本日(5月18日)の運動会は、晴天に恵まれ、予定通り開催します。

9月16日(土)土曜日の男子バスケ部

たくさんの部員が練習に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(土)土曜日の女子バスケ部ー2

最後の試合形式の練習の様子です。明後日は、区内の大鳥中学校との練習試合が予定されています。バスケ部の2年生からコメントをもらいました。「前回の練習試合では大鳥中に大差で負けてしまいました。明後日は、前回よりも点差を縮められるように頑張ります。応援よろしくお願いします!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校2020レガシー 生徒の感想

◯澤田選手と塩川選手のお話を聞いて、今まですごく努力してきたんだな思いました。2人で協力して走っている姿もかっこよかったです。

◯大きな壁があっても、あきらめずに挑戦し続ける姿に感動しました。澤田選手と塩川選手に勇気と力をもらいました。

◯お二人の話を聞いて、何事にもチャレンジし、失敗を恐れない人になりたいと思いました。やる前から「できない」と言わず、ポジティブに考えて、できることを増やしていきたいです。

◯僕は目隠しをして、友だちのガイドランナーと走る体験をしました。目が見えない状態で走ったので不安でしたが、パートナーと協力して走ることができて楽しかったです。この貴重な経験は一生忘れないと思います。

◯9月27日の区連体に向けて、たくさん努力していい結果を出せるように頑張りたいと思います。

◯私も澤田選手や塩川選手のように、いろんなことに感謝して、笑顔でポジティブに頑張ろうと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月16日(土)土曜日の女子バスケ部

苦手としている正面からのディフェンスの基本練習を重点的に行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(土)土曜日のテニス部

ナイスショット!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)1年生 昼レク

今日の昼休み、1年生が体育館で「ドッジボール」をして遊んでいました。第1学年委員会による企画です。みんな笑顔で、思いきり遊んでいます。とてもいい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)避難訓練

本日、休み時間を使って、大地震を想定した避難訓練を実施しました。予告をしない避難訓練だったので、避難訓練の緊急放送が流れたときは生徒たちは少し驚いた様子でした。教室で着替えをしている生徒、ロッカーで荷物の整理をしている生徒、廊下を歩いている生徒など様々な場所に生徒がいましたが、静かに放送指示を聞いて、身を守る行動をとり、すみやかに校庭の真ん中に避難することができました。自然災害はいつ、どこで起きるか分かりません。日頃から自分の命を守れる判断と行動ができるようにしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(金)朝の登校風景

今日も一日元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)朝の選挙運動

みんなが気持ちのよい挨拶をしています。さすが生徒会役員に立候補する一中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)学校2020レガシー オリパラ講演会 それからそれから

澤田優蘭選手、塩川竜平選手。世界選手権では金メダルでした!パリ五輪もみんなで応援しましょう!(世界選手権で4位以内でパリ五輪の出場枠を獲得となります)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)学校2020レガシー オリパラ講演会 それから

「忘れていた!」講演を終えた、澤田優蘭選手と塩川竜平選手の声が校長室に響きました。子供たちにと、準備してた東京パラリンピックにてユニバーサルリレーで手にした銅メダルと7月に開催した世界選手権(パリ)の金メダル。校長室で拝見いたしました。限界を超える努力の結果の重みがあります。
子供達の未来につながる、出会いとなりました。そして、みんなで澤田優蘭選手と塩川竜平選手を応援し、2人のようにチャレンジしていきましょう!

(メダルには点字の刻印もあります。メダル側面には競技名が刻まれていました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

The Voices of Japanゴスペルコンサートの感想

画像1 画像1
生徒の感想をいくつか紹介します
・素敵な歌を聞いて元気が出ました。
・体育館でみんなで歌ったりして、一体感が生まれて楽しかったです。
・初めてゴスペルを聞いて、音楽の魅力に気付くことができました。
・夢の話を聞き、僕にも何か夢を見つけるきっかけがあったらいいなと思いました。
・日頃のストレスを忘れて、音楽に夢中になることができました。
・VOJAのみなさんが言っていたように、前向きに、まず目の前にあることを一生懸命やって、たくさんのことに挑戦したいです。
・10月に合唱コンクールがあるので、VOJAのみなさんのように、聞いている人を楽しませる歌を届けたいです。

9月14日(木)放課後のバスケ部

一生懸命練習しているので、着実にレベルアップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)放課後のサッカー部

ボールキープの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)放課後のテニス部

元気にプレーしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)学校2020レガシー オリパラ講演会ー2

講演会の後半は各学年の生徒がペアを組み、アイマスクで視覚を制限した生徒と伴走者をガイドロープでつないだ状態での伴走体験を実施しました。「1、2、1、2」とリズムを刻んだり、パートナーへ声で周囲の状況を伝えたりするなど工夫しながら動きを合わせて走る体験をしました。実際にやったり、見たりすることで、生徒たちはコミュニケーションの重要性を実感することができたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)学校2020レガシー オリパラ講演会ー1

今日の6時間目は、オリパラ講演会を行っています。東京パラリンピック陸上日本代表の澤田優蘭選手(走り幅跳び、100m銅メダル)とガイドランナーの塩川竜平選手を講師にお招きしました。お二人のこれまでの歩みやパラ陸上の競技ルール、東京パラリンピックでの経験などを写真や映像、クイズも交えながら貴重な話を聞かせていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)2年生 家庭科の授業

刺し子のランチョンマットを製作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)3年生 美術の授業

金箔画の制作をしています。細かい作業ですが、集中してていねいに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)朝のあいさつ運動

今日は、児童館の職員の方も朝のあいさつ運動に来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
目黒区立第一中学校

東京都目黒区大橋2-11-1
TEL:03-3466-6158
FAX:03-3466-6182