11月7日 ドッジボール大会 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
閉会式が行われました。成績発表、優勝杯・記念品授与、PTA会長による講評、校長の話がありました。閉会式のあと高学年優勝チーム対大人チームが対戦し、高学年優勝チームが勝ちました。
このドッジボール大会実施につきましては大勢のPTAの方々に御協力いただきました。ありがとうございました。

11月7日 ドッジボール大会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
声をかけ合っているチームもありました。試合時間は7分です。第2コートで行われた高学年の決勝戦は、多くの観客に見守られながら白熱した試合となりました。

11月7日 ドッジボール大会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
第5試合で1・2年生の試合が終わりました。南門のそばで低学年の表彰式が行われました。「今日は楽しかった。来年も出たい。」という子が何人もいました。

11月7日 ドッジボール大会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
試合は学年別によるトーナメント方式でした。各学年が4チームに分かれ、優勝めざして力を発揮しました。コートは3面、全部で7試合が行われました。

11月7日 ドッジボール大会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
晴れわたった秋空のもと、PTAドッジボール大会が開催されました。
当日は300名近くの子どもたちが参加しました。開会式では、PTA会長、副校長からの話、ルールの説明のあと準備運動が行われました。

あきのたからものをつくろう(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で世田谷公園に行き、どんぐりや色とりどりの葉っぱを拾いました。「あきのたからもの」を作るために、一人ひとりが作りたいものを考え、材料も自分で集めました。とても素敵なたからものができました。

東山フェスティバルで世界遺産の旅!6年

画像1 画像1 画像2 画像2
東山フェスティバルで、6年生は『世界遺産』について紹介しました。どのグループも工夫をこらした発表でした。発表を聞いたお子さんからは『知らなかったことがわかった。』『行ってみたくなった!』などの声が聞かれました。

11月5日 読書週間の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
読書週間が始まりました。

今年は初めての取り組みとして、図書委員会の5・6年生が中休み読み聞かせをしています。低学年を中心に、たくさんの子ども達が聞きにきていました。

10月30日 お弁当給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、東山フェスティバル、一年に一度のお祭りです。そこで、給食も、お弁当にして楽しく会食しました。秋、満載の献立です。

10月29日 東山フェスティバルお店紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
東山小学校では、国際理解教育の取り組みとして、世界の国々を紹介する東山フェスティバルを行っています。学年ごとにテーマを決めて、帰国児童やその保護者の方にもご協力いただきながら活動を進めています。3年生「世界の遊び」4年生「世界の学校」5年生「世界の童話絵本」6年生「世界遺産」給食の時間に各学年で取り組む内藤を紹介しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/7 ドッジボール大会(PTA主催)
11/9 委員会活動
11/11 4時間授業
安全指導
11/13 日本語適応教室