本日(5月18日)の運動会は、晴天に恵まれ、予定通り開催します。

2月29日(木)1年生 英語の授業

What are you into?
自分が興味のあることについて説明しました。順序立てて話す力が身についています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木)3年生 英語の授業

ALTとの活動です。グループで協力して楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木)3年生 理科の授業

探究的な活動に向けて準備を進めています。
画像1 画像1

2月29日(木)地域の方々とのあいさつ

今日も地域の方との朝のあいさつで1日がスタートします。落ち着いた学校生活そして毎日の日常生活につながっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月29日(木)1日の始まり

2月最後の日を迎えました。今日もさわやかなあいさつで1日が始まりました。よい1日になりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(水)1年生 福祉体験教室を終えて

今日はお礼状を書きます。感謝の気持ちを届けましょう。
画像1 画像1

2月28日(水)1年生 国語の授業

さまざまな表現技法の学習です。同じ情報を表す表現でも、言葉の並べ方を工夫したり、比喩を用いたりすることで、より印象深く伝えることができることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日(水)3年生 男子体育の授業

ハンドボールの授業です。青空の下、元気にプレーしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(水)3年生 女子体育の授業

バドミントンの授業です。今日はダブルスのリーグ最終戦です。元気にプレーしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)放課後の部活動−2

強風が吹いていましたが、外の運動部の生徒も元気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)放課後の部活動−1

定期考査明けの久しぶりの部活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)1年生 福祉体験教室―7

点字は、日常生活のいろんなところにある身近なものです。今回、点字について知ることで、周りの人や環境にも目を向けていくきっかけにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)1年生 福祉体験教室―6

最後に、目の不自由な方にあったときの「声かけ体験」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)1年生 福祉体験教室―5

早く打てた生徒は、好きな言葉や文章を打つことにも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)1年生 福祉体験教室―4

点字体験教室では、点字の仕組みや書くときのルールを学習して、実際に自分の名前を打つ体験を行いました。講師の先生に点字で打った自分の名前を指で読んでもらえると、指で読む驚きと正しく打てた喜びでとても嬉しそうでした。ご指導していただいたボランティアティーチャーの皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)1年生 福祉体験教室―3

白杖を使って点字ブロックの上を歩いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)1年生 福祉体験教室―2

牛乳パック、シャンプー・リンス等の容器、本、百人一首、腕時計など、身の回りにある品物に触れ、目が不自由な方たちのために様々な工夫があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)1年生 福祉体験教室―1

5・6時間目、めぐろボランティア・区民活動センターの方々にご協力いただき、1年生が福祉体験教室を行いました。目の不自由な方から、目が見えないということはどういうことなのかお話をうかがいました。日常生活で困っていること、周りの人の手助けが必要なことなどが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)地域と一緒に花いっぱい Part3

地域の方々、いつも手入れしてくれる主事さんのお陰で、一中は花いっぱいです!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)地域と一緒に花いっぱい Part2

整美委員は、みんな一生懸命です!
学校が、また一段と素敵な空間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

授業改善プラン

学校評価

保健室

目黒区立第一中学校

東京都目黒区大橋2-11-1
TEL:03-3466-6158
FAX:03-3466-6182