作り 2(7/25)

楽しく活動する子どもたちです。家でも作ってみたいと口々に言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく教室・大きなシャボン玉づくり(7/25)

1年生から4年生までの50人近くの子どもたちが集まって,シャボン玉作りを楽しみました。洗剤1に対して,PVA(ポリビニールアルコール…合成洗濯のり)を5,一度沸騰させて冷ました水を7混ぜ,最後に,グリセリンを0.4ほど加えます。針金に布を巻いて,ひもで縛ったものをシャボン玉液につけ,静かにあげると次々と大きなシャボン玉ができました。どの子も,歓声を上げて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 スパゲティ夏野菜ソース パセリポテト グレープゼリー 牛乳
今日は夏休み前最後の給食でした。トマトソースはトマト、なす、ピーマン、黄ピーマン、ズッキーニ、バジルなど夏野菜を沢山使い作りました。バジルは生を使い、最後に加えました。給食の時間には、子どもたちにズッキーニとなすを紹介しました。ズッキーニを知っている子が多く関心しました。「ズッキーニは何の野菜の仲間でしょう?」と問うと、「きゅうり、なす、ゴーヤ、へちま、トマト」・・・とたくさん野菜があがりました。南瓜と正解がでると、「へ〜そうなんだ!!」とびっくりしている子がいました。
<今日の給食の食材>
鶏もも肉・・・北海道
にんにく・・・青森県
玉ねぎ・・・兵庫県
ピーマン・・・茨城県
黄ピーマン・・・愛知県
パセリ・・・長野県
バジル・・・千葉県
なす、トマト、じゃが芋・・・東京都
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 ドライカレー 茹で野菜のドレッシングソース 果物 牛乳
3/18 てんむす 鮭おにぎり みそ汁 切干大根のハリハリづけ 牛乳
3/19 赤飯 すまし汁 魚の照り焼き のり和え 牛乳
3/20 春分の日
3/21 卒業式予行
ミルクパン ミートローフ ポテトのドレッシングサラダ おたのしみデザート ミニトマト 牛乳
給食献立
3/17 煮込みうどん もやしのごまじょゆがけ 人参蒸しパン 牛乳
3/18 ミルク丸パン ミートローフ ポテトのフレンチドレッシングサラダ 手作りデザート 牛乳
3/19 おにぎり 豚汁 野菜の梅和え 牛乳
3/20 ご飯 麻婆豆腐 中華風野菜 牛乳

学校だより

学校評価

放射線測定結果

給食

給食食材