目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

交流集会

 今日の「交流集会」は、5年生がリーダーです。1年生から6年生で構成しました、たてわり班ごとに1チームになって、長縄とびを行いました。どの班がたくさん跳べるかを競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 給食室より

画像1 画像1
献立 ごはん 生揚げと野菜のみそいため 中華風コーンスープ りんご 牛乳
今日は野菜たっぷりのみそ炒めでした。キャベツの甘みが出ていたこと、生揚げによく味がしみていたので食べやすかったです。しかし、野菜が苦手な子はなかなか進まない姿も見られました。是非少しずつ食べられる量が増えてくれるとよいです。

2月3日 給食室より

画像1 画像1
献立 まぜ寿司 いわしの立田揚げ 五目豆 ネーブル 牛乳
今日は節分献立です。給食では炒り大豆ではなく煮豆で大豆を使いました。五目豆は校長先生のリクエストでした。いわしは生姜汁、にんにく、酒、しょうゆで下味をつけた後でん粉つけ油で揚げました。「骨があって食べられない。」という子もいましたが、「今日は骨ごと食べられるのでよく噛んでたべてみましょう。」と言うと一口挑戦している姿がありました。

3年生七輪体験

 2月3日(木)3年生は、社会科の学習「昔の道具を使って」で、七輪を使って火をおこし、お餅を焼いて食べました。各グループとも上手に火をつけて、お餅をおいしく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 白菜あんかけそば えび春巻き 杏仁豆腐 牛乳
今日は学校の畑でとれたたけのこ白菜を使ってあんかけそばにしました。白菜は10K使いました。たけのこ白菜は葉が巻かずに成長する白菜です。緑色の葉はカロテンが多く免疫力を高め風邪予防や血液サラサラにし血栓、がん予防効果がります。

2月1日 給食室より

画像1 画像1
献立 ピザトースト 野菜のクリームシチュー 茹で野菜のドレッシングソース 牛乳
クリームシューはほとんどどのクラスも残さず食べてくれるスープのひとつです。
今日もよく食べていました。

マラソン月間

 2月1日(火)から、水曜日を除く中休みに持久走をします。できるだけ同じペースで、5分間走り続けることを目標にしています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 子どもたち展出品者作品展示(〜2/10)
2/7 代表委員会
2/8 クラブ活動
2/9 避難訓練
2/10 安全指導       新1年保護者会(15:00)
給食献立
2/4 ご飯 生揚げと野菜のみそ炒め 中華風コーンスープ 果物 牛乳
2/7 かきあげうどん もやしのごまじょうゆがけ 磯香ポテト 牛乳
2/8 ご飯 みそ汁 肉じゃが ごま和え 牛乳
2/9 梅ごはん 三平汁 宝煮 果物 牛乳
2/10 エクレア ポトフ 三色サラダ 牛乳

学校だより

おしらせ

学校評価

平成22年度授業改善プラン