12月22日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*ほうとう
*豆腐白玉団子黒みつきな粉かけ
*牛乳

《食材産地》
*ごぼう(青森県)  豆腐(愛知県・佐賀県)
*にんじん(千葉県) 油揚げ(愛知県・佐賀県)
*だいこん(神奈川県)豚肉(宮崎県)
*えのきたけ(新潟県)
*小松菜(茨城県)
*かぼちゃ(東京都)

          *** 冬至 ***

今日は、冬至です。
一年の中で昼が一番短く、夜が一番長くなる日です。
冬至に、お風呂にゆずを入れ、かぼちゃを食べる風習があります。
この風習は、かぜの予防になり、健康を願ったものです。
給食では、東京都八王子産の『万次郎かぼちゃ』を使って、ほうとう
を作り、みんなの健康を願いました。

12月21日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立』
*ごはん
*イカのチリソース
*バンサンスー
*ワカメスープ
*牛乳

《食材産地》
しょうが(高知県) いか(ペルー)
にんにく(青森県)
長ねぎ(埼玉県)
もやし(神奈川県)
にんじん(千葉県)
きゅうり(宮崎県)
たまねぎ(北海道)
えのきたけ(新潟県)

        *** バンサンスー ***

バンサンスーは、中国料理です。
『バン』は、和える、『サン』は、数字の3、『スー』は、糸の
ように細く切ることを意味します。
今日は、彩りを考え、春雨、ハム、人参、きゅうりの4種類の食材
を使いました。
イカのチリソースは、紫イカという、肉厚のいかを使用しました。
チリソースは、ごはんがすすみます。

12月20日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*鶏しめじおこわ
*きびなごのごま天ぷら
*野菜と豆腐のすまし汁
*スイートスプリング
*牛乳

《食材産地》
ごぼう(青森県)  豆腐(愛知県・佐賀県)
しめじ(長野県)  油揚げ(愛知県・佐賀県)
にんじん(千葉県) きびなご(鹿児島県)
白菜(茨城県)
小松菜(茨城県)
スイートスプリング(宮崎県)

      ***  かみかみ献立  ***

給食では、小魚を毎月、献立に取り入れるようにしています。
今日は、九州の鹿児島から届いたきびなごを天ぷらにしました。
衣には、ごまも加え、香ばしいきびなごの天ぷらになります。
頭から尾まで、よく噛みながら食べました。
果物は、笑った時の口元に見える、スマイルカットにしました。
ハッピースマイル😊

12月19日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*ごはん
*さばのごまみそあんかけ
*ひじき煮
*白菜のみそ汁
*牛乳

《食材産地》
しょうが(高知県) さば(ノルウェー)
にんじん(千葉県) 油揚げ(愛知県・佐賀県)
ごぼう(青森県)
えのきたけ(新潟県)
白菜(茨城県)
にら(茨城県)

      *** 食育の日(毎月19日) ***

毎月19日は、食育の日です。
食育の日にちなんで、日本の主食である、お米を使った和食献立
にしました。
お米は、北海道産の『ななつぼし』を使用しています。
今日のみそ汁は、厚く削ったかつお節と煮干しでとりました。
一汁二菜の和食を味わいました。

12月18日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《今日の献立》
*チキンピラフ
*野菜とソーセージのスープ
*パセリポテト
*牛乳

《食材産地》
たまねぎ(北海道)鶏肉(岩手県)
にんじん(千葉県)
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
キャベツ(愛知県)
じゃが芋(北海道)

*** 野菜とソーセージのスープ ***

今日は、気温が急激に下がり、とても寒い日になりました。
寒い日には、あたたかいスープがからだを温めてくれます。
スープは、豚骨、鶏ガラ、昆布に、たまねぎ、にんじん、
にんにく、しょうが、月桂樹の葉を加え、朝7時からじっく
りと3時間以上かけて作ります。
あたたかいスープで、からだを温めました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29