6月28日(火)もすぐ7月を迎えます

画像1 画像1
画像2 画像2
主事さん方による手作りの七夕の飾りを紹介します。

七夕は、旧暦7月7日の夜に、天の川の両岸にあるひこ星:わし座のアルタイルと、おりひめ:こと座のベガが、年に一度会うという伝説により、奈良時代から行われた星を祭る行事です。江戸時代には民間にも広がり、笹竹に、歌や願い事を書いた五色の短冊、糸、布などを飾り、書道や裁縫の上達などを祈るようになりました。生徒の皆さんは、どのような願い事を書いたのでしょうか。

先週末から気温が上がり、梅雨明け宣言も出ました。ご家庭におかれましては、お子様の熱中症予防の一つとして、睡眠時間の確保により十分な休養が取れるよう規則正しい生活リズムをつくることへの、ご協力をお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30