7/19(土) 2年生 防災教室 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
朝食の後、昨日のエコクッキングのグランプリの発表と表彰がありました。

グランプリは5班と7班で、残菜量はなんと24gでした!
すばらしい技術です。おめでとうございます!!

7/19(土) 2年生 防災教室 その10

朝礼の後、朝食を食べました。

朝食には、非常食「α化米」を食べました。
非常食も昔に比べてとても美味しくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(土) 2年生 防災教室 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目を迎えました。
6時30分に起床し、7時に朝礼でした。
数分前には集合完了していて、意識の高い行動ができました。

石黒先生司会で朝礼が始まりました。林先生の指揮でラジオ体操、野口先生から今日の流れのお話がありました。

慣れない床での就寝に加え、夜中に避難訓練があったので、少し眠そうでしたが、ラジオ体操で目覚ましできました。

7/18(金) 2年生 防災教室 その8

就寝も避難所体験です。

男子は格技室、女子は多目的室の床に段ボールを敷いて寝ました。
過酷な環境も体験してこそわかることがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(金) 2年生 防災教室 その7

食事の後、銭湯体験を行いました。

戻ってきて、みんなで「釜石の奇跡」のDVDを観ました。
東日本大震災のとき、釜石の小中学生は日頃の防災教育が生きて、自分の命や周りの大人の命を救うことにつながったのです。

みんな真剣に観て、少しでも学び取ろうとしている姿が印象的でした。

学習の後、松尾先生、岸先生、小平先生がバナナケーキを作ってくださったのでみんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 昼清掃,終学活
45分授業
3/5 昼清掃
都立2次、分割後期出願
3/6 薬物防止教室(3年)
3/9 学年朝礼
MCVA(2年)
避難訓練
3/10 球技大会(3年)
都立2次、分割後期学力調査