本日(5月18日)の運動会は、晴天に恵まれ、予定通り開催します。

令和6年2月7日(水)

画像1 画像1
★今日の献立
・シーフードピラフ
・コーンサラダ
・ひよこ豆のスープ
・牛乳

★使用食材の産地
ホタテ(北海道・八雲町)
いか(ペルー)えび(インド)
鶏肉(北海道)ひよこ豆(アメリカ)
マッシュルーム(岡山)にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)にんじん(埼玉)
パセリ(千葉)キャベツ(愛知)
エリンギ(新潟)コーン(北海道)

★今日の献立のポイント
今日の主食は「シーフードピラフ」でした。
オリーブオイルで鶏肉・えび・いか、バター醤油でホタテを別で炒め、ご飯と合わせて混ぜました。それぞれのうま味がつまったおいしいピラフに仕上がりました。
今日もおいしくいただきました。


令和6年2月6日(火)

画像1 画像1
★今日の献立
・小松菜チャーハン
・中華スープ
・オレンジゼリー
・牛乳

★使用食材の産地
豚肉(茨城)鶏肉(北海道)
じゃこ(広島)たまご(青森)
絹ごし豆腐(愛知・佐賀)
コーン缶(北海道)にんにく(青森)
長ねぎ(千葉)玉ねぎ(北海道)
小松菜(埼玉)にんじん(埼玉)

★今日の献立のポイント
今日の主食は「小松菜チャーハン」でした。小松菜は冬野菜の1つで、霜が降りた時期の小松菜は、甘みがすごく増しておいしいと言われています。霜が降りると葉肉が厚くやわらかくなり、アクが抜けるのがおいしい理由です。
また、小松菜には鉄・カルシウムといった栄養素もほかの野菜と比べて多く含まれています。
チャーハンで小松菜をご飯と一緒に食べて、元気な体を作ってほしいと思い、今日の献立としました。
今日もおいしくいただきました。

令和6年2月3日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立
・節分そぼろご飯
・いわしの竜田揚げ
・もやしと小松菜のおかか和え
・すまし汁
・牛乳

★使用食材の産地
鶏肉(北海道)いわし(千葉・銚子)
たまご(青森)絹ごし豆腐(愛知・佐賀)
小松菜(東京)生姜(高知)
もやし(静岡)にんじん(千葉)

★今日の献立のポイント
今日は節分です。節分は年中行事の1つで「季節を分ける」ことを意味します。この季節の変わり目には邪気(悪い心や病気)が生じやすいと言われています。
給食では鬼の顔を表したそぼろご飯と、鬼はいわしの独特なにおいを嫌うので、いわしの竜田揚げを食べて邪気を払いました。
今日もおいしくいただきました。
(※ご飯バットに炒り卵・刻みのり・千切りにんじんで鬼の顔を表しました!)

令和6年2月2日(金)

画像1 画像1
★今日の献立
・ご飯
・おからメンチ
・あっさり和え
・玉ねぎのみそ汁
・牛乳

★使用食材の産地
豚肉(茨城)おから(佐賀・新潟)
ひじき(長崎)
玉ねぎ(北海道)にんじん(千葉)
レモン(愛媛)じゃがいも(長崎)
キャベツ(愛知)

★今日の献立のポイント
今日の主菜は「おからメンチ」でした。普段、不足しがちな栄養素(カルシウム・鉄など)を補うための、給食オリジナルメニューの1つです。
今日のメンチはひき肉におから・ひじき・にんじん・炒めた玉ねぎと調味料を混ぜて形を整え、1つ1つ調理師さんが揚げてくださいました。
おいしくいただきました。


令和6年2月1日(木)

画像1 画像1
★今日の献立
・ご飯
・ししゃもの香味揚げ
・肉じゃが
・小松菜のみそ汁
・牛乳

★使用食材の産地
ししゃも(アイスランド)豚肉(茨城)
油揚げ(愛知・佐賀)こんにゃく(群馬)
長ねぎ(群馬)にんじん(千葉)
玉ねぎ(北海道)じゃがいも(長崎)
小松菜(東京)大根(神奈川)
生姜(高知)

★今日の献立のポイント
2月になりました。今月の給食目標は「自分の食生活を考えよう」です。
まずは食生活を見直してみてほしいと思います。
人によって好きな食べ物・苦手な食べ物、それぞれあると思います。食べず嫌いをしている人は、苦手な食べ物でも無理のない範囲で、一口はチャレンジしてみてほしいです。チャレンジできている人は、それを継続してほしいと思います。
2月は和食からスタートしました。今日もおいしくいただきました。

令和6年1月31日(水)

画像1 画像1
★今日の献立
・ホイコーロー丼
・中華サラダ
・みかん(クレメンティン)
・牛乳

★使用食材の産地
豚肉(茨城)ハム(千葉・群馬)
はるさめ(タイ)
生姜(高知)にんにく(青森)
長ねぎ(群馬)にんじん(千葉)
玉ねぎ(北海道)キャベツ(愛知)
もやし(静岡)ピーマン(宮崎)

★今日の献立のポイント
今日の果物は「みかん(クレメンティン)」でした。「クレメンティン」はスペイン生まれのみかんです。
日本での栽培は難しく、日本産のクレメンティンは市場で出回ることがあまりないと言われています。
日本では佐賀県太良町を中心に栽培されています。今日、一中に届いた「クレメンティン」も太良町で栽培されたものでした。
濃厚な甘さで、おいしくいただきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

おしらせ

学校だより

授業改善プラン

保健室

目黒区立第一中学校

東京都目黒区大橋2-11-1
TEL:03-3466-6158
FAX:03-3466-6182