菅刈小学校のホームページへようこそ!

リコーダーも歌も大好き!!

 2年生は、音楽が大好き!!今日も歌にリコーダーにときらきらした表情で学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほうせんかのしくみ

 3年生は、ほうせんかの葉、茎、根の様子を観察しています。いったいほうせんかが育つしくみは、どのようになっているのでしょうか??子どもたちは興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小物作り

 6年生は、家庭科で小物作りに挑戦中です。みんな真剣な表情で、針と糸に格闘中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

水道キャラバン(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
水道キャラバンの後半では、汚れた水を実際に浄水場でも使われている薬品や、ろ過装置を使って、水を綺麗にする実験をしました。

薬品を入れて・・・かき混ぜて・・・
「うわぁ!一瞬で汚れが固まったよ〜!」と、驚きの声があちらこちらから聞こえました。

さらに、ろ過装置で水を綺麗にしていくと・・・
「すごい綺麗になった〜!」「もう飲めちゃいそう!」と、感激している4年生。

これからも、水を大切に使っていきましょう!

水道キャラバン(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
※写真の他への転用はご遠慮ください。


金曜日は、水道局から「水道キャラバン」の出張授業に来ていただきました。

社会科で水のゆくえや、浄水場の仕組みについては学習しましたが、本物の水源林の映像や浄水場の様子を見て、楽しく学習し、さらに理解が深まりました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開2日目の朝は全校朝会での、6年生の元気な挨拶から始まりました!

校長先生からは0時間目の算数授業として、ホワイトボードを使って授業がありました。問題は2階の階段に掲示されています!

皆分かったかな?

ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開日1日目、2時間目は、大橋図書館から大江さんが「ブックトーク」に来て下さいました。ひとりひとり、はさみを使っての切り絵に始まり、切り絵を使った物語や、アンデルセンの物語なども紹介してもらいました。
本も26冊、そのまま貸していただき、子どもたちは大喜びでした。

講師の先生も来て、花丸急上昇中!

 ミュージッククラブは、今燃えています。講師の先生をお招きし、パート練習も充実し、めきめき上達しています。音がどんどんきれいになっていくのって素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨ですが

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から学校公開です。あいにくの雨ですが1年生の挨拶隊は元気いっぱいです。

残念・プール開き!!

 16日には、トップバッターで1・2年がプール開きをしました。あいにくの天候で水に入ることはできませんでしたが、プールサイドで、今年度の水泳指導の目標を確認をしたり、安全を確認しあったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

企業連携・学力向上

 本年度から、eー教育さんの全面的な協力を得て、4年生でインターネットを活用した算数・補充・定着学習をスタートしました。これは、コンピュータを使って児童一人一人の学習の定着状況を診断し、児童一人一人の実態にあった学習を各自が進め、教員がそれを支援するというシステムです。インターネットを活用しますので、今後は家庭での学習も可能になっていきます。一人一人の学力向上のために全力で取り組んでまいりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気のはたらき

 4年生では、電気のはたらきの学習をします。今日はその導入で、体育館を使って電池で動く自動車遊びをしました。ここからでてきた疑問をもとに学習のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

目指せ、算数マスター!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、算数のさらなる学力向上を目指して日々学習に取り組んでいます。

今日は、企業の方の協力を得て、パソコンで行う算数のプロジェクトに参加しました。

どこが苦手で、どこが理解できているのか、一人一人の細かいデータが出てきます。
さらに、その子の苦手なところに合わせた課題が出てくるので、個別の習熟度に合わせた学習ができます。

今後も学力向上を目指して進めていきます。

あすなろ算数

画像1 画像1 画像2 画像2
あすなろ学級では、習熟度に応じて算数の学習を進めています。どの学級もわかりやすいように工夫した授業を行っています。

やまびこ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は今年度初めてのやまびこ集会です。トップバッターは3年生。たくさん覚えた俳句を堂々と発表しました。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も2、3、4年生で保護者ボランティアによる朝の読み聞かせが行われました。みんなお話に聞きいっています。

菅刈ゼミ

画像1 画像1 画像2 画像2
菅刈小学校の先生はよりよい授業づくりを目指して自主研修会を開催しています。昨日も夜遅くまで子供達が楽しくなる教材を学んだり、水泳の実技研修をしたりしました。

化石発掘!!

画像1 画像1
図工で取り組んでいた恐竜の化石ですが、今日ついに真の姿のお披露目です!!

クレパスを指でのばして土を表現し、あとから紙やすりで骨の部分を発掘していきます。
図工が終わった後は、どの子もクレパスの粉で汚れていましたが、まるで本当に化石の発掘に行ったかのように見えました!

味があって、とても素敵な作品に仕上がりました!

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今年から新体力テストが全学年で実施されることとなりました。
反復横とび、立ち幅跳び、ハンドボール投げ、50メートル走など、自分の力を出し切ろうと、どの種目でもがんばっています。
お互いに記録を数えたり、体を支えたりし、励まし合いながら頑張っています。


今週の木曜日のやまびこ集会は3年生です。
今まで学習してきた、「俳句」について発表します。
お時間があるようでしたら、見にいらしてください。

雨ですが・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨真っ盛りでうっとうしい毎日ですが、今週も元気にスタートしました。今週は学校公開もあり6日間です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31