10月6日 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》
*ごはん
*ジャンボぎょうざ
*トマトと卵と豆腐の中華風スープ
*みかん
*牛乳

《食材産地》
にんにく(青森県)豚肉(鹿児島県)
しょうが(高知県)鶏肉(静岡県)
長ねぎ(秋田県)
白菜(長野県)
キャベツ(長野県)
ニラ(栃木県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
トマト(栃木県)

       *** 前期終業式 ***

今日は、前期終業式で、今年度の前半が過ぎました。
季節も、秋の訪れを感じられるようになって来ました。
給食の前期締めくくりは、人気のジャンボぎょうざです。
直径が16cmある皮に包み揚げました。

10月5日 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》
*キャロットライス
*豆乳コーンシチュー
*りんご
*牛乳

にんじん(北海道) 鶏肉(静岡県)
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
たまねぎ(北海道)
じゃが芋(北海道)
ほうれん草(栃木県)
りんご(山形県)

      *** 旬の果物 りんご ***

今日の果物は、山形県から届いた、ふじという品種のりんごです。
りんごの品種はとても多く、甘さや酸味、果肉の硬さ、香りの違い
を楽しむことができます。

10月4日 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》
*鶏ごぼうおこわ
*こづゆ
*金時豆煮
*みかん
*牛乳

《食材産地》
ごぼう(群馬県)   鶏肉(静岡県)
えのきたけ(長野県) 油揚げ(愛知県・佐賀県)
にんじん(北海道)  焼き豆腐(愛知県・佐賀県)
だいこん(北海道)  みかん(熊本県)
里芋(千葉県)
小松菜(群馬県)

      *** 郷土料理《福島県会津地方》 ***

こづゆは、福島県会津地方の郷土料理です。
ホタテの干し貝柱や豆麩、にんじん、里芋などが入る汁もので、ホタテ
の貝柱から出るだしが効いています。
会津では、会津塗の漆器で、こづゆを食します。郷土食と伝統工芸が一
つになった郷土料理です。

10月3日 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》
*ごはん
*さばの一夜干し
*野菜の千草和え
*キャベツと油揚げのみそ汁
*牛乳

《食材産地》
にんじん(北海道) 卵(青森県)
もやし(栃木県)  油揚げ(愛知県・佐賀県)
たまねぎ(北海道) さば(欧州)
じゃが芋(北海道)
キャベツ(群馬県)
にら(栃木県)

       *** 一汁二菜 和食献立 ***

今日は、一汁二菜の和食献立です。
千草あえは、にんじん、もやし、炒り卵の黄色が合わさり、彩りが
とてもきれいでした。
みそ汁は、煮干しでだしをとりました。
時間をかけて煮干しを煮出し、とてもおいしいだしがとれました。
給食時間に「今日はみそ汁でうれしいー」という声をよく聞きます。

10月2日 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》
*セサミトースト
*ポークシチュー
*巨峰
*牛乳

《食材産地》
にんにく(青森県) 豚肉(九州)
しょうが(高知県)
セロリ(長野県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
じゃが芋(北海道)
巨峰(山梨県〉

      *** 10月に入りました。 ***

秋の気配を少し感じられるようになって来ました。
秋は、「実りの秋」「食欲の秋」と呼ばれるように、作物が多く
実り、収穫されます。
今日の果物は、巨峰です。秋の味覚を味わいました。   

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31