菅刈小学校のホームページへようこそ!

消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4時間目に、消防車が校庭に来て、消防写生会が行われました。
消防士さんから話をしていただいた後、クレパスで消防車を書き始めます。
見れば見るほど、いろいろな道具が消防車に付いています。
細かいところまでよく見て書くことができました!
「黒は最後に使うんだよ〜」と、
クレパスの使い方も覚えました!

給食おいしいな〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から待ちに待った給食です!
ランチョンマットを敷いて、給食当番さんが配ぜんします。
「いただきまーす!!」
元気にあいさつをして、食べ始めたとたん・・・
「おいしいね〜」「グラタンおいしいな〜」と、
嬉しい言葉があちこちから聞こえました!
あっという間に食べてしまい、おかわりをしたお友達もいます。
たくさん食べて、元気な体を作りましょう!

お礼に

画像1 画像1
1年生を迎える会も終盤です。最後には、1年生から立派な挨拶と「世界じゅうの子どもたち」の歌のお礼がありました。入学してまだ2週間あまりですが、元気いっぱいの1年生がとてもたのもしくみえました。

1年生を迎える会(5)

4年生は、ジャカジャカじゃんけん大会です。ドラえもん、バルタン星人、パーマンなど多彩なゲストを迎え、会場は大盛り上がりでした。
画像1 画像1

1年生を迎える会(4)

5年生は○×クイズ担当です。菅刈小学校にちなんだ面白い問題が出題され、正解、不正解に会場は一喜一憂していました。
画像1 画像1

1年生を迎える会(3)

6年生からはメダルのプレゼントです。1年生の首にかけてあげると1年生はうれしそうに受け取っていました。
画像1 画像1

1年生を迎える会(2)

 2年生は、言葉遊びで1年生を歓迎しました。内容の面白さに1年生から笑いがおこるなど、素敵な出し物となりました。
画像1 画像1

1年生を迎える会(1)

 3年生のつくった花のアーチの中を音楽にあわせて一年生が入場です。
画像1 画像1

子ども読書の日

画像1 画像1
4月23日は子ども読書の日です。今日は図書委員会の人が全校朝会でそのPRをしてくれました。学校でも本が好きなこどもをたくさん育てられるよういろいろな取り組みをしていきます。

算数タイム

 今年度から朝読書に加えて、朝の10分間を使って算数タイム、国語タイムを実施します。これは、子どもたちの基礎・基本の定着をより一層図る目的で行うものです。今日、3年生の教室をのぞくと、とても真剣に取り組む姿がみられました。朝のスタートとしてはとてもいい感じです。
画像1 画像1

来週もがんばります

画像1 画像1
今週も無事終わりました。毎日夜遅くまで先生たちは頑張っています。来週は1年生を迎える会です。楽しみです。

音楽も始まったよ!

湯田先生が1年1組の教室に来て、音楽の授業をしてくれました。
『勇気100%』と、『校歌』を教えてくれました。
あっという間に覚えてしまった人もいます!
これからも楽しみですね!
画像1 画像1

算数が始まりました!

1年生もいよいよ算数の勉強が始まりました!
同じ仲間に分けて、数を数えます。
どの子も、楽しそうに発言してくれました。
画像1 画像1

花いっぱいの学校

画像1 画像1
画像2 画像2
 校門の桜が散りましたが、校内にはまだまだすてきなお花が咲いています。今の2年生の育てているチューリップ、主事さんがたが面倒みてくだっているさくら草やパンジー お花がいっぱいの学校は心が落ち着きますね。

1年生を迎える会(あすなろ学級)

 2時間目にあすなろ学級の1年生を迎える会が行われました。みんなで歌を歌ったり、握手をしたりととてもあたたかい雰囲気でした。最後には、飛び入りメニューで私(校長)の質問コーナーもつくっていただき、みんなと仲良くなるとても楽しいひとときとなりました。
画像1 画像1

ただいま健康診断中!!

 新年度が始まり、健康診断がスタートしています。今日は耳鼻科健診・・子どもたちは、静かに待ち、きちんとあいさつをして先生にしっかりと見ていただいていました。
画像1 画像1

朝のあたたかい歌声

 あすなろ学級をのぞくと、朝、日直が一生懸命司会をして楽しそうに朝の会をしていました。後半では、みんなの歌声が・・・朝みんなで歌を歌うことも、とてもあたたかい感じがしていいですね。
画像1 画像1

学力調査

 今日は、目黒区一斉の学力調査を実施しました。2〜6年生は、写真を撮るのも遠慮するほど真剣な表情で取り組んでいました。いい結果がでることを祈って・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

挨拶運動に6年生が・・

 集団登校を終え、今日から普通の登校がはじまりました。昨日の月曜朝会で、あいさつの話をし、あいさつは、「あ」・・あなかたから 「い」・・・いつでも 「さ」・・さわやかに 「つ」・・つづけようという話をしたところ、今日のあいさつは、子どもたちから笑顔いっぱいの声が出て、うれしくなりました。そして何よりも6年生の女子が進んで挨拶運動に参加してくれたことには感激でした。さらにさらに、今日は地域の方も来てくださり、こころあたたかくなる最高の朝のひと時でした。これからも挨拶で心の輪をひろげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽・図工も本格スタート

 音楽・図工も本格的にスタートしました。図工では、5年生がポップツリーの制作を開始しました。思い思いにパーツを描き、糸のこミシンで形を作っていきます。その真剣さは見事でした。そして、その姿は授業中だけでなく、後片付け(そうじ)にまで及びさらに立派でした。また、音楽では、3年生の歌声が音楽室の外にまで響き渡りました。私が音楽室をのぞくと、今日は子供たちのリクエスト曲ということで「スマイルアゲイン」を手話付きで披露してくれました。心のこもった素敵な歌声で胸があつくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30