がんばれ!烏森の子どもたち!

今日の給食(6/19)

画像1 画像1
【6/19の献立】
★大豆ごはん
★いわしのつみれ汁
★ごぼうのからあげ
★牛乳

【食材産地】
いわしミンチ(鹿児島)、卵(栃木)、大豆(北海道)、ひじき(鹿児島)、にんじん(千葉)、さやえんどう(青森)、しょうが(高知)、ごぼう(熊本)、大根(青森)、さといも(鹿児島)、長ねぎ(茨城)、こまつな(埼玉)、牛乳(神奈川工場)

給食使用前食材の放射性物質検査の実施結果について

目黒区教育委員会では、東京都教育委員会が実施する「安全・安心のための学校給食環境整備事業」を活用し、給食使用前食材の放射性物質のスクリーニング検査を実施しています。
区内小・中学校で19日に使用される食材を検査した結果、全ての品目で放射性物質は検出されませんでしたので、お知らせします。(測定下限値:1キログラム当たり25ベクレル)
結果の詳細は目黒区ホームページ(目黒区HPトップページ>東日本大震災(平成23年3月11日発生)への対応>放射線による健康等への影響>給食の放射性物質検査>学校給食用食材の放射性物質検査(給食使用前検査)の実施結果)をご覧ください。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「今も昔も」の学習では、「竹取物語、枕草子、平家物語」の言葉の響きを味わいながら音読したり、昔の人のものの見方、感じ方について考えています。

3年生国語

3年生の国語では、絵を見て二年生までに配当されている漢字を使った文を作っています。八つの絵にぴったりの文を作り、一つの物語ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生より、今週から始まる水泳の学習についてと、21日(木)は夏至であるというお話がありました。生活指導の先生から、「登下校の安全」についてのお話がありました。

今日の給食(6/18)

画像1 画像1
【6/18の献立】
★ミルクパン
★豆腐のナゲット
★茹でブロッコリーのレモン醤油かけ
★イタリアンスープ
★牛乳

【食材産地】
ベーコン(千葉)、豚肉(茨城)、鶏ガラ(岩手)、卵(栃木)、しょうが(高知)、たまねぎ(兵庫)、長ねぎ(茨城)、にんじん(千葉)、長いも(青森)、ブロッコリー(長野)、レモン(アメリカ)、パセリ(千葉)、牛乳(神奈川工場)

今日の給食(6/15)

画像1 画像1
【6/15の献立】
★コーンピラフ
★魚のオランダ揚げ
★カリカリベーコンのサラダ
★牛乳

【食材産地】
ベーコン(茨城)、タラ(北太平洋)、卵(栃木)、パセリ(千葉)、しょうが(高知)、たまねぎ(兵庫)、にんじん(千葉)、キャベツ(愛知)、きゅうり(愛知)、アスパラガス(長崎)、牛乳(神奈川工場)

2年 算数「たし算のひっ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お店屋さんごっこをしながら「2位数+2位数の筆算」の計算をしています。お客さんも店員さんも正しく計算しています。

今日の給食(6/14)

【6/14の献立】
★手作りカレーパン
★野菜スープ
★茹でトウモロコシ
★牛乳

【食材産地】
豚ひき肉(茨城)、鶏モモ肉(岩手)、豚骨(茨城)、鶏ガラ(岩手)、にんじん(千葉)、たまねぎ(兵庫)、セロリ(山形)、じゃがいも(長崎)、キャベツ(茨城)、チンゲン菜(静岡)、牛乳(神奈川工場)

更新が遅くなり、申し訳ありませんでした。

3年生 音楽の花束の方々による授業が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度もPTAの方々にご理解をいただき、「音楽の花束」という団体をお呼びしての音楽の授業が行われることとなりました。
学年ごとに、様々な楽器の演奏を近くで鑑賞することができます。

本日は今年度の第一回目。3年生の「リコーダー」の授業でした。
リコーダーの演奏は「セシリア」というアンサンブルグループの方々です。

音楽室を入ると、まず「うわぁ。」「すごい。」という声が聞こえました。大小様々なリコーダーを目の当たりにして、児童の顔はほころんでいました。
リコーダーの授業を始めたばかりの3年生は、興味津々、じっくりと演奏を鑑賞していました。一番大きなグレートバスリコーダーと背比べをしたり、リコーダーの伴奏で歌を歌ったりと、普段の授業ではできないことを味わい、貴重な体験となったのではないかと思います。

授業の後に、セシリアの皆さんから「真剣に聴く姿勢が立派でした。」「声を合わせて歌ってくれて元気をもらいました。」とお褒めの言葉をいただきました。

授業が終わって教室へ戻ると、3年生の教室からリコーダーの音が聴こえてきました。
自分達で感じたことを、すぐに確かめたくなったのでしょうか。
企業秘密も教えていただいたので、やさしい気持ち、友達を思う気持ちで演奏をしていきましょうね、3年生のみなさん!

体力テスト週間

画像1 画像1
今週は、全学年で「体力テスト週間」です。校庭では「シャトルラン」「ソフトボール投げ」を行っています。
画像2 画像2

4年 地域安全マップづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安全マップづくりのため、学区域を点検してきました。デジカメ、地図、シール、時計をもって出発です。「暗い一本道で街灯が立木のかげになっている所」「工事で車の出入りの多い所」「見通しが悪い道路」などを見つけてきました。

環境委員会発表集会

今日の集会は「環境委員会」の発表でした。「芝生」「電気」「水道」「ゴミ」の四つの担当に分かれて発表しました。身の回りの環境について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(6/13)

画像1 画像1
【6/13の献立】
★菜飯
★和風ミートローフ
★野菜ののり和え
★牛乳

【食材産地】
鶏むね肉(岩手)、鶏ひき肉(岩手)、むきえび(タイ)、卵(栃木)、こまつな(埼玉)、たまねぎ(兵庫)、にんじん(千葉)、しょうが(高知)、キャベツ(茨城)、もやし(栃木)、牛乳(神奈川工場)

道徳授業地区公開講座・懇談会

 6月9日(土)1〜5校時に学校公開がありました。
 5時間目を中心に、各学級の道徳の授業が公開されました。普段の子どもたちの授業中の様子がお分かりになられたかと思います。
 その後、ランチルームで、道徳授業地区公開講座・懇談会が開かれました。学校長の挨拶の後、低学年と高学年の分科会に分かれて、道徳授業の感想や子どもとの関わりなどをテーマにした懇談会が行われました。最後に、めぐろ学校サポートセンター心理検査士の遠山和彦先生の講演「心を育てるには」で、締めくくられました。短い時間ではありましたが有意義な時をすごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/12)

画像1 画像1
【6/12の献立】
★あんかけチャーハン
★中華風野菜
★甘夏柑
★牛乳

【食材産地】
鶏ガラ(岩手)、卵(栃木)、イカ(ペルー)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、にんじん(千葉)、たまねぎ(兵庫)、チンゲン菜(静岡)、キャベツ(茨城)、長ねぎ(埼玉)、きゅうり(千葉)、大根(青森)、甘夏柑(熊本)、牛乳(神奈川工場)

道徳授業(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の道徳の授業の様子です。教材を通して自分の心と向き合っています。

道徳授業(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年の道徳の授業の様子です。みんな真剣に考えています。

学校公開

画像1 画像1
6月9日(土)は、本年度第一回目の学校公開日です。あいにくの雨ですが、子どもたちは元気に登校し、体育館での全校朝会に参加しています。
画像2 画像2

今日の給食(6/9)

画像1 画像1
【6/9の献立】
今日の献立は、6年1組のリクエスト給食です。
★あげパン
★アリゾナステーキ
★もやしのサラダ
★三食ゼリー
★牛乳

【食材産地】
にんにく(青森)、もやし(栃木)、きゅうり(埼玉)、にんにく(青森)、豚肉(茨城)、ベーコン(千葉)、牛乳(神奈川工場)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

空間放射線測定結果等

23年度 学校評価