2月12日(金) 今日の給食2月14日はバレンタインデーということで、給食では、心をこめてエクレアパンを作りました。手作りのカスタードクリームをコッペパンにはさみ、チョコレートでコーティングし、粉砂糖をかけました。 ポトフは、野菜や肉類(ウインナー・ベーコン・豚肉)などをじっくり煮込んでもらいました。 ぽんかんは、愛媛県産のものです。種は多めでしたが、甘いぽんかんでした。 今日は久しぶりに牛乳が残りなしでした! 1年生 打楽器鑑賞会
今日は目黒区民交響楽団の打楽器を担当されている土肥さんによる打楽器鑑賞会でした。
音楽室にある打楽器を中央に並べただけで、「すごーい!」と子供たちは興味津々です。 鑑賞会が始まると、自分たちも使ったことのある楽器から出される音色に聴き入り、直後には「音が高い!」「低い!」など感想が出てきました。 1年生では使わない型の大太鼓から出される迫力ある音に、子供たちはびっくりして耳をふさぎつつも、「次はどんな音だろう?」とドキドキしながら楽しみに土肥さんの手元を見ていました。 小太鼓では、今練習している『ミッキーマウスマーチ』のピアノに合わせて、両手を素早く動かして細かいリズムを刻み、子供たちはとても嬉しそうに聴き、アンコールまでしました。 その他、マリンバの演奏では、マレットを片手に2本、両手で4本持ち、和音の素敵な音色を聴かせてくださいました。 最後には、持参してくださった『小鼓』の音色を聴きました。この音を生で聴く機会はあまりないと思います。 短い時間でしたが、よく聴き、よく見て、正しい演奏方法も知ることができ、子供たちは最後に気持ちを込めて大きな声で「ありがとうございました。」と挨拶しました。 今日はいろいろな音色や演奏方法が印象に残り、更に楽器に興味をもったようです。 ご家庭で、ぜひ今日の感想をお子さんから聞いてみていただけたら嬉しく思います。 2月10日(水) 今日の給食長崎ちゃんぽんは、えび・いか・うずらの卵・野菜・豚肉など具だくさんです。スープは、とんこつ・鶏がらの他にけずり節や干し椎茸の戻し汁などをブレンドして作っています。麺はちゃんぽん用の冷凍麺を使用しました。 ポテトのチーズ揚げは、素揚げにしたじゃがいもに粉チーズを振りかけています。子供たちにとても好評でした。 ネーブルオレンジは広島県産のものです。 ポテトのチーズ揚げとネーブルオレンジは全校完食でした!全体的にもほとんど残らず、よく食べてくれました。 3年 クラブ見学4年生になると、クラブ活動が始まります。 どのクラブに入ろうかな?と、考えながら全部のクラブを回りました。 「ぼくは運動クラブに入るんだ!」 「わたしは料理クラブに入りたい!」 みんな、クラブに入るのを今から楽しみにしています。 探偵X商店街のお店をときあかせ!(5年学級活動)自分のもっている情報を話し合いの中で分かりやすく示すことと、出された情報を関係付ける活動を通して、コミュニケーション力を高めることをねらいとしました。 活動後は、「話し合いは楽しかった」「うまく伝えるのは少し難しかった」という声が出されました。まとめでは「協力」、「信頼」、「自分が話すばかりではなく人の意見を聞く」「情報と情報を融合させること」「説明する力を身に付けること」など、人とかかわる上で大切なことに気付くことができました。 2月9日(火) 今日の給食一足先に春っぽい給食になりました。 レモントーストは、レモン汁・マーガリン・砂糖を混ぜて塗り焼いた、さわやかな味のトーストです。 ミモザサラダは、細かくきざんだ卵や裏ごし卵をのせますが、今回の給食では、炒り卵を混ぜました。 いちごは栃木県産です。 レモントーストは、全校で完食でした! 今日は全日授業参観に伴い、給食試食会を行いました。14名の方が参加してくださいました。ありがとうございました。 ソフトバレーボールソフトバレーボールの経験を今までしていなかったため、 レシーブをキャッチに変えて、「キャッチバレーボール」にしました。 1度キャッチを加えることで、攻撃の展開を考えたり、 多くの子がボールにかかわるようにななったりしました。 最初はどこに動けば良いか分からない様子も見られましたが、 少しずつ、攻撃のスピードも上がり、ゲームの展開がおもしろくなってきました。 2月8日(月) 今日の給食五目豆腐丼は、木綿豆腐の他に、干ししいたけ・ゆでたけのこ・にんじん・豚ひき肉・にら・長ねぎなど、たくさんの具を煮込んだものをご飯の上にかけて食べます。 切干大根の中華風サラダは、切干大根の歯ざわりがおいしいサラダになりました。 今日はわかめスープが残ってしまい、残念でした。 2月5日(金) 今日の給食大豆ピラフは大豆のほかに、赤ピーマン、ウインナー、にんじん、豚肉、玉ねぎ、ホールコーンなど具だくさんで彩りもきれいなピラフになりました。 白菜のクリームスープは寒い日にほっとできるような、温かくやさしい味になりました。 果物は、愛媛県産のぽんかんです。甘くておいしいものでした。 ことばのクイズ大会 2年春を見つけよう! 2年3年生 リコーダー発表
今日はリコーダーで「エーデルワイス」を発表しました。
1月に初めて「ミ」「ファ」の運指を学習し、それから「ミ」「ファ」に指が慣れたところで、「エーデルワイス」の練習を始めました。 この曲は、32小節もある3年生にとっては少し長めの曲です。初めに音の高さが分からなければいけないため、自分で階名を教科書にふりました。 グループで教え合ったり、4小節ごとに合わせて吹いてみたりしながら、協力して練習を進めていきました。 今日は3年生全員で演奏し、校長先生と担任の先生方に聴いていただきました。先生方からは、お褒めの言葉もいただき、子供達は嬉しそうでした。 まだ、運指が分かっていても、ところどころ指の動きが追いつかない子もいましたが、入れるところから一生懸命に合わせて演奏しようとする姿がとても良かったです。 後半は、6年生を送る会に向けて、歌やリコーダーの練習をしました。みんなで同じ目標に向かって心を合わせて演奏できたらいいなと思います。 節分集会今日は立春ですが、まだまだ寒さ厳しい冬の朝となりました。 さて、昨日は「節分集会」がありました。 委員会の子供たちが考え、昨年までと違った内容を企画し、節分に関するクイズ大会をしました。 問題が出されると、答えだと思う方にそれぞれが移動しました。答えが発表されると「やったー」などの声が聞かれ、盛り上がりました。 「福」がみんなのところにたくさん入ってくるといいですね。 2月4日(木) 今日の給食毎年恒例の給食室手作りの肉まんが今年も登場です。外側の生地も小麦粉からねって作っています。とても大変な作業ですが、調理員さんが一つひとつ丁寧に包んで作ってくださいました。 外側はふかふか、具はジューシーに仕上がりました。 子供たちにも大人気で、「おかわりってない?」「もっと食べたい!」といった声が聞かれました。 肉まんは全校で1つも残らず、残菜なしでした!全体的に残りも少なく、よく食べてくれました。 ラオス交流学習そして、4年1組は日本の世界遺産や食事、遊び道具のことを、4年2組は下目黒小学校の教室や先生紹介と給食のことを知らせるための作品を作りました。 昨日それらをアジア友好協会の方にお渡しし、ラオスの子供たちに届けてもらうことをお願いしました。 学習を通して、日本のよいところを再発見したり、つい当たり前だと思っていたことを再認識したりすることができました。 2月3日(水) 今日の給食今日は節分ということで、炒り大豆の混ぜご飯にいわしの蒲焼きをのせた節分丼にしました。 けんちん汁は、具だくさんで野菜たっぷりになりました。 いわしの蒲焼きは、少し小骨があったため、「骨があるから気を付けて食べてね。」と各クラスで声をかけながらまわりました。 1年生のクラスでは、「骨まで食べちゃったよ!」「骨なかった〜。」など、いろいろな声が聞かれました。 みんなで仲良く雪遊び!「ワーイ!雪だ雪だ。」「初めて見たよ!」「冷たーい!」 中休みと昼休みには、校庭の周りに元気な声が響き渡りました。 すてきな冬のプレゼントに、みんな大喜びでした。 2年 ことばって、おもしろいな2月2日(火) 今日の給食角切りにした鮭とほうれん草をたっぷりと使ったスパゲッティです。 卵とコーンのスープには、ふわふわ卵を入れました。 今日は健康委員会の子供たちによる残菜調査でした。 2年・3年・4年・5年・6年2組が完食でした! 2月1日(月) 今日の給食千草焼きは、にんじん・鶏ひき肉・干ししいたけ・ねぎなど、具だくさんの卵焼きです。 味噌汁は、キャベツと白菜・玉ねぎ・油揚げを加えました。 じゃがいものきんぴらは、じゃがいもやゆでたけのこがしゃきしゃきとした食感の一品となりました。 今日は味噌汁があったためか、牛乳の残りが少し多めでしたが、全体的にもよく食べてくれました。 |
アクセス専用QRコード▼
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-7-9 TEL:03-3491-0332 FAX:03-5496-4859 |