ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2月4日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、チョコチップパン・洋風卵焼き・ごまポテト・野菜ソテー・牛乳です。
今日は、朝からチョコチップパンを楽しみにしている子もいたようです。もちろんチョコチップパンもおいしいのですが、給食室で手作りしている洋風卵焼きもとってもふんわり仕上がっておいしいので、ぜひ食べてもらいたいと思います。中には人参、玉葱、マッシュルーム、ひき肉と具沢山です。ごまポテトは、ゆでたじゃがいもに、塩・こしょう・ごまをまぶして加熱したものです。ごまの香りがじゃがいもに良く合います。


2月3日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、節分丼・けんちん汁・切り干し大根ときゅうりのごま酢和え・牛乳です。
今日は、節分にちなんだ献立です。節分丼は、20分ほどかけて炒った大豆を炊き込んだ炒り大豆ご飯の上に、鰯の蒲焼きをのせたものです。炒った大豆の歯ごたえとご飯が良く合います。切り干し大根ときゅうりのごま酢和えは、初めて作りました。戻してゆでた切り干し大根ときゅうりに、ごまの入った甘酸っぱいたれをかけていただきます。子どもたちの反応がとても心配だったのですが、「これおいしい!」とよく食べてくれる子がたくさんいました。(苦手な子もいましたが、思っていたよりも少なく、安心しました。)「これ、リクエスト給食に書きたいな」という子もいて、嬉しく思いました。

2月2日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、たんめん・さつまいものごま団子・牛乳です。
たんめんは、子どもたちの好きな中華麺を使っています。野菜や肉などもたくさん食べて欲しいので、麺の上にたっぷりのせています。今日使った具の種類は12種類!!
 さつまいものごま団子は、蒸かしたさつまいもを団子にし、周りにごまをつけてきつね色に揚げました。砂糖は一切使っていません。さつまいもの甘みだけでおいしく食べることができます。
 子どもたちからも今日の献立は好評で、「おいしい!!」とよく食べていました。1クラス麺がたくさん残ってしまっていたので、少し残念でした。

感謝の気持ちを伝えよう(理科室清掃)

画像1 画像1
6年生は、現在家庭科で、学校や家庭、お世話になった方へ感謝の気持ちを伝える活動をしています。
理科室の清掃は、子どもたちが日頃お世話になっている場所の一つとして設定しました。
棚をふいたり、入っているものを整理したりして、きれいにしました。
清掃はこれから、各学年の教室の普段手が届かない場所を出張掃除に行ったり、校庭の芝生を手入れしたりするなど、多くの場所へ広げていきます。

めぐろの子どもたち展見学(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月28日に目黒区美術館で開催されている「めぐろの子どもたち展」の見学に行きました。
 この展覧会には同じ区内の22小学校の他にも幼稚園や中学校などの作品が飾られており、子どもたちは思い思いに作品に魅入っていました。
幼稚園生の作品の前では「幼稚園のとき、こういう作品作ったね。なつかしいなあ。」「さすが中学生だな。作るのが難しそう。」「次はこういうものをつくってみたいな」など、友達と楽しく鑑賞する場面も見られました。
 この経験を生かし、よりのびのびと表現活動に取り組んでくれることを願っています。

節分集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月29日(木)の朝、体育館で節分集会がありました。
 赤と白に分かれて、豆まきならぬ“紅白玉投げ入れゲーム”が行われました。
皆一生懸命、紅白玉を投げ入れていました。
 来週からは、2月の始まりです。
2月3日、節分の日には、是非ご家庭でも豆まきをしてみてください。

“打楽器”の音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日(金)、3時間目に目黒交響楽団の土肥さんをお招きしての音楽の打楽器の授業が行われました。今まで知っていた楽器も、知らなかった楽器も、正しい音の出し方でたくさんの音色とともに紹介していただき、子どもたちはたくさんの発見をしていました。
 最後には、いろいろな楽器と一緒に、子どもたちもそれぞれ『タンブリン・カスタネット・鈴』を持ち「おもちゃのチャチャチャ」を演奏しました。
 本当に楽しい素敵なひとときを過ごすことができました。これからの音楽に、この経験を生かしていけると思うと楽しみです。(詳しくは、音楽室からのページも是非ご覧ください。)

1月30日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はミルクパン・ポテトグラタン・海藻サラダ・フルーツパンチ・牛乳です。
今日は1年1組のリクエスト給食でした。
グラタンと海藻サラダ、フルーツパンチはクラスのほとんどの子が選んでいました。とくに海藻サラダの人気は絶大です。
1年1組のみなさんはとても楽しみにしていたようで、20分休みのときには給食室をのぞきに来て、「あーっ!!グラタン作ってるー!!」「今日グラタンだー!!」とうれしそうに話していました。
 給食中に食べている様子を見に行くと、「おいしーね!」「海藻サラダお代わりしよう!」とよく食べていました。
 他のクラスもほとんど残りがありませんでした。
 

1年生 打楽器鑑賞会

今日の2時間目、目黒区民交響楽団で打楽器を担当されている方がゲストティーチャーでいらっしゃいました。
1年生の教科書に載っている身近な楽器、タンブリンやすず、トライアングルはもちろん、様々な打楽器の演奏の仕方を教えてくださいました。そして、正しい演奏の仕方をすると、素敵な音色が出るということも目の前で実演してくださいました。
子どもたちが目を輝かせて、演奏する手元を見て、「どうやって音を出しているのかな」ととても興味深そうでした。
一番盛り上がったのは、大太鼓です。大太鼓の音が強くなったり弱くなったりすると、子どもたちは「雷」「恐竜の足音」などいろいろな物を想像していました。
その他、マリンバの技!4本のマレットを同時に使って演奏をしてくださいました。
最後に、「おもちゃのチャチャチャ」の音楽に合わせて、子どもたちはすずやタンブリンなどを、ゲストティーチャーの方は様々な打楽器を、一緒に演奏しました。

打楽器は簡単に音が出せ、低学年から触れる機会が多いため「簡単な楽器!」と思われがちですが、今日、目の前で演奏を見て、素敵な音色を出すのは簡単ではないことも分かったようです。
これからも、子どもたちが「聴く」「見る」「体験する」ことを通して、いろいろ感じてもらえたらいいな、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 打楽器鑑賞会(1)

今日の3時間目に、目黒区民交響楽団の打楽器を担当されている方がゲストティーチャーでいらっしゃいました。

前回の授業で「山のポルカによる『森の音楽会』」という曲を鑑賞し、「タンブリンの素敵な音色を出す方法を知りたい!」と思っていた子どもたち。今日はその答えが分かるので、楽しみにしていました。

身近な打楽器の様々な演奏方法をたくさん紹介していただきました。子どもたちは真剣に見て、聴いていました。そして、「発見名人」となって、同じ楽器でも演奏方法によって、音色(音の高さ)が違うことや、「『トライアングル』の大きさが違うと、音の高さも変わったよ!」「トライアングルの音がぶるぶる震えたり、音がまっすぐいったりしたよ!」などたくさん発表していました。
大太鼓やティンパニー、マリンバの演奏にも興味津々でした。
マリンバでは「崖の上のポニョ」を演奏してくださり、子どもたちは大喜びでした。

最後には1年生と同様、「おもちゃのチャチャチャ」を一緒に演奏することができました。

子どもたちは目を輝かせ、一生懸命に演奏方法を見たり、良い音を聴いたりしていました。今回の経験を通して、さまざまな楽器に興味をもってくれたらいいな、と思います。
また、いつも「良い音」を出すことも忘れずにいてほしいな、と思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

NHK出前授業 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NHKの職員の方が「出前授業」に来てくださいました。社会でも学習したテレビ局の働きについて詳しく教えていただいた後は、実際にリポーターやカメラマンになって、撮影を行いました。目を輝かせ、そして緊張しながらも生き生きと活動する子どもたち。プロの方に実際に教えていただき、仕事の大変さ、そして、楽しさを感じ取れたようです。最後には「タイムキーパーになってみたい!」「僕はカメラマンがいい!」という子もいました。
ご参観、また、授業後のふれあいミーティングにご参加くださった保護者の方々、そして、お世話になったNHK職員の皆様、本当にありがとうございました。

児童集会(節分集会)

今日の集会は、集会・音楽委員会が企画した節分集会でした。
6年生から「節分とはどういう日なのか」について説明があった後、赤青チームに分かれて、心の鬼やいろいろな鬼を追い払うようにして、それぞれの「鬼の口」に向かって玉を投げ入れました。1回戦は低学年、2回戦は中学年、3回戦は高学年でした。
集会・音楽委員会の子どもたちの企画と準備がうまくいき、全校の子どもたちが楽しく過ごせた集会でした。
節分の日に、お子さんから「節分とはどういう日のことをいうのか」今日のことを話題にしながら、聞いてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年合同バスケットボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(水)、6年生は学年合同でバスケットボール大会をしました。
今回の大会は、体育係が中心になって、企画から運営までを進めてきました。
大会の進行をしっかりと係を中心に行っているところを見ていると、
最上級生としての成長を感じることができました。

バスケットボール大会は、5年生のときにも経験をしているのですが、
今回も試合は白熱しました。特に違うクラス同士のチームが対戦をするときには
試合中の運動量もいつもより上がったり、応援も大きく響いたりしていました。
大会終了直後に「またやりたい!」という声もありました。

負けてしまったチームも、勝利したチームも、体を十分動かした満足感だけではなく、悔しさや喜びを味わったことで、心の成長もあったのではないかと思います。




1月29日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・菜脯蛋・炒青菜・汁ビーフン・牛乳です。
今日は世界の料理〜台湾〜です。菜脯蛋は切干大根入りの卵焼きです。
炒青菜は小松菜の炒め物です。鶏がらスープを使って味付けしました。
汁ビーフンは、台湾でよく使われる米で作ったビーフン麺を入れたスープです。
どれも台湾では一般的な料理なので、子どもたちに台湾気分を味わってもらえたらと思います。


1月28日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、セレクト揚げパン・ワンタンスープ・いよかん・牛乳です。
全国学校給食週間ということで、昔からある懐かしい献立の給食にしました。さらに揚げパンのセレクト給食としました。セレクト給食は、事前に子どもたちにアンケートを取り、自分の食べたい味の揚げパンを一人一人が選びました。揚げパンの味は黄な粉・砂糖(グラニュー糖)・ココアの3種類の中から2種類選びます。今回は同じ種類のものを2個選んでも良いということだったので、「見て見て、タブルココアだよ!」と同じものを2つ選んでいる子もいました。それぞれに選んだ理由を聞いてみると、「ココアが好きだから!」(ココアと黄な粉)、「今まで黄な粉しか食べたことがないから新しい味のにした!」「黄な粉が嫌いだから」(ココアと砂糖)、などそれぞれ考えて選んでいたようです。中には「黄な粉好きだから2個にしたけど、同じ味だと新しい感じがしないから変えれば良かった・・・。」と言う子や「砂糖甘いから変えれば良かった」などなど楽しいセレクト給食になったようでした。
 セレクト給食の目的は、自分で選ぶことにより、食べようと意欲をもってもらうことにもあります。子どもたちにも「自分自身で選んだのだから、残さずしっかり食べようね」と声をかけました。戻ってきた揚げパンの食缶はどのクラスもからっぽでした。

“6年生を送る会に向けて”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会に向けて、少しずつ取り組みが始まっています。
 まず一つ目は、2年生の担当のお花作りです。この活動は、どの子も大好きです。6年生への感謝の気持ちを込めて、一生懸命にきれいで素敵なお花作りを頑張っています。
 そして、二つ目が、6年生を送る会での2年生の出し物の練習です。2年生は『崖の上のポニョ』の演奏と歌を予定しています。今日は、音楽の時間に希望した楽器のオーディションが行われました。みんな、冬休みの練習の成果を発揮して頑張っていました。心と音色を合わせて、素敵なハーモニーをつくっていきたいですね♪

“セレクト給食”

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、2年生が楽しみにしていた揚げパンの“セレクト給食”でした。以前に、“さとう・きなこ・ココア”の3種類から2つを選んでいました。その時には、さとう味を2個にした子、ココアときなこの2種類にした子・・・。皆思い思い、悩みながらも好きな味を2種類選んでいました。配膳中も「どんな味かな?」「何の味にした?」「3種類とも食べられればいいのに・・・。」等々、待ちきれない様子でした。
 パクッと食べて、感想を聞くと、「おいしい〜!」とどの子も笑顔で答えていました。

1月27日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ゆかりご飯・治部煮・野菜のおかか和え・干し柿のケーキ・牛乳です。
今日は日本味めぐり〜石川県編です。

 治部煮は石川県金沢市の郷土料理です。鴨肉やすだれ麩を使ったとろみのある煮物です。給食ではなかなか食材が手に入りづらいので、鴨肉の代わりに鶏肉、すだれ麩の代わりにくるま麩を使って作りました。また石川県は「ころ柿」という干し柿が特産ということで、干し柿を使ったケーキを作りました。
 
 子どもたちの様子を見に行くと、治部煮もケーキも好評でした。特にケーキが「おいしかった!!」と言う子がたくさんいました。どれも残りが少なく、よく食べていたと思います。

1月26日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はおにぎり(予定では梅と大根葉の予定でしたが、大根葉が手に入らず、小松菜に変更になりました。)・豚汁・鮭の照り焼き・一塩野菜・牛乳です。

 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。今日は給食の歴史について知ってもらおうと、日本で初めての給食を再現しました。
日本で初めての給食は今から120年前の明治22年(1889年)に山形県鶴岡町(現在の鶴岡市)の忠愛小学校で貧困児童に無料で出されました。初めての給食はおにぎり・焼き魚・漬け物だったそうです。
 今は食べ物が身の回りに豊富にあり、食べ物の大切さに気づく機会が減りつつあります。このような機会に食べ物の大切さにも気づいてもらえると良いと思います。
 
 子どもたちはおにぎりが大好き!!「今日のおにぎりおいしいねえ」「おかわりしたよ」とにこにこ食べていました。梅干しは苦手な子もいるようでしたが、今日は細かく刻んでご飯に混ぜ込んでいるので酸味を強く感じることは無かったと思います。

 鮭の照り焼きには骨が入っているので、低学年を中心に骨に気を付けるように声をかけていると「え、骨食べたよ!」「全然平気ー!!」と言う声が返ってきました。
喉に骨が刺さらないように気を付けて食べてほしいと思います。

3年生 リコーダー学習「エーデルワイス」

昨日「エーデルワイス」学習のまとめとして、リコーダーと歌の発表会を行いました。
発表は4回目の授業で行いましたが、子どもたちは短期間で集中し、友だちと助け合い、きれいな音色が出ているかお互いに聴き合い、一生懸命に学習に取り組みました。

発表では、校長先生と担任の先生を招いて聴いていただきました。校長先生からは「『エーデルワイス』は大好きな曲です。とてもきれいな音色と歌声で感動しました。」とお褒めの言葉をいただきました。担任の先生からは「一生懸命練習したのがよく分かります。きれいな音色でした。」などの感想をいただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。

今回、友だちと一緒に一生懸命取り組むと、少し高い目標も達成できることなど、音楽の技術以外の面でも学ぶことが多かったようです。
これからがますます楽しみな3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859