ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

体育 ハードルリレー   2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、体育ではハードルリレーを行っています。1年生のときはもっと低い小さなハードルでしたが、もう少し高さがあるハードルを使用しています。
 チームで勝つための作戦を立てたり、上手に飛ぶためのこつを教え合ったりしました。
 子どもたちは「最初にやった時よりもハードルを倒さずに跳べた。」「跳んだ後、最初よりも足が遠くに着地できるようになった。」と、熱心に取り組んでいます。

1月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ゆかりご飯、治部煮、野菜のおかか和え、干し柿のケーキ、牛乳でした。

日本味めぐり〜石川県編〜です。
治部煮は、鴨肉のかわりに鶏肉、すだれ麩のかわりに車麩を使って作りました。
石川県の特産ということで、干し柿を細かく刻んでパウンドケーキの中に入れました。

治部煮は、麩やしいたけが苦手な子が多く、少し残りが多めで残念でした。干し柿のケーキは好評でした。

算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数が、三角形の学習に入りました。今日はその第1時間目。
4色の数え棒を使って、グループごとに色々な種類の三角形を作り、仲間分けをしました。
「辺の長さバラバラ三角形」「とんがり二色三角形」など、自分たちで考えた名前をつけ、楽しそうに活動していました。
これから、三角形の名前や定義、書き方などを学んでいきます。

2年 ビオトープのカエル

画像1 画像1 画像2 画像2
もう直ぐ節分です。寒い日が続いていますが、季節は確実に移り変わっているようです。例年2月にビオトープは産卵のためにヒキガエルが集まってきます。日中の暖かさに誘われて冬眠から覚めたカエルが地面から顔を出していました。

2年 音やようすをあらわす言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
「トントン」「ドンドン」同じような音ですが、ニュアンスが微妙に違います。身の回りから音や様子をあらわす言葉を探したり、お互いに何の音かをクイズにして出しあったりしました。

1年 国語 「お店やさんごっこをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で「おみせやさんごっこをしよう」の学習を進めています。
どんなお店をしたいかを班で話し合って決め
品物カードやお金やちらしを作って準備をしてきました。

今日は、上手な話し方や聞き方の学習をしました。
そのあと、お店やさんとお客さんの役に分かれて
話し方や聞き方の練習を行いました。
友達の話し方や聞き方のよかったところに気づけた子もいます。
よかったことは、みんなでまねしようということになりました。

明日はいよいよ、お店やさんごっこの本番です。
とても楽しみにしている1年生です。

1月のハートフル活動

今朝はいつもより暖かく、6年生が中心となって、各班ごとに校庭や体育館、屋上で元気に楽しく遊んでいました。
今年度の朝のハートフル活動は、2月が最後です。この時には、全員が活動時間に間に合い、仲良く活動できるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、カレーライス、海藻サラダ、フルーツポンチ、牛乳でした。

5年1組のリクエスト給食です。どれも子供たちに人気がある料理になりました。
フルーツポンチにはいちごを加えて彩りもきれいな一品になりました。

リクエスト給食は毎回当日まで献立を内緒にしているのですが、今回は結構予想が当たっている子もいました。5年生のある子に、予想の理由を聞いてみると「今月の献立表をみるとカレーライスが入っていなかったから!」とのこと。確かに月に1回くらいはカレーのような献立が入ります。するどい答えにびっくりしました。

目黒の子供達展

画像1 画像1
画像2 画像2
 目黒の子供達展に見学に行きました。どれも素晴らしい作品ばかりで、子供達も一生懸命に見学していました。特に、自分達と同じ3年生の作品は気になるようでした。それと、小学生より一段と上手になる中学生の作品に「すごい。」と思わず声をもらしていました。

1月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、菜脯蛋、炒青菜、汁ビーフン、牛乳でした。

世界の料理〜台湾編〜です。
菜脯蛋は、切干大根が入った卵焼きです。
炒青菜は、青菜の炒め物です。今日は小松菜を炒めました。

全体的にあっさりとした内容になりました。
汁ビーフンのしいたけに苦戦している子もいましたが、全体的によく食べてくれました。

1月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、おにぎり(大根葉・梅)、一塩野菜、鮭の照り焼き、豚汁、牛乳でした。

1月24日から30日は、学校給食週間です。これにちなみ、日本で初めての給食を再現しました。おにぎりには大根の葉を炒めたものと梅を細かくきざんだものを混ぜました。
おにぎりは人気の献立です。今日は給食時間の前から、「今日はおにぎりだ!」という声も聞かれました。口いっぱいにほおばって食べている子がたくさんいました。

社会科見学〜目黒区のむかしをたずねて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、3年生は社会科で「目黒区のむかしをたずねて」という学習をしています。
毎日、当たり前のように使っているアイロンや冷蔵庫などの電化製品。昔はどんな道具だったのかな?どういう使い方をしていたのかな?ということを調べるために、今日の5・6時間目に、目黒区めぐろ歴史資料館に社会科見学に行って来ました。
子供たちはみんな興味津々。一生懸命メモをとったり、お話を聞いたりしていました。

1月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、魚の香味焼き、茎わかめのきんぴら、小松菜と大根の味噌汁、牛乳でした。

和食の献立になりました。
魚の香味焼きは、「銀たら」という魚を使い、しょうゆやねぎと一緒に漬け込み、焼きました。魚の身もやわらかく、子供たちもよく食べてくれていました。
茎わかめのきんぴらは、茎わかめの他に、ごぼう・豚肉・にんじんをきんぴらにしました。

魚の香味焼きは、残りなしでした!全体的によく食べてくれ、残りも少なかったです。

2年 ハードルリレー2

画像1 画像1
画像2 画像2
ミニハードルをいろいろな跳び方で跳ぶことができるようになったので、ハードルを変えて高くしました。初めは高くなったハードルの前で止まってしまうことがありましたが、スムーズに跳び越せるようになりました。

2年 1000より大きな数

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の「1000より大きな数」の学習で、一つかみ分のお米の数を数えました。10個ずつや100個ずつのまとまりを作り、一目でお米の数が分かるように工夫をしました。

4年 式と計算 チャレンジコース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「式と計算」の学習は、たし算やひき算、かけ算、わり算の混じった式を、計算のきまりを使って工夫して計算したり、自分の考え方を式で表したりする学習です。

チャレンジコースでは、正方形に並べられた白黒の碁石の数を式を使って表したり、正三角形に並べられた石の数を( )を使って式に表したりする問題にチャレンジしました。

それぞれがたてた式について、自分の考え方を説明しながら紹介し、よりよい式はどんな式か、グループで考えて発表します。
説明と式が一致しているか、よりすっきりと分かりやすい式にならないかなど、活発に話し合いながら学習することができました。

1月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、かやくご飯、おでん、大豆とじゃこのサラダ、牛乳でした。

おでんの具は、こんにゃく、うずら卵、ちくわぶ、ちくわ、さつま揚げ、はんぺん、大根、にんじん、結び昆布、つみれでした。じっくりと煮込んだので、中まで味がしみ込んで、おいしいおでんになりました。
大豆とじゃこのサラダは、大豆を水で戻した後、一度油で揚げてあります。お酢の味がきいた、さっぱりとしたサラダになりました。

今日は6年生が「生活習慣病と食事について」をテーマに、食育の授業を行いました。
6年生のリクエスト給食は3月に実施予定です。

どんとこい ストレス(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、保健の学習を行いました。
心と体はつながっていることを「どんなとき」「体がどうなって」「どんな気持ちになるのか」を身近な事例から考えました。
自分と友達の意見の違いから、同じ物事でも人によって受け止め方は違うこと、同じ人でもその時によって違うということに気付くことができました。
また、自分に合った不安や悩みの対処法を見付けることの大事さ、その際注意することなど、これから子供たちが大人になる上で大切なことを学びました。

2年生 凧揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
春を思わせるような暖かな日でした。2年生は、ビニールに好きな絵を描いたグニャグニャ凧を持って、田道広場へ出かけました。風がないので凧を揚げるためには自分で走るしかありません。高く揚げようと、汗をかきながら走り回っていました。

児童集会 「じゃんけん列車」

今日の朝の集会は、児童集会でした。
全校でのじゃんけん列車、
1年生も、とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859