菅刈小学校のホームページへようこそ!

参議院特別体験プログラム(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に参議院を見学して終了です。

参議院特別体験プログラム(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
次に全員参加で法案の採決を体験です。

参議院特別体験プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今6年生は、国会で参議院特別体験プログラムに参加しています。代表4人が緊張しながら模擬体験を行っています。

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から学校が始まりました。
久しぶりの学校、久しぶりの友だちで、どの子も嬉しそうです。
今日は冬休みの話題で給食の時間はそれぞれの班で、盛り上がっていました!

5・6校時に書き初めをしました。
冬休みに練習してきた成果を発揮します!

一文字一文字、丁寧に書きました!

理科:じしゃくのひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科では、今日から「じしゃくのひみつ」の学習に入りました。
教室や校庭で、磁石につくものを探しました。
いろいろな所を探し、「砂がついた!」「光ってるのにつかないものがある」など、
たくさんの発見をしていました。

学校が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年最初の全校朝会、みんな元気よく集まり、6年生の「あけましておめでとうございます!」の挨拶で始まりました。
校長先生からは、今年の辰年についてお話があり、また「6年生は卒業式に向けて菅刈小に足跡を残していきましょう、5年生はもう6年生との自覚で生活していきましょう、1〜4年生は次の学年に向けてまとめをしていきましょう。」とのお話もありました。

新年も明け、学校もスタートしました!
それぞれが目標を持って、楽しい学校生活を送っていきましょう!!

学年合同お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ今年最後の登校日です。
最後の日は学年合同お楽しみ会でした。

記憶力が試される『31』ゲーム。31までの数字の中でまだ言われていない数字を3つずつ答えていきます。もちろん1組対2組。

二つ目はドッヂボール!!
さきほどの引き分けがあってか、みんな燃えていました。
バシバシ本気のボールがとびかっていました。

全力であそぶとみんないい顔になっていました。
また来年も絆が深まり、素敵な一年になりますように。
よいお年を・・・。



調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年合同で、ごはんとお味噌汁作りをしました!

お味噌は、去年の手作り味噌を使いました。
みんな1年前に作った味噌がどんな味になっているのか、とても楽しみにしていました。
登校してすぐに、お米をとぎ、準備をはじめました。
ごはんお味噌汁を協力して作り、できあがると・・・
『おいしい!!』とあちこちから声が上がりました。

おうちにも手作り味噌を持って帰るので、ぜひご家庭でも味わってほしいです。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽集会は6年生が全校の前で歌いました。

朝、すこしだけ早く集合して練習していると、校長先生が励ましにきてくださいました。
気合いが入った6年生。ソプラノとアルトに分かれて美しい歌声を披露しました。
前では集会委員さんもがんばっていました!


クリスマスに向けて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
12月に入り、英語の授業では、カラフルなメガネ作り。
クリスマスの時にかけて変装する予定です。
一人一人こだわりのあるメガネを作ろうと真剣に作っていました。

クリスマスにまつわるお話も聞くことができました。
クリスマスにケーキを食べる習慣はフィリピンにはないそうです。
国によって違うんですね。面白いです。

今年最後の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の元気な挨拶で、今年最後の全校朝会が行われました!

校長先生からは今年を振り返って話がありました。特に今年は3月11日の東日本大震災が記憶に残るできごとであり、今年を一字で表す漢字に「絆」が選ばれたことの話がありました。
菅刈小でも千羽鶴やメッセージ、義援金を送るなど、被災地の人のために取り組みました。

また、冬休みの過ごし方について、生活指導の先生からお話がありました。
交通事故やお金について、健康に過ごすことなどに気をつけて、楽しい冬休みを過ごしましょう!!

お楽しみ会

 今日は最後の日ということもあって、いろいろな学級でお楽しみ会が催され、みんなで楽しいひとときをすごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみデザート

 今日は平成23年の最後の給食。お楽しみデザートが付くとあって子どもたちはすごくうれしそう。さて、その正体とは??何とプリンアラモード。どの学級も大喜びで味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生とあすなろ学級の交流会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の4時間目は、体育館で「4年生とあすなろ学級の仲良くなろう会」がありました。

普段、交流しているあすなろ学級の4年生の仲間だけでなく、1〜6年生全員と一緒に楽しいゲームをしました。

「もうじゅう狩りに行こうよ」では、同じグループになった友だちで、自己紹介をしました。
「ジャンケン列車」では、一緒に罰ゲームをして、大盛り上がり!

さらに、ぐっと距離が近くなりました!

理科:明かりをつけよう(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の「明かりをつけよう」では、スイッチをつくり、豆電球を使った明かりのつくおもちゃを、各自で工夫して作りました。
ミニスタンド、ぴかぴかホタル、くぐりぬけゲームが出来上がりました。

理科:明かりをつけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の「明かりをつけよう」では、自分たちで簡単な回路を組みました。
初めて電球に明かりがついたときには歓声があがりました。
電気を通すものを調べる実験では、缶の側面を紙やすりで磨いてみると、電気を通すようになり、驚いていました。

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、初めての毛筆による書き初めに挑戦しました。
文字数が多いので、いつもよりも大きな半紙を使います。
地面に紙を置いて書くことや、文字を書く位置も難しかったのですが、がんばりました。

ギャラリーツアー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、目黒区美術館のギャラリーツアーに行ってきました。

4年生も知っているデザインの作品があったり、
実際に触ることができる作品があったり・・・

「まだ作品を見ていたい!」「わたしも作ってみたいなぁ」など、
みんな興味津々です!

あっという間に時間が過ぎてしまいました。

5年生にスポーツで挑戦!

菅刈あそびの特典「5年生にスポーツで挑戦!」が今日行われました!
挑戦者が選んだスポーツはサッカー!

5年生からは5人来てくれ、一人一回でPK勝負をしました!
応援してくれる人もまわりにおり「頑張れー!」の声援の中、始まりました。

結果はサドンデスまでいきましたが、挑戦者の勝利でした。
挑戦者も楽しそうにしており、5年生も応援もたくさん来てくれ盛り上げてくれました!


画像1 画像1

一日校長先生!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、7月に行われた菅刈あそびの特典「一日校長先生」に当たった児童が、校長先生として一日を過ごしました!

全校朝会で校長先生と一緒に挨拶をしたり、校長室で校長先生の代わりに出席簿を受け取ったり、給食は校長室で食べたりと、「一日校長」と書かれた名札を下げて、校長先生を体験することができました!!

本物の校長先生も楽しく校長室で遊んでくれ、普通は体験できないことをたくさんすることができました!!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31