菅刈小学校のホームページへようこそ!

2年生 音符の八百屋さん♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、リズム譜を演奏する学習を行っています。
今日は様々なリズムに野菜の名前を当てはめて、グループごとにリズムリレーを行いました。どのグループも習ったリズムにぴったりの野菜を当てはめて元気よく発表することができました。

音楽朝会 「気球にのってどこまでも」を歌いました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽朝会では、ミュージッククラブの演奏に合わせて「気球に乗ってどこまでも」を歌いました。1年生は授業でお友達と手をつないで歌っていたので今日も手をつないでリズムにのって歌いました。2年生はミュージッククラブの演奏を真剣な眼差しで見つめていて、「上手だった!」と嬉しい言葉をかけてくれていました。
 「気球に乗ってどこまでも」の手拍子の部分では、集会委員の児童が中心となって盛り上げ、全校で手拍子を揃えることができました。

 

なわとび がんばってます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なわとびキャンペーンが始まりました。
あすなろ学級の子どもたちも、朝や休み時間、友達と誘い合って毎日練習にはげんでいます。

今日は二人も5級合格者が出ました。
クラスの友達も「よかったね!」「僕もがんばろう!」等々、
嬉しい言葉をたくさんかけてくれました。

徐々に難しい技が増えていきますが、あきらめずにチャレンジです!!

お仕事探検隊(8)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に心をこめえ挨拶をして今日の学習は終了しました。

お仕事探検隊(7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミッション(5)
「グループでプレゼンテーションをしよう」 いよいよ学習したことの発表です。どのグループも一生懸命に思いを伝えていました。

お仕事探検隊(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミッション(4)
「プレゼンの準備をしよう」 勉強してきたことのまとめに入ります。まずは印象に残ったことを四つ選び点数をつけて集計です。

お仕事探検隊(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミッション(3)
「働く人の気持ちになろう」 午後はグループごとに工夫を凝らした内容で働いている人の気持ちを考えていきます。

お仕事探検隊(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
記念写真を撮って楽しくお昼ご飯です。

お仕事探検隊(3)

画像1 画像1
ミッション(2)
次は銀行の中を探検です。

お仕事探検隊(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミッション(1)まずは劇を見ながら、銀行の仕事を学びます。6人の新入社員さんと43人のインターンの皆さんが頑張ってくれています。

お仕事探検隊(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はキャリア教育の一貫で5.6年生が丸の内の三菱東京UFJ銀行本店へお邪魔し、「お仕事探検隊」プログラムに参加しています。まずは社会人としての正しい挨拶と名刺交換の練習です。

研究協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業後に、みんなでよりよい授業づくりに向けた話し合いをしました。議論が白熱し、最後には、筑波大学附属小学校の平川先生に具体的かつ的確なご指導をいただきました。ひとりでも多くの子どもたちが運動が大好きになるようにこれからも日々研究です。

1年生・はじめての研究授業

 今日1年生がはじめての研究授業に取り組みました。内容は、ボール体操とかみなりステップゲーム(鬼遊び)でした。楽しく一生懸命運動する姿とみんなで協力するすばらしい姿に大きな拍手がわき上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
窓からはさわやかな風も吹いて、読書の秋にぴったりです。
今日は朝の読書タイムに保護者の方に読み聞かせにきていただきました。

1組は絵本『森の木』、2組はシリーズにもなっている『雨のち晴』という本を
紹介していただきました。
普段はそれぞれの興味のある本を読んでいますが、みんなで同じ物語にひたるのも
いいですね。
明後日は全校読み聞かせの会があるので、それもとても楽しみです。

読書の秋

 秋といえば・・・○○の秋ということがよくいわれます。それは、何をするにも一番よい季節だからなのでしょう。今日は、5・6年生で朝の読み聞かせが行われました。しっとりとした朝のスタートです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アスレチッククラブで氷り鬼!

画像1 画像1
今日はクラブの日。
アスレチッククラブでは、ローラーブレードをはいて「氷り鬼」をしました。

あすなろ学級のみんなも「鬼になる!」とやる気満々です。

まだまだ転んだりしますが、どんどん上達しています!

全校朝会

6年生の朝の挨拶から今週も始まりました!

今日の全校朝会では体育委員会の児童による、なわとびの技のとび方のお手本を示してくれました。

あやとび
こうさとび
二重とび
後ろ二重とび

などなど。
一つ一つの技に拍手が起こりました!

今日から「なわとびカード」を片手に、自分の級の合格に向けて頑張っている姿が見られました!
スポーツの秋です!体を動かして、よい汗を流していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージッククラブ大成功♪

 今日の菅刈公園フェスティバルでは、練習の成果を発揮することができました。
本番前のリハーサルからとても集中して頑張っていました。また演奏以外の場面では、友達の楽器を進んで運ぶ姿がたくさん見られました。
 5、6年生はクラブのリーダーとしてとても頼もしく、4年生は5月から初めて触った金管楽器が本当に上達し、3年生もそんな上級生の姿に追いつこうと頑張っていました。
 明日はゆっくり休んで、来週の音楽朝会ではまた部員全員で心を合わせて良い演奏を目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園フェスティバル(3)

 ミュージッククラブに続き、第一中学校吹奏楽部の素敵な演奏も披露されました。迫力ある演奏に見とれ、あこがれをもったに違いありません。まさに小中連携のすばらしいひとこまです。
画像1 画像1

公園フェスティバル(2)

 開会式は本校体育館で行われました。青木区長様をはじめ、たくさんの来賓の方や地域、保護者の方々もかけつけてくださり、ミュージッククラブのすばらしい演奏で会場があたたかい空気に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31