本日(5月18日)の運動会は、晴天に恵まれ、予定通り開催します。

5月11日(土)土曜日の女子バスケ部−2

1年生は、シュートフォームを身につけるための練習に粘り強く取り組みました。最後までやり遂げると、2・3年生の先輩からあたたかい拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(土)土曜日の女子バスケ部−1

夏の大会に向けて、一生懸命練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

来週の予定

画像1 画像1
【来週の予定】
5月13日(月)内科検診(2年)
  14日(火)区学力接続テスト(3年) 
        マナー教室(2年)
        運動会予行準備・係会
  15日(水)運動会予行
  16日(木)運動会予行予備日
  17日(金)運動会前日準備
  18日(土)第77回運動会

5月11日(土)土曜日の男子バスケ部−2

1年生はシュート練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(土)土曜日の男子バスケ部−1

今日も元気に活動しています。2、3年生は大会を意識した練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(土)土曜日のテニス部

多くの生徒が練習に参加しています。水分補給をしながら、熱中症に気をつけて安全に部活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(金)運動会の成功のために

頑張るみんなを応援しています。
画像1 画像1

5月10日(金)2年生 英語の授業

ALTの先生と楽しく英語を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)放課後の活動

多目的室では、運動会のスローガン看板の制作が行われていました。運動会実行委員、美術部、ボランティア生徒など20人が参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)3年生 放課後練習

3年生は学年種目「大むかで競争」やリレーのバトンパスの練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)2年生 放課後練習

学年種目「大縄跳び」の練習に取り組みました。大丈夫!まだいけるよ!頑張ろう!と前向きな言葉が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)1年生 放課後練習

1年生は運動会の学年種目「台風の目」の練習に取り組んでいました。練習を重ねるごとにクラスがまとまっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木)運動会 全校練習

午後は、運動会の全校練習が行われました。全校生徒がそろっての整列・行進、ラジオ体操、校歌の練習は初めてでしたが、協力してやりとげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)3年生 修学旅行に向けて

スローガンが表示され、約2ヵ月後の修学旅行への学年の意識が高まってきました。
画像1 画像1

5月8日(水)1年生 社会の授業

地理の授業です。地球上の6つの大陸と3つの大洋の分布について学習していました。世界にはばたけ、一中生!
画像1 画像1

5月8日(水)3年生 総合の授業

修学旅行に向けて、班が決定しました!
班行動のコースを仲良く協力し合って決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まであと11日

頑張れ!ファイト!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)1年生 美術の授業

画像1 画像1
実際にポーズをとった生徒をモデルに、人物クロッキーに挑戦しました。5分間集中して取り組んでいました。モデルをよく観察し、2枚目、3枚目と描き進むにつれて、等身や服の質感を意識してバランス良く描けるようになりました

5月7日(火)2年生 音楽の授業

リコーダーの新曲「オーラリー」「アニーローリー」に取り組んでいました。
表現も工夫して、短時間で美しい音色が響いていました。
カンツォーネ「サンタルチア」では、イタリア語で前向きに朗々と歌唱する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火)2年生 道徳の授業

「左手でつかんだ音楽」という読み物教材で、自分の夢や理想を実現するために何が必要なのかについて考えを深めました。これは、右手が動かなくなったピアニスト、舘野泉(たての いずみ)さんのお話です。何があっても絶望しない、舘野さんの前向きな生き方に勇気をもらう時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
目黒区立第一中学校

東京都目黒区大橋2-11-1
TEL:03-3466-6158
FAX:03-3466-6182