9月13日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*たら卵雑炊
*てんさい糖ごま大豆
*もやしとちくわの甘酢あえ
*牛乳

《食材産地》
にんじん(北海道)  たら(北海道)
だいこん(北海道)  卵(青森県)
えのきたけ(新潟県)
もやし(神奈川県)
小松菜(千葉県)

         *** 雑炊 ***

雑炊は、調理法の一つで、野菜、きのこ、魚介、肉、卵などと
ごはんをさっと煮て食べます。
残暑が厳しく、疲れやすい時に、食べやすい料理です。
クラスでの配膳が早くできるように、ごはんが食べるまでに、
ふやけ過ぎないように、一人分に丸めました。

9月12日 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》
*シーフードカレーピラフ
*ジュリエンヌスープ
*パセリポテト
*牛乳

《食材産地》
にんにく(青森県) 鶏肉(宮崎県)
しょうが(高知県) いか(ペルー)
たまねぎ(北海道) えび(タイ・ベトナム・インドネシア)
にんじん(北海道)
キャベツ(群馬県)
じゃが芋(北海道)

      *** ジュリエンヌスープ ***

ジュリエンヌスープのジュリエンヌとは、フランス語で、千切り
の意味があります。
にんじん、たまねぎ、キャベツを千切りにすることで、野菜の味
が、スープにたっぷり溶け、とてもやさしい味のスープになりま
した。
ラクビーワールドカップ2023がフランスで開催されています。
次のオリンピックは、パリオリンピックです。

9月8日 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》
*ごはん
*かつおの竜田揚げ
*菊と野菜のお浸し
*さつま芋と油揚げのみそ汁
*牛乳

《食材産地》
しょうが(高知県)かつお(宮城県)
にんにく(青森県)油揚げ(愛知県・佐賀県)
にんじん(北海道)
もやし(栃木県)
小松菜(茨城県)
えのきたけ(長野県)
さつま芋(千葉県)
菊の花(青森県)

   *** 明日9月9日は 重陽の節句 ***

台風の接近により、食材が無事に届くか心配でしたが、雨の中、
多くの業者さんが、食材を届けてくださり、給食を作ることがで
きました。
明日、9月9日は、五節句の一つである、重陽(ちょうよう)の
節句です。菊の節句とも呼ばれ、長寿を願い、菊にまつわる行事
が行われます。
今日のお浸しには、黄色い食用菊を入れました。

9月7日 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》
*スパゲッティ大豆ミートソース
*炒りアーモンド
*ゼリー入りフルーツポンチ
*牛乳

《食材産地》
にんにく(青森県) 豚肉(九州)
しょうが(高知県) 鶏肉(静岡県)
たまねぎ(北海道)
セロリ(長野県)
にんじん(北海道)
パセリ(長野県)

      ***  期末考査最終日 ***

今日は、期末考査最終日でした。
給食を食べて、テストの疲れをいやして欲しいと思います。
ミートソースはじっくりと煮込むことで、ひき肉、たまねぎ、
にんじん、セロリ、ホールトマト、調味料の味が、ひとつに
なります。
大きな釜で、かき混ぜながら、じっくりと煮込み作りました。

9月4日 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》
*豚プルコギ丼
*卵と豆腐ときくらげのスープ
*りんご
*牛乳

《食材産地》
たまねぎ(北海道)  卵(秋田県)
にんにく(青森県)  豆腐(愛知県・佐賀県)
しょうが(高知県)
にんじん(北海道)
にら(栃木県)
えのきたけ(長野県)
長ねぎ(秋田県)
りんご(長野県)

         *** プルコギ ***

プルコギは韓国料理で、プルは火、コギは肉の意味があります。
肉を甘辛い味噌、コチュジャンなどで漬け込み炒めます。
ごはんがすすむ料理です。
果物はりんごです。長野県産の『サンつがる』という品種のりん
ごでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31