1月22日(金) 今日の給食和食の献立になりました。 魚の香味焼きは、「銀たら」という魚を使い、しょうゆやねぎと一緒に漬け込み、焼きました。魚の身もやわらかく、子供たちもよく食べてくれていました。 茎わかめのきんぴらは、茎わかめの他に、ごぼう・豚肉・にんじんをきんぴらにしました。 魚の香味焼きは、残りなしでした!全体的によく食べてくれ、残りも少なかったです。 2年 ハードルリレー22年 1000より大きな数4年 式と計算 チャレンジコースチャレンジコースでは、正方形に並べられた白黒の碁石の数を式を使って表したり、正三角形に並べられた石の数を( )を使って式に表したりする問題にチャレンジしました。 それぞれがたてた式について、自分の考え方を説明しながら紹介し、よりよい式はどんな式か、グループで考えて発表します。 説明と式が一致しているか、よりすっきりと分かりやすい式にならないかなど、活発に話し合いながら学習することができました。 1月21日(木) 今日の給食おでんの具は、こんにゃく、うずら卵、ちくわぶ、ちくわ、さつま揚げ、はんぺん、大根、にんじん、結び昆布、つみれでした。じっくりと煮込んだので、中まで味がしみ込んで、おいしいおでんになりました。 大豆とじゃこのサラダは、大豆を水で戻した後、一度油で揚げてあります。お酢の味がきいた、さっぱりとしたサラダになりました。 今日は6年生が「生活習慣病と食事について」をテーマに、食育の授業を行いました。 6年生のリクエスト給食は3月に実施予定です。 どんとこい ストレス(5年生)心と体はつながっていることを「どんなとき」「体がどうなって」「どんな気持ちになるのか」を身近な事例から考えました。 自分と友達の意見の違いから、同じ物事でも人によって受け止め方は違うこと、同じ人でもその時によって違うということに気付くことができました。 また、自分に合った不安や悩みの対処法を見付けることの大事さ、その際注意することなど、これから子供たちが大人になる上で大切なことを学びました。 2年生 凧揚げ児童集会 「じゃんけん列車」
今日の朝の集会は、児童集会でした。
全校でのじゃんけん列車、 1年生も、とても楽しそうに活動していました。 1年 生活 「むかしあそびをしよう」「コマ」「けんだま」「はねつき」「かごめかごめ」・・・などなど たくさん、たくさん出てきました。 その後、校庭で「はねつき」と「こま」にチャレンジしました。 お家でも、どんな『むかしあそび』があったのか、 お話ししてみてください。 6年生を送る会に向けて5年生は、来年度の最上級生として、6年生を送る会の企画・運営を行います。 出し物係や入退場係、司会係など、全員が役割をもって準備を進めます。 感謝の気持ちを伝えるために、来年度の6年生としての自覚をもちながら、今日も一生懸命準備しました。 「めぐろの子どもたち展」見学 2年目黒区の小学生や中学生の作品がたくさんあり、子どもたちは「すごーい。」「あれ作ってみたーい。」と言いながら、見てまわりました。特に、スイーツをモチーフにした作品や、動物の作品などが人気でした。 1年 めぐろの子どもたち展作品のよかったところ、 作ってみたい作品をたくさんたくさん 見つけた子どもたちでした。 また、ご家庭でも見に行ってみてください。 1月20日(水) 今日の給食焼きりんごはリクエストしてくる子も多い人気献立です。 りんごは、山形県から直送のサンふじを使いました。 写真は低学年用なので1/4個ですが、高学年は1/2個です。 量も多いため子供たちが食べてくれるか心配でしたが、ほとんどの子が残さずしっかりと食べてくれていました。 5年生 ニュース番組作り番組の企画づくりでは、自分たちが制作した番組を通し、 視聴者にどんなことを考えてもらいたいのか、 意見を出し合いながら、楽しそうに企画を進めていました。 撮影も始まり、国語・社会で学習したことや、 NHK出前授業で体験したことをもとに 一人一人が役割に沿って意欲的に活動していました。 国語「何に見えるかな」クイズ大会 2年子どもたちは丁寧な言葉で発言をしたり、みんなに分かりやすく説明したりと、上手に話すことができました。 1月19日(火) 今日の給食今日は5年2組のリクエスト給食でした。 食育の授業として、野菜について学んだことを生かし、野菜たっぷりの献立を考えてくれました。 フルーツポンチはリクエストで必ずたくさんの子が選ぶ人気の献立です。 今回は旬の食材であるいちごを加え、彩りもきれいな一品になりました。 わかめご飯は残りなしでした!他の料理もよく食べてくれました。 1年 国語 音読発表班ごとにしました。 今回は、班でどんな工夫をして読むかを相談して 練習をしました。 短時間ではありましたが、どの班も一生懸命練習をして取り組んでいました。 詩の連ごとに、一人一人順番に読んだり、 声を合わせてよんだり、 動作をつけたり、と色々な工夫が見られました。 発表の時もさっと前に出て、お辞儀をしていました。 それぞれの発表の後には、よかったところ、よかった工夫などを発表して 伝え合いました。 たくさんの意見が出て、最後には全員発表することができました! 工夫をしたり、みんなで力を合わせて協力したり、 自分たちでいろいろなことができるようになってきた1年生です。 4年 保健指導 姿勢について考えてみました将来の夢別にグループをつくり、どうしてその職業になりたいのか、なりたい自分になるためにどんなことが必要か、などについて自由に話し合った後、姿勢について学習しました。 体の発達と姿勢の関係や、姿勢から受ける印象など、姿勢がよいとどんなよいことがあるのか、たくさん学習しました。 よい姿勢を身に付けて、なりたい自分になるためにがんばってみよう、と明日から1週間それぞれのめあてを決めて、よい姿勢に取り組みます。 4年 熟語を探そう!「熟語マスターズ」自分で考えた「熟語が作りやすい25枚の持ち札」を一人一人が作り、対戦で熟語作りの力を競います。 まずは、2人対2人でお互いの知恵を出し合って戦ってみました。 「この漢字、熟語になるかな?」 「えーっ!そんな熟語無いよ!熟語は音読みだよ。」 様々な熟語に触れながら、漢字に親しんでほしいと思います。 1年 体育校庭での体育日和でした。 今日は、前回の「なわとび・竹馬」のほかに 「一輪車・ハードル跳び」も行いました。 竹馬は、だんだんとコツをつかみ、 一人で乗ることができるようになったり、 たくさん歩けるようになったりしてきています。 一輪車は、初めて乗る子もいましたが、 2人組で助け合ったり、教え合ったりと、 どの子もがんばってチャレンジしていました。 最後に「ハードル跳び」にもチャレンジ。 跳び方がなかなか上手で感心しました。 これまでの「跳び遊び」などでつけた力が生きているのかもしれません。 いろいろな動きにチャレンジしている1年生です。 |
アクセス専用QRコード▼
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-7-9 TEL:03-3491-0332 FAX:03-5496-4859 |