9月11日献立

画像1 画像1
<献立>豚肉の甘辛ご飯  ゴーヤチャンプル  春雨スープ  梨
<産地>生姜(高知県)、人参(北海道)、万能ねぎ(福岡県)、玉ねぎ(北海道)、ゴーヤ(群馬県)、長ネギ(青森県)、もやし(千葉県)、梨(栃木県)、豚肉(鹿児島県)、鶏卵(群馬県)

 「チャンプルー」は沖縄の言葉で「混ぜる」という意味があり、野菜や豆腐などの食材を混ぜ炒めた料理を指します。ゴーヤは独特の苦みがある野菜ですが、白い綿の部分を出来るだけ取り、切った後さっと茹でてから炒めていますので、食べやすくなっていると思います。

9月8日献立

画像1 画像1
<献立> ひじきご飯  ぶりのごまみそ焼き  田舎汁  黒糖ゼリーきなこかけ
<産地>人参(北海道)、ごぼう(群馬県)、大根(青森県)、じゃが芋(北海道)、長ネギ(青森県)、小松菜(東京都)、生姜(高知県)、ぶり(岩手県)、鶏肉(静岡県)

 

9月5日献立

画像1 画像1
<献立>玉ねぎ(北海道)、トマト(岩手県)、パセリ(長野県)、にんにく(青森県)、人参(北海道)、しめじ(長野県)、じゃが芋(北海道)、いんげん(群馬県)、ベーコン(茨城県)、鶏肉(静岡県)、メルルーサ(アルゼンチン沖)

 今日は「無塩食パン」を使用しています。パン自体に塩分を使用していません。エスカベージュとはスペインで生まれた地中海料理です。魚を揚げて酢、油、香辛料で作った液に、にんにくやパセリ、レモンなどの香味野菜を合わせて漬け込んだ料理です。

9月2日献立

画像1 画像1
<献立>カレーピラフ  野菜スープ  フルーツヨーグルト
<産地>人参(北海道)、しめじ(長野県)、玉ねぎ(北海道)、いんげん(長野県)、セロリ(長野県)、じゃが芋(北海道)、キャベツ(群馬県)、鶏肉(静岡県)、豚肉(鹿児島県)

9月1日献立

画像1 画像1
<献立>じゃこわかめご飯  肉じゃが  かき卵味噌汁  ぶどうジュースゼリー
<産地>人参(北海道)、玉ねぎ(北海道)、じゃが芋(北海道)、いんげん(長野県)、えのき(新潟県)、長ネギ(山形県)、豚肉(鹿児島県)、鶏卵(群馬県)

 今日9月1日は「防災の日」です。そして今年は関東大震災から100年目の年になります。給食でも防災備蓄品として食べられるアルファ化米を使用しています。生米のでんぷんは「βでんぷん」と言い、炊いた米のでんぷんは「αでんぷん」と言います。ご飯は冷めるとまたβ化しますが、炊いた米を急速乾燥させてα化を保ちながら、長期間の保存が出来るようにした米を「アルファ化米」と言います。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

おしらせ

献立表

行事予定表

レシピ

給食だより

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

保健だより