4月30日(木) 今日の給食たけのこ・さわら・河内晩柑と旬な食材がいっぱいの献立になりました。 たけのこは石川県産です。18kg使用しました。 「たけのこが苦手…」という子もいましたが、全体的にみんなよく食べてくれました。 消防写生会 2年子どもたちは2回目ということもあり、早々と場所を決めて、絵にとりかかりました。大きな画用紙いっぱいに真っ赤な消防車を力をこめてかいている子どもたち。「白いところのないように塗るぞ!」「あいているところに消防士さんかこうっと。」と意欲的に絵に取り組んでいました。 最後は消防士さんから火事のときの注意を聞き、敬礼でお別れしました。 4月28日(火) 今日の給食車麩は、小麦粉から出来ている「お麩」の種類です。 車麩のフライは、車麩をぬるま湯でもどし、調味料で下味をつけ軽くしぼり、衣をつけて揚げたものです。ポイントは衣にやまいもをおろして加えていることです。 1〜3年は1/4カット、4〜6年は1個でした。食感がおもしろく、みんなよく食べてくれました。 学校を案内してあげたよ! 2年1年生の手をひいて、そのお部屋にあるものや使い方を教えてあげました。「走っちゃいけないよ。」「ここを歩くんだよ。」と優しく教えてあげる2年生の姿に、成長が感じられました。 最後は、校庭でグループの1年生と楽しく遊びました。「中休みも一緒に遊ぶ約束したの!」とすっかり仲良くなった1・2年生でした。 4月27日(月) 今日の給食ミートソースはにんにく・しょうが・セロリ・にんじん・たまねぎ・ホールトマト・マッシュルーム・パセリと野菜をたっぷり煮込んだソースになりました。 子供たちに人気な献立、みんなしっかりと食べてくれました。片付けの時に行ったクラスでは、ほとんど空の食缶を「これしか残ってないよ!」とうれしそうに教えてくれました。 楽しく元気に4年生!明日の離任式に向けて取り組んでいる「大切なもの」の2部合唱の声が、とてもきれいです。気持ちをこめて一生懸命に歌う姿がとても素敵です。 今は、「いろんな木の実」やリコーダー「おさるのマンボ」を楽しく活動しています。 リズム譜には慣れているので、教科書に載っているリズムは「かんたん!」「できる!」との声がよく聞かれます。 しかし、実際に楽器を演奏してみると、「やってみると難しい」という感想が出てきました。 これからの4年生は、歌唱の2部合唱チャレンジだけでなく、いろいろな楽器にチャレンジして、みんなで作り上げる合奏にもチャレンジしていきたいと考えています。 意欲・チャレンジ・集中・みんなで楽しく学習をしていければいいな、と思います。 さらに楽しみな4年生です! 気持ちよく、生き生き歌う5年生!
今年度も音楽の授業が始まり、5年生の子どもたちは、12月に行われる連合音楽会を意識してとても意欲的です。
今日までで、3回の授業がありました。 2クラスになって、人数が少なくなったことで、今までよりも「全体の声が小さく感じる」ということはあるようですが、気持ちよく歌う姿は変わりありません。 パート練習にも慣れてきて、音取りも自主的にできるようになってきています。 今日は3時間目に2クラス合同で行いました。やはり学年全員で歌うと、より気持ちよく歌えるようです。音楽室に5年生の素敵な歌声が響きました。 これからが楽しみな5年生です! 今年度初めてのハートフル班活動!
下目黒小学校の活動の中で、異学年交流の活動はたくさんあります。
その中でも今日は、1年生から6年生まで、各クラス数名ずつが集まって1つの班をつくり活動する「ハートフル班活動」が始まりました。 班長(6年生)を中心にして、どの班も自己紹介をした後、今後の活動をどのようにしたいか、話し合いました。今日は早速、話し合いで決まった1回目の遊び内容を「ハートフル掲示板」に貼り出す班もありました。 1回目のハートフル活動日は、5月7日(木)です。 班長中心に、きっと楽しい活動が行われることでしょう。楽しみですね。 4年 体育 「リレー」まだ、リレーの選手は決まっていませんが、 だれが選手になっても大丈夫なくらい、真剣に学習に取り組んでいます。 バトンをつなぐとき、お互いのベストタイミングをはかり 仲間を信じて次の走者は全力で駆け出さなければなりません。 スピードにのった状態でバトンパスができるよう、 何度も練習をしています。 4月24日(金) 今日の給食酢の物やお吸い物などに使われるもずくですが、今日はもずく汁として登場です。 沖縄県産のもずくを使いました。 給食に何回か登場していることもあり、知名度は高く、みんなよく食べてくれました。 1年生には盛り付けるものが多く少し大変だったかなと思います。給食当番さんがよくがんばってくれました。「いただきます!」と元気な声でした。 招待状を渡しに行ったよ 2年案内してあげる一年生に、思いを込めて書いた招待状。渡すときはちょっぴり緊張気味の二年生でした。 はだしでたくさん走ったよ! 2年青々と茂った芝生の上を、はだしで思い切り走りました。転んでも、さすがは二年生!すぐに立ち上がってまた走り始める、たくましい姿を見せてくれました。 下目小おしらせたんけんたい! 2年特に子どもたちが「教えてあげたい!」と考えたことは、その教室や場所の使い方や、ルールでした。調べたいことを事前にグループで話し合い、実際にその場所に行って、その部屋の先生に取材をしたり、調べたりしてきました。 立派な二年生のお兄さん、お姉さんとして頼もしい姿を見せてくれました。 4月23日(木) 今日の給食サンフルーツは、春から初夏にかけて楽しめる日本生まれの柑橘類です。甘夏の突然変異種になります。愛媛県では、同じものを「新甘夏」と呼んでいるそうです。今日は、愛媛県産のものでしたので、正確には新甘夏でした。 ピザトーストはやはり子供たちに人気でした。コーンクリームスープはコーンや牛乳をたくさん使って濃厚な仕上がりでしたが、みんな残さず食べてれたのでよかったです。 4月22日(水) 今日の給食今日は、わかめ、小松菜、ししゃも、牛乳と、カルシウムが含まれている食材をたくさん使いました。 ししゃもの甘露煮は1・2年生は1人1本、3〜6年生は1人2本でした。苦手とする子もいましたが、頭からしっぽまで全部食べている子もたくさんいました。 4月21日(火) 今日の給食季節の食材として、たけのことふきが登場です。たけのこは生のものを調理員さんに米ぬかと一緒に1時間ほどゆで、水でさらしてもらいました。ふきも下ゆで・筋取り後だし汁に1時間浸すなど、とても手間ひまのかかった一品となりました。 ふきは少し苦味やえぐみがあるため、子供たちに食べてもらえるか心配でした。苦手な子もいましたが、みんな残さず食べてくれていたのでよかったです。 1年生は、ゆかりご飯が好評でした。 4月20日(月) 今日の給食セミノールという不思議な名前ですが、濃いオレンジ色をした柑橘系の果物です。 セミノールは、アメリカ合衆国のフロリダ州で、ダンカングレープフルーツとダンシータンゼリンを掛け合わせて作られました。 九州では、同じものを「紅小夏」というそうです。今日は鹿児島県産のものが入りましたので、正確には「紅小夏」になります。 食べ物の名前は難しいですね。 野菜たっぷりスープには、白いんげん豆やマカロニなどを加え、より栄養満点になりました。なかには、大好きなマカロニを最後まで残しておいしそうに食べている子もいました。 6年宿泊総合学習(3日目)園芸農家ブロックを使って数えたよ! 2年隣の席のお友だちと協力して、小さい鳥の絵の上に1個ずつブロックを置いていきます。そして100のまとまりと10のまとまりを作りました。 子供たちは「大変だ〜」「あれ?わかんなくなっちゃった」と言いながらも「10こずつのせて行けばいいんだよ!」と10のまとまりを意識しながらブロックをのせていきました。 どの子もお友だちと仲良く協力して、上手にできました。 4月17日(金) 今日の給食1年生のクラスで、「今日のピラフには大豆が入っています!納豆や豆腐・きなこなどは大豆から作られるんだよ。」と話すと、「へ〜!」とじっと大豆を見つめる子や「納豆と違うよ〜」と不思議な顔をする子もいました。 パリパリサラダは、ワンタンの皮を揚げたものをサラダの上にのせました。子どもたちに好評で、ワンタンの皮を最後に食べようととっておく子も多かったです。 清見オレンジは一つも残らず、みんなよく食べてくれました。 |
アクセス専用QRコード▼
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-7-9 TEL:03-3491-0332 FAX:03-5496-4859 |