11月17日 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》
*わかめごはん
*いかのねぎソース
*きのこ豚汁
*かき
*牛乳

《食材産地》
・しょうが(高知県)いか(ペルー)
・たまねぎ(北海道)豚肉(九州)
・ごぼう(青森県) 豆腐(愛知県・佐賀県)
・にんじん(千葉県)油揚げ(愛知県・佐賀県)
・だいこん(千葉県)
・しめじ(長野県)
・じゃが芋(北海道)
・長ねぎ(栃木県)
・小松菜(栃木県)
・柿(奈良県)

    *** お米が新米になりました ***

給食のお米は、目黒区米穀組合を通して、購入しています。
今月中旬より、お米が新米になりました。
お米の品種は、北海道産の『ななつぼし』です。
北海道に気候にあったお米の栽培がおこなわれれるようになり、
現在では、多くの品種のお米が北海道で栽培されています。
日本の主食であるお米を、給食で大切に食べていきます。

11月16日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*ごはん
*花しゅうまい(うずら卵入り)
*海藻と野菜のごまあえ
*みかん
*牛乳

《食材産地》
たまねぎ(北海道) 豚肉(九州)
しょうが(高知県) みかん(愛媛県)
もやし(栃木県)
にんじん(千葉県)
きゅうり(岩手県)

    *** 花しゅうまい(うずら卵入り) ***

花しゅうまいは、細く切ったしゅうまいの皮を、花のように見立て、
お肉に付け蒸しました。真ん中にはうずら卵が入りました。
中国では、しゅうまいは、軽い軽食である点心として食べられていま
すが、日本では、ごはんとよく合うことから、食事の中の一品として
食べられています。

11月15日 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》
*きしめん
*さつま芋の天ぷら
*早香(はやか)
*牛乳

《食材産地》
にんじん(千葉県) 油揚げ(愛知県・佐賀県)
だいこん(千葉県) 鶏肉(静岡県)
白菜(茨城県)
さつま芋(千葉県)
小松菜(茨城県)
早香(熊本県)

      *** 郷土料理(愛知県) ***

今日は、愛知県の郷土料理、きしめんです。
平たく幅のあるめんが特徴で、最後に花かつおを乗せ、うま味と
風味を出します。
きしめんの付け合わせは、旬のさつま芋を天ぷらにしました。
各地に伝わる郷土料理を給食で味わっていきます。

11月14日 今日の給食

画像1 画像1
《今日の給食》
*フレンチトースト
*ボルシチ
*ヨーグルトブルーベリーソース
*牛乳

《食材産地》
にんにく(青森県) 豚肉(九州)
しょうが(高知県)
セロり(長野県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉県)
じゃが芋(北海道)
キャベツ(神奈川県)

       *** フレンチトースト ***
 
フレンチトーストは、厚切りの食パンを牛乳、卵、砂糖を合わせた
液に浸し、焼きます。
控えめの甘さで、ボルシチとよく合うフレンチトーストでした。

11月13日 今日の給食

画像1 画像1
《今日の献立》
*ツナと小松菜のピラフ
*ジュリエンヌスープ
*カントリーポテト
*牛乳

《食材産地》
しょうが(高知県) ホールコーン(北海道)
にんにく(青森県) 鶏肉(静岡県)
たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉県)
キャベツ(神奈川県)
じゃがいも(北海道)
小松菜(茨城県)

      *** ジュリエンヌスープ ***

ジュリエンヌスープのジュリエンヌとは、フランス語で「千切り」
の意味があります。
千切りにした、にんじん、たまねぎ、キャベツから、甘み、うま味
がスープに溶け出し、ひとつになります。
急激に気温が下がり、寒くなりました。
温かいスープで、からだを温めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29