菅刈小学校のホームページへようこそ!

メッセージ(3)

 6年生・あすなろ学級も心を込めてつくってくれました。全校児童223人の思いを届けてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メッセージ(2)

 4・5年のメッセージも素敵です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メッセージ(1)

 1・2・3年生のつくってくれたメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真心の完成

 計画委員・代表委員が中心となってすすめてくれた大槌小学校への応援活動の報告が全校朝会で行われました。募金額は全部で約14万円、それに全校児童のメッセージカードや一羽ずつ心をこめておった千羽鶴などが全校児童に紹介されました。どれも気持ちの入ったものばかり・・・・。8月中旬に代表で現地に届けてきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(水)

画像1 画像1
 今日は、給食最終日です。今日は、子どもたちが大好きな冷やし中華、枝豆とリクエストが多かったシャーベットがお楽しみデザートとしてでました。みんな大喜びで最後の給食を味わっていました。
 本日の食材
 ・鶏ガラ・手羽肉・・・岩手県   ・しょうが・・・高知県
 ・もやし・・・・・・・栃木県   ・にんじん・・・青森県
 ・きゅうり・・・・・・秋田県   ・えだまめ・・・群馬県

菅刈あそび(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は「エコ」を心がけ、できるだけゴミを出さないように工夫しました。
前日は、児童が入れ替わりでお客さん役をしてリハーサルをしました。
クイズの中では、「エコクイズ」が特に難しく、なかなか全問正解が出ませんでした。
菊池先生もいらしてくださり、子どもたちは大はりきりでした。

菅刈あそび

画像1 画像1 画像2 画像2
7月15日は、待ちに待った「菅刈あそび」でした。
3年の1組は、児童会室で「クイズ大会」(シルエットクイズ、キャラクタークイズ、エコクイズ)3年1組教室で「宝探し」と、2つに分かれてお店を出しました。

6年2組のリズムアンサンブル♪

 今日は6年2組のラヴァースコンチェルトの発表でした。発表前はどのグループも最終調整をグループで協力して行っていました。
 発表では打楽器が活躍するグループ、リコーダーや優しい音色の楽器を支えるように楽器の音量のバランスを工夫したグループ、鉄琴、木琴で音楽にアクセントをつけているグループなど、どのグループも素晴らしいアンサンブルが出来ていました♪
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大槌小学校へ千羽鶴とメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなが真心を込めて作った千羽鶴とメッセージです!
明日の全校朝会で代表委員会から千羽鶴とメッセージ、募金で集めた金額の発表があります!!

みんな一生懸命作ってくれました!
この思いが大槌小学校のみんなに届けられます!

7月19日(火)

画像1 画像1
 いよいよ給食もあと2日!今日はいままでとひと味違ったシーフードカレーです。えびやいかの味がまたカレーとマッチしてとてもおいしくできました。
 本日の食材
 鶏ガラ・豚骨・・・青森県  すいか・・・千葉県
 えび・イカ・・・・タイ産
 にんにく・・・・香川県 しょうが・・・高知県 セロリ・・・長野県
 タマネギ・・・・香川県 にんじん・・・青森県 ジャガイモ・茨城県
 きゅうり・・・・埼玉県 キャベツ・・・群馬県 ホールコーン・北海道

様々な楽器を組み合わせてリズムアンサンブルをしよう♪

6年生の音楽の授業では、ラヴァースコンチェルトを練習しています。グループに分かれて自分たちの求める響きを考えてきました。1から4までのパートがありましたが、1パートを一人で担当し、何度も音のバランスや楽器の組み合わせを入れ替えて自分たちだけの音楽を創ろうと頑張ってきました。6年1組は5班までありましたが、発表では班ごとに全く違う響きを創ることができました♪来週は6年2組の発表です♪
画像1 画像1
画像2 画像2

菅刈あそび(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も私自身思いっきり楽しませてもらいました。迷路では、子どもたちが5秒あまり通過するのに、ロールケーキ状の体がじゃまして私は30秒もかかってしまいました。この夏は2kgは体重を落としたいです。

菅刈あそび(3)

 今年も6年生のお化け屋敷は長蛇の列!!大人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菅刈あそび(2)

 暑い中、5年生は体育館でゲームや出し物のお店を開店中!!さすが高学年です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菅刈あそび(1)

 今日は年に1度の菅刈あそび!!2年生以上がお店を開き、1日思いっきり楽しく遊びます。どのお店も工夫がみられ、とても楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日に向けて・・・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれが自分の仕事を見つけて動いていました!

明日は、上級生・下級生に楽しんでもらえるといいですね・・・!

明日に向けて・・・その1

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の菅刈あそびに向けて、一生懸命準備を進めてきた4年生。

カーテン瞬間クイズ
箱の中はな〜に?
宝探しめいろ

の3つをやります!

どこのチームも協力して準備を進めてきました!
明日が楽しみですね!

音楽朝会7月♪ 元気な声、楽器の響き、重なりました♪

今回の音楽朝会では、6月の音楽朝会でも歌った「太陽のサンバ」に楽器演奏を入れて歌いました。始めに、「元気な声できれいに歌うことができる4年生」がお手本で演奏してくれました。他の児童も真剣な表情で良いところをみつけようと聴いていました!

楽器演奏は1年生はカスタネット、2、3年生が鍵盤ハーモニカ、4,5、6年生はリコーダーを担当しました。全校生徒で合わせるのは今日が初めてでしたが、声も楽器もバッチリキレイに合わさることができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒマワリとホウセンカ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月に種を蒔いたヒマワリとホウセンカが、順調に育っています。
今日は3年生で草とりに行き、ヒマワリとホウセンカの様子を観察しました。

ヒマワリは子どもたちよりもずっと背が高くなり、多くの花が咲きはじめています。
大きいものは、183cm、葉は40枚もありました。
逆に、50cm足らずの大きさなのに、花が咲いているものも見つけました。
子どもたちは、「種類が違うのかな?」と言って、ミニヒマワリと呼んでいます。

ホウセンカも、すくすくと育ち、多くのきれいな花が咲いています。
今、3年生の学級園では、赤、ピンク、紫の3種類の花を見ることができます。

よみきかせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝は、保護者の方がよみきかせに来て下さいました。
「たこやきかぞく」という本を読んで下さいました。たこやきの家族が、自らおいしいたこやきに焼きあがろうと頑張るユーモアたっぷりの本で、子どもたちも目を輝かせて聞いていました。
お忙しい中、朝早くから来て下さったお母様、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31