ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

4年 算数 分数

画像1 画像1
「分数」の学習の2時間目です。約20人ずつの2つのグループに分かれて、分数の意味やその表し方などの内容を学習します。はしたの表し方を考え、分数、分母、分子などの言葉を学びました。

3年生:箱の形

画像1 画像1 画像2 画像2
 家から持ってきた箱の平らなところを色画用紙に写し取り、切り取りました。どんな大きさでも6枚ずつありました。次に元の箱の形に戻るように組み合わせを考えながら貼り合わせていきました。最後に好きな絵やもようをかいて、きれいな箱のできあがりです。

5年生 地域の方をお招きして

画像1 画像1
 総合的な学習のテーマ学習で、グループごとの取材をしています。今日は日ごろより「読み聞かせ」で大変にお世話になっている干場太恵子さんにきていただいて、「目黒の坂」をテーマにお話をしていただきました。楽しく分かりやすい干場さんのお話により、坂の由来や歴史について貴重な学習ができました。

クラブめぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の活動は、3年生が前半にクラブを見学し、後半に気に入ったクラブを選んで体験活動をしました。4年生以上のクラブ員も前半と後半に分かれ、自分のクラブの運営と他のクラブの見学・体験をしました。企画委員の6年生が放送で司会進行し、活躍しました。熱心な活動により、今年度のクラブの成果を発揮する良い機会となりました。

冬の歌 音楽 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
「冬の歌」を学習しています。鈴を入れて雪のなかをそりが走る感じを出しています。今の季節にぴったりでした。

2月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立はカレーピラフホワイトソースかけ・もやしのサラダ・いよかん・牛乳です。今日は6年生の教室におじゃましました。1年生2年生がおいしい!といって食べてくれる献立でも6年生になると「辛さが足りないよ」「味にむらがあるよ」「この組み合わせじゃないほうがいいんじゃない」といった具合に厳しい意見が飛びます。(とっても参考になります)でも今日は教室に入るなり「先生!今日合格!おいしい!」(カレーピラフのことです)ととてもほめてくれました。サラダも「野菜もっと増やして〜」。やっぱりたくさん食べてくれると増やしたくなってしまいます。伊予柑の話をして、その後献立の話をしたりお家で作っているおいしいおかずのレシピを教えてくれたり今日は長居をしてしまいました。もう少しすると卒業してしまう6年生。「やっぱ下目黒小の給食はおいしかったな!」と思って卒業してもらえるようにおいしい給食を作っていきたいなと思います。

昔の道具 社会 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
社会で「昔の道具」について学習しています。七輪、石臼、がんじき、かまど、みの、洗濯板、たらいなどをいろいろな方法で調べています。それをコンピュータでまとめています。

卒業アルバムの表紙づくり 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業まであと31日。図工では卒業アルバムの表紙を制作中。カッターを器用に使い、一人一人の思いを込めて作っています。完成した作品は図工室前に掲示されています。

まもなく 襖 完成  5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
和室の襖の切り絵はりがまもなく完成です。子どもたちの真剣な作業の様子をイッツコム(東急ケーブルテレビ)のカメラマンが撮影しています。14日(火)のお披露目の会、襖鑑賞会も取材され、その後テレビで放映されます。

5年国語 どんなとき だれに

画像1 画像1 画像2 画像2
宇宙人のメッセージを相手と場に応じた言葉づかいに直すことを通して、丁寧語や敬語を適切に使う学習をしています。丁寧語は意識すれば話すことができますが、敬語を自然に使うにはまだ練習が必要です。

大きな数 1年生  

画像1 画像1 画像2 画像2
算数で『大きな数』を学習しました。いつも使っている算数ブロックを数えました。いったいいくつあるのかな?どうやって数えるとわかりやすいのかな?10のまとまりを作ったり、10のお部屋を作ったりグループごとにいろいろ工夫している様子が見られました。

ひな人形

画像1 画像1
玄関にひな人形が飾られました。ひな人形は、平安時代からありましたが、江戸時代に現在の形になりました。赤い毛氈(もうせん)を敷いたひな段の最上段に天皇、皇后を模した一対の「内裏びな」が並び、以下「三人官女」「五人ばやし」「右大臣・左大臣」「などが各段を飾ります。しかし、各地の風習や個人の好みによりいろいろな飾り方があります。3月3日まで展示します。

言葉遊び・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
回文、しゃれ、なぞかけ、クロスワードなどの言葉遊びをしました。自分が国語の学習でつくった作品をためておき、言葉遊びの本を作りました。最後にお互いに作った本を交換し、作品の鑑賞会をしました。楽しい作品が多く、教室に笑い声が絶えませんでした。

2月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立はミルクパン・鶏肉のソテー・ペンネアラビアータ・ゆで野菜のドレッシングソース・牛乳です。ペンネはパスタの種類でショートパスタのひとつです。イタリア語で「ペンの先」という意味だとか。アラビアータはとうがらしを使ったとっても辛いソースなのですが、給食では控え目に。1年生に「辛くない!」といわれてしまいましたが、とってもおいしかったようで、教室に入るなり、「これおいしい!!」「おかわりした!!」と口々に教えてくれました。パンも今日は朝焼いてパン屋さんが持ってきてくれたもの。いつもよりちょっと大きめのパンなのですが、「これおいしいしいね」とみんなペロッと食べていました。1年生はサラダも牛乳も完食している子がたくさんいました!

欠席状況

画像1 画像1
インフルエンザによる欠席はさほど増えてはいませんが、感染性胃腸炎や他の伝染性の病気で欠席する子どもは相変わらずいます。寒暖の変化が激しい日が続きます。うがい手あらい、口くう内の清潔に気をつけてほしいものです。

冬のビオトープ

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎西側のビオトープの入り口に、目がとまりました。昨日から今日の寒さは本格的なようで、ビオトープ入り口の地面には「霜柱」があちらこちらにありました。足を進めると、サクサクと音がしました。今日は久しぶりに屋上プールにも一部氷が張っていました。校舎も教室内は暖かですが、廊下はすこし寒いようです。これから東京地方にも雪がちらつくかもしれないとの予報です...

さあ、体育館へ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の1時間目1年生は体育でした。お教室で体育着に着替えて体育館へ出発です。
体育館へは、2列に並んで静かに移動していました。おしゃべりすることなく、跳び縄を振り回すことなく、とても立派な態度でした。

第2回 家庭教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の家庭教育学級のテーマは「親子で学ぶ金銭教育−チャレンジ小遣いゲーム−」です。ファイナンシャルプランナーの方が講師になり、お小遣いの使い方を通じての”金銭教育”でした。およそ30組ほどの親子の方が参加されました。前半は親子別々になり、親は金銭教育の概要、子どもたちは絵本などの読み聞かせ、後半は親子合同での小遣いゲームにチャレンジしていました。最後に、再び親子別々になり子どもはお金に関するクイズ大会、親は質疑応答等を行っていました。お金には執着しないものの、お金の大切さの分かる子どもたちになって欲しいと思いました。

在校生へのプレゼント 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生にとっては小学校生活も残りわずかになってきました。そこで卒業に向け在校生へのプレゼントとして、ぞうきんを作っています。一つ一つのめをよく確認して・・・気持ちをこめて作っています。

おもりのふれ方 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
グループごとにふりこ実験器を作り、動きを観察しました。一往復するのに何秒かかるかに興味を持ち次の実験計画を立てています。糸の長さ、おもりの重さ、振れ幅などいろいろな条件に気づくことができました。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859